goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつんちの日記帳

Tow legs,Tow wheels

やっぱりね。

2016-07-08 23:50:57 | 身の回りのこと
今日、何気にスマートフォンでいろんなサイトを見てたら
変な表示が出た。(少し加工しています)

アダルトサイトのウイルスがデータを破損させているような表示。
アダルトサイトとか見てねーよと思い、よく読むと日本語が変。
念のため画面の「OK」はタップせず、画面下左「←(戻る)」をタップ。

なんかアプリをインストールを促す内容。
ん?Googleの文字が古いな。
それとブラウザを修正?(データを修復しないのかよ)
と、細かい突込みを入れつつ「←(戻る)」をタップ。

Google Playの画面。
インストールなんかするか。と「←(戻る)」をタップ。

データは破損してる可能性・・
あれぇ?28.1%のデータが破損してるんじゃなかったっけ?
てか、http://jp.onelicnddse.xyz ってどこのサイトだよ。と「←(戻る)」をタップ。

スキャン中の画面。
スキャンというか、逆に変なデータが入って来ないよう速攻「←(戻る)」をタップ。

あら、英語表示になった。
和訳すると「あなたの電話はウイルスに感染しています」でいいのかな。
面倒くさいので、ハイ次!「←(戻る)」をタップ。

日本語に戻ったが、よく読むとやっぱり変。
「Androidがアップデートされていませんか」だと。
「アップデートしていますか」とか「アップデートされていません」なら分かるが。
ハイ次!「←(戻る)」をタップ。

文字が小さくなった。
拡大すると・・

ページが無い。
しかもよく見ると、変な文字が。
あぁやっぱりこの国の仕業だったのね。
しかしこの後がしつこい。
「←(戻る)」を1回タップしても切り替わらない。
3~4回連続して「←(戻る)」をタップするとようやくブラウザが閉じた。

いろいろ調べると同じ現象になった人が結構いますね。
気をつけましょ。

箱デカッ。

2015-08-11 22:50:50 | 身の回りのこと
ネット通販大手amazon。
自分もよく使わせてもらっています。
数年前に佐賀の鳥栖市に物流センターが出来てからは、
物によっては通常便でも翌日届くのでとっても便利。
店頭で現物見て、amazonに注文、なんて事もあるかな。

で、昨日注文した物が今日届いたが、まず箱の大きさに驚いた。
A4サイズ、厚み7cm。(比較のためにテレビのリモコン並べてます)


箱を開け、注文したものを出してみた。
(真ん中の黒いやつです)


商品アップ。トミカですよ。


そーくんが欲しがっていたが、店頭では売り切れていて、
amazonで注文したのだが、たかがトミカ1個に箱デカすぎじゃろ。
でも、とある情報によると、宅配便の混載便では、
荷物があまり小さいと、紛失する可能性もあるらしいと聞いたことがある。
紛失防止という意味では箱がデカいのも解らなくはないが、なんだかな~。

背後から・・・

2013-12-19 17:48:55 | 身の回りのこと
こないだ出張先の大分で朝、車を運転中、
後ろから派手な車が迫ってきた。
現行型のインプレッサ。
よくある痛車かと思って、よーくルームミラーで後ろを見てみると、
ルーフに何やら黒くて丸いものが乗っとる。
漫画にてくる爆弾みたいなものが。
もしや?と思い、後からネットで調べると、
グーグルのストリートビュー撮影車だった。
撮られたか?とも思ったが、
カメラの部分が黒かったのでカバーが掛けられていたと思われる。
15分くらい後ろに付かれて走ったが、
もし撮られていたらちょっと自慢だったかな。

↓こんなの(画像はネットで拝借)


そのうち、『撮影車を見たら幸せになれる』とか、
つまらん噂が出てくるのかも。・・いや無いか。

明日から12月。早いな。

2013-11-30 10:10:18 | 身の回りのこと
全国の小さなお子さんをお持ちのお父さん、お母さん、
そろそろ予算立てをされてることと思います。
そう、クリスマスプレゼント。
我が家でも例外ではありません。
9歳になるそーくん、欲しい物は決まっているのですが、
今年は「サンタクロース」からのプレゼントと、「お父さん」からのプレゼント、
両方期待してそうな雰囲気です。
そういえば、1学期の通知表を見た後、
「2学期、もっと頑張ったら、クリスマスプレゼントを・・・」って言ってしまったような。
もちろん、成績がグーンと上がっていたら文句なくプレゼントをあげてもいいのだが、
日ごろの生活を見ていると、何も変わらないというか、いつもどおりというか。
ま、成績は期待しちゃいけないな。
どう、言い逃れするか今から考え中です。

それと、会社の先輩に、子供がいつまでサンタクロースを信じていたかを尋ねたら、
「小学6年生くらいまで」らしい。
それ以上になると、周りの情報とかで分かるっぽい。
俺も、そーくんが幼稚園の頃、一度だけ12月25日の朝に
「お父さんが朝起きたら誰かが部屋を出て行ったよ」と話して、
事前に玄関に置いていたプレゼントを見つけさせた事があったな。
それでサンタクロースを今も信じているのかも。
この際、そーくんがいつまで信じるか試してもいいかな?とも思い始めてきた。

いやまて。実はサンタがいないのを知ってて、プレゼントを2つ貰おうと
知らないふりをしているだけかもしれん。
我が子を疑っては悪いが、悪知恵は親譲りだからな。
ん~微妙。
そんなんで今、子供と駆け引きしているのだ。

あと、弟のだいくんのプレゼントはもう決定済み。
今はまだサンタ云々という時期じゃないので楽ではあるが、
大きくなって要らぬ知恵をつけるとまた困るな。
誰もが通る道だと思って我慢です。

遠くに見えるは、由布岳。
最近の冷え込みで雪化粧しています。。。


8割

2013-09-02 17:53:13 | 身の回りのこと
なんとなぁくYahoo! japan のトップページを見ていたら、
気になる見出しがあったので、ちょっとのぞいてみた。

問題に「はい」と「いいえ」で答えるだけで
出身地(都道府県)が分かるらしく、
「ホントかぁ~?」と思いつつ、
早速試すやってみた。

15問ほど答えた結果は・・・当りました。(当る確率8割だそうで)
運動会で、立つ時、座る時に「やーー」って言うって・・・。それだけでバレバレやん ^^;)
女子大生が作ってるらしいが、結構調査しているみたいです。

あなたもどう?⇒ 「出身地鑑定!!方言チャート」

あと、方言つながりで、
車同士がすれ違うことを「離合(りごう)」って言うのも方言らしいです。
使い方としては、狭い道で対向車が来たとき、「離合できるかな?」てな感じで、
車幅ギリギリですれ違うときなんかに使います。
自動車学校とかでも普通に使っていたと思うが、方言だったとは知りませんでした。

この歳になっても世の中知らないことばかり。