巡礼の旅(お遍路&スペイン サンティアゴデコンポステーラ馬巡礼)

当初四国遍路にフォーカスしていましたが、今後巡礼に範囲を広げました。

73番出釈迦寺(捨身ガ嶽禅定)

2011年07月16日 | 旅行


曼荼羅寺の横にある駐車場から車道をあがると直ぐに出釈迦寺に到着です。 この狭い道を巡礼のバスが登ってくるので、バスを避けながら歩きでした。


出釈迦寺に到着しましたが、二組のバス巡礼団体が来ていたので、しばし本堂と大師堂にお参りするのを諦めて、本堂横にある遥拝所から捨身ガ嶽禅定に向かってお参りをします。 遥拝という言葉を今まで知らなかったのですが、「遠く離れた所から神仏などをはるかにおがむこと」で今日は弘法大師伝説の地 捨身ガ嶽までは時間、体力から無理なのでここから拝むことにしました。 捨身ガ嶽禅定とは弘法大師が幼少時、自分の力不足に嘆いて崖から身を投げたら天女が3回助けたという故事からきています。


ここの大師像は幼少の大師像とのこと、彼方に捨身ガ嶽禅定の奥の院が見えます。 ここまで来て今回この奥の院に行かないと決めた事を後悔。曼荼羅寺横にある巡礼宿に泊まってでも行くべきでした。(後悔)


やっとバス遍路団体のお参りが終わったので本堂、大師堂に向かいます。 お灯明をあげた蝋燭置き場は80本近い蝋燭が燃えており、あまりの暑さに80本の蝋燭の実力にびっくりしました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿