
今年初めて会えたカワセミ・・・
まだ巣立ちして間もない様子・・・
羽の色も親鳥の鮮やかさはないけれど、
姿かたちは親鳥に引けはとりません


幼鳥は人間をあまり恐がらないのか、
意外に落ち着いていました
鳥の鳴き声入りです
カワセミの挑戦! クリックお願いします
しかし・・・です
カメラを向けている人がいたので、
つい その人に話しかけました♪
ところが・・・カワセミがすぐ近くに居たんですよ~
逃げちゃったの~~~そしてこの木の枝に・・・
野鳥の撮影は鉄則として「じ~ッとしている事、動かない事」
常識を破ってしまいました
まだ巣立ちして間もない様子・・・
羽の色も親鳥の鮮やかさはないけれど、
姿かたちは親鳥に引けはとりません



幼鳥は人間をあまり恐がらないのか、
意外に落ち着いていました

鳥の鳴き声入りです

カワセミの挑戦! クリックお願いします

しかし・・・です

カメラを向けている人がいたので、
つい その人に話しかけました♪
ところが・・・カワセミがすぐ近くに居たんですよ~

逃げちゃったの~~~そしてこの木の枝に・・・
野鳥の撮影は鉄則として「じ~ッとしている事、動かない事」
常識を破ってしまいました

可愛い姿でデビューでしょうか?
何時もの所でしょうか?
暫くぶりのカワセミのニュースでドキドキ、ワクワクです。
見かけて写真に撮りましたが
こうはうまく撮れなかったですね~
鳥の写真は難しいです。
画像や音声を読み取るのが遅いのは
気にしないでくださいね。
今まで東京で『光』だったのが
田舎に引っ越してきてからは
ADSLよりも遅いとんでもなく
不便な環境になったもので(涙)
不便な田舎だからこそ、せめてネットぐらいは
便利になってほしいものです。
テレビもほぼBSしか映らないです。
地デジも遠い・・・
場所はいつもの場所で~す
どなたか差し込んだ細い木の枝で一休み
その後このメタセコイヤの木の中の枝にとまるとの事!
この中に入ってしまうと分からなくなります。
カワセミってとまる枝・木が決まっているようですね
遠めだったのでピントも合いにくくて
近くの池にカワセミが来るなんで羨ましいお話ですぅ
小さな鳥だからピントも合いにくいし、動きますからね・・・難しいです
こちらは否が応でも「光」の工事が行われます。
TV どちらかと言えば好きな番組が多くて殆どBSを見ています。
世界情勢も分り易いし、癒しの番組も多いですから・・・
緑の中にいるカワセミこれまた素敵なアングル
私もじっと出来ないきっと野鳥撮影無理だろうな(笑)
あはは~~~(≧▽≦)
気さくなpekoさんならではの失敗ですね(^^;
でも、この子、かわいいぃ~~~~!!!
お腹がぷっくりしてて、頭でっかちで幼さが残ってます。
怖がらなかったのはpekoさんの優しさが伝わったせいですよ !(*✪ฺ◡✪ฺ)σ
ご存知かもしれませんが植物園の一番奥、北側の小池でメタセコイヤの緑です。
散策して汗が滴り落ちても、この森に入ると天然クーラーでとても涼しい場所です
どちらかと言えばカワセミは、落ち着いて止まってくれる場合が多いですよ。
他の小さな鳥たちは動き回り撮影は難しいです。
知りたがりの私、探すよりも聞くほうが撮影も早いでしょ
夫にも以前注意されたのですが、他の人たちに迷惑をかけてしまいました
>頭でっかち・・・
そうなんですぅ、クチバシも体から比べたら大きく長すぎるんじゃないかな~と見てました。
幼鳥なので成鳥よりは小魚を捕るのも少ないでしょうしね。
何度も挑戦して一人前になり、羽の色も鮮やかになるのだと思います。
来年は卵を産み子育てするんでしょうね
聞こえました。
すがすがしい鳴き声ですね。
写真もきれいです。
日本画のようです。
背景の緑が絵の具を使って
さっと筆で描いたように感じます。
実際の鳴き声はもう少し澄んだ声だったように思えます。
鳥撮りの人たちは沢山の鳥の声を聞き分ける事が出来るようですが、私にはあまりわかりません
さすがkazuさん、絵の心得のある方ですぅ
キャンパスに向かって絵筆を使うkauzuさんを目に浮べました