goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ庵

北海道・旭川市と近郊を食べ歩いた足跡。
及び日々日常の標。

十二人の怒れる男

2012-03-17 | ムービー

1954年製作のアメリカTVドラマをリメイク
1957年 アメリカ(モノクロ)



現在の日本の陪審員制度に一石を投じるような映画。
陪審制度の持つ危うさについても鋭い問題提起をしている。

父親殺しの罪に問われた少年の裁判で
陪審員が評決に達するまで一室で議論する様子を描く。


法廷に提出された証拠や証言は被告である少年に圧倒的に
不利なものであり,陪審員の大半は少年の有罪を確信していた。

ただ一人,陪審員8番(ヘンリー・フォンダ)だけが
少年の無罪を主張する。

彼は他の陪審員たちに固定観念に囚われずに証拠の疑わしい点を
一つ一つ再検証する内にあいまいな点が少しずつ分かってくる。
8対4,6対6,3対9・・・ 投票を重ねるに従って
無罪の評決が増えていく。


最後まで有罪を主張し続けた男は,息子と喧嘩別れして
もう2年間も会っていないことで苦しんでいた。
自分の息子と被告の少年を心の中でだぶらせて
だから「有罪だ」とかたくなに繰り返していたのだった。
男は涙しながら「無罪だ」と言って机に突っ伏した。

少年に対する評決はついに無罪で一致した。


12人の陪審員は裁判所の建物を出て
それぞれの家へと帰って行く。
もう二度と会うこともないかもしれない。
しかし,1人の少年が死刑になるかどうかを真剣に
討議した体験は忘れることがないだろう。

そうして疑わしきは無罪との評決に達したのだ。


骨太の社会派ドラマです。






 
 参加ランキング ポチッ
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

















1997年にTV映画としてオリジナルと同じ脚本でリメイクされた作品



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hisami)
2012-03-17 10:01:11
なかなか!
見ごたえがありそうな映画ですね☆
返信する
>hisamiさん (ひつじ)
2012-03-17 13:28:44
コメントありがとうございます。

重たいテーマですが
観て損はない映画だと思います。
我々もいつ「裁く側」になるかわかりませんし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。