KISSYのひとりごと

日々感じたこと、ドライブ日記やDVDのレビューなど…徒然なるままに綴っています。

栄村震災から1年

2012-03-12 23:28:11 | 今日は どんな日

 東北地方を襲った巨大地震の余震と津波の情報をNHKが流し続けていた翌日の午前3時59分。長野県と新潟県境の栄村を震度6強の地震が襲いました。私はその瞬間をテレビでみていませんが、おそらく緊急地震速報のチャイムとともに、長野県北部への警報が画面に映し出されていたことでしょう。

 東北の地震と津波、そして原発事故に隠れて、全国的にはあまり報道されませんが、県境の豪雪の村もまた、被災から1年を迎えました。

 私は地震から4日後に現地調査と救援活動で現地に赴きましたが、復旧されたとはいえ、国道には亀裂が走り、場所によっては陥没した道路がそのままになっていました(地震直後に現地に出向いた石坂ちほ県議らは、長野県側からの交通が寸断されて、5時間かけて十日町経由で現地に入ったそうです)。

 今年は平成18年豪雪を思わせるような大雪が長野県北部を襲っています。仮設住宅で暮らす人々は不自由な思いをしていないだろうか、倒壊は免れても地震によって弱った家屋は大丈夫なのだろうか・・・心配でなりません。

 その栄村でも復興にむけて村のみなさんが心ひとつにしているというニュースを聞き、心が救われる思いです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


長野県 ブログランキングへ


東京大空襲

2012-03-10 17:05:45 | 今日は どんな日

 明日3月11日で東日本大震災から1年を迎えます。もちろん日本人にとって3.11は記憶にとどめておかなければならない日だと思います。同時に、今日、3月10日も決して忘れてはならない日だと思うのです。

 今から67年前の3月10日午前0時8分、およそ330機のB-29が東京の下町を襲いました。約27万8000戸の家屋が消失、東京の3分の1が焼け野原となりました。死者、行方不明者の数は10万人以上、はっきりした犠牲者の数は半世紀以上を経た今日でも判明していないそうです。

 今から4年前、日本テレビが開局55年記念番組として、この空襲を描いた「東京大空襲」を放送しました。3月10日ということもあり、録画してあった番組をあらためて観ました(DVDも発売されています)。

 主役を演じる藤原竜也、堀北真希をはじめ、若い俳優の演技に好感が持てる作品です。大空襲によって、それぞれの人生が大きく変わってしまうという脚本には共感がもてますが、映像が綺麗だったのが残念でなりません。これがテレビドラマの限界なのでしょうか。

 大空襲を生き延びた堀北真希は、藤原竜也の出征を見送るために出かけた駅で再び空襲に遭います。繰り返し銃撃を加える米軍機に向かって、彼女が叫ぶ最期のシーンは涙なしでは見ることができません。

  もうやめて。どれだけ殺したら気が済むの・・・
  撃つなら私を撃ちなさい。
  
殺すなら私だけにして。
  お願い…お願いします。
  それで最後にしてください。

  お願いだから、もう誰も殺さないで・・・

 さて、アメリカ・テキサス大学のサイトでは1945年~1946年にアメリカ陸軍が作成した地図を閲覧することができます。地図上の「Bomed area」を見ると、米軍による空襲被害の大きさを改めて知ることができます(→こちら)。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


3.11はもちろん 3.1も忘れてはならない

2012-03-01 18:57:56 | 今日は どんな日

 3.11を前後して、各地で反原発の集会やパレードが計画されています。昨年3月11日に東日本を襲った巨大地震と、それに続く福島第一原発の事故は、子々孫々記憶にとどめておかなければならないと思います。

 同時に、今日3月1日も記憶にとどめておかなければならない日だと思います。今から58年前の3月1日、米軍によるビキニ環礁での水爆実験で周辺の住民はもちろん、近海で操業していたマグロ漁船・第5福竜丸が被爆した日です。

 水爆が破壊したサンゴのかけらは雪のようにマーシャル諸島のロンゲラップ島に降り注ぎました。雪を知らない子どもたちは、放射能で汚染された死の灰だとは知らず、それを雪だと思い込み、体にこすりつけたり食べたりしたそうです(「しんぶん赤旗」3月1日付「潮流」より)。

 ビキニ環礁は、現在、世界遺産に登録されています(2010年)。本来ならサンゴ礁に囲まれた自然が世界遺産となってもおかしくはないのかもしれません。しかしビキニ環礁が世界遺産として登録されたのは、米軍による核実験の犠牲を後世に伝えるという、いわば「負の世界遺産」としてでした。だからこそ3.1も忘れてはならない・・・と思うのです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


国鉄の電子座席予約システムMARS101が稼動開始

2012-02-23 18:19:36 | 今日は どんな日

 私は車中心の生活なので、JRの「みどりの窓口」を利用することは滅多にありませんが、「注文」を受けると瞬時に発券されるのには驚かされます。しかも特急列車の「乗継」をするときでも、最初に乗車する列車を指定すれば、効率よく「乗継」ができる列車まで瞬時に検索してくれます。国鉄が全座席予約、全国展開、乗車券の印刷を盛り込んだMARS101を稼動させたのが、1964年の今日、2月23日です。

広島駅で購入した長野までの乗車券
新幹線の自動改札を通過した時間が印字されています

名古屋→長野の「しなの21号」の特急券
「乗変」の印字があるので広島駅で予約した座席を名古屋駅で変更したと思われます
そんなことしたかなぁ~ 記憶が定かではありません

 MARSでの管理ができる前は、1列車ごとに台帳を管理し座席予約を行なっていたそうです。各駅で座席予約を受け付け、予約センターへ電話連絡。予約センターでは列車ごとの予約台帳にひとつひとつの座席予約を手書きで書き込んでいたそうです。人為的なミスもふくめ、アナログ的なシステムのため「二重発券」は日常茶飯事だったとのこと。しかも「注文」から発券まで何時間も待たされるのは当たり前だったようです。今では想像もつきません。

 昭和30年代後半には、高度経済成長をうけて国鉄は特急列車を増発。旧来のシステムでは対応できなくなりました。そこで開発されたのが電子座席予約システム(MARS)です。当初は東海道本線の特急「こだま」「つばめ」4列車(しかも東京発の列車のみ)の予約業務を行なっていたそうです(MARS1)。予約の受け付けは電子化されたものの、発券は手書きだったといいます。

 このMARS1は、あくまで実験的な運用だったようで、本格的な運用をはじめたのがMARS101でした。MARS101の導入からおよそ半世紀。MARSも進化・発展をとげ、現在は501型が運用されています。

 ちなみに、篠ノ井線・冠着駅では、昔ながらの手書きの切符を発券してくれます(→こちら

NHK「プロジェクトX」が国鉄と電機メーカーの苦闘を描いています→こちら

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


国内旅行 ブログランキングへ


白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々

2012-02-22 23:28:21 | 今日は どんな日

 表題は、ナチス政権下のドイツで、非暴力の反ナチス抵抗運動を行なったゾフィー・ショルの最後の5日間を描いた作品です。2005年にドイツで公開されました(監督:マルク・ローテムント)。今日、2月22日は、この映画の主人公ゾフィー・ショルが兄のハンスとともに国家反逆罪で処刑された日です。

 実はこの作品、何年も前から観たいと思っていて、いまだに観ることができないでいます。これを機会に買ってしまおうかな(行きつけのレンタル・ショップにはおいていないので)。

 ゾフィーら「白バラ運動」のメンバーのほとんどは青年。東部戦線で戦争の悲惨さを体験したり、ユダヤ人の迫害を目の当たりにして、ナチスがすすめる戦争に疑問をもち反ナチスの運動に身を投じたそうです。ゾフィー自身は「ナチスの少女組織であるドイツ女子同盟(BDM)に入団するものの、組織に対する疑念を抱くようになり」(Wikipediaより)、やがてナチスの思想に抵抗するようになったとのこと。

 ゾフィーがミュンヘン大学で反ナチスのビラをまき、ゲシュタポに逮捕されたのが2月18日。死刑執行まで、わずか4日という短さです。ナチスの抵抗運動に対する弾圧の激しさを物語っています。同様の弾圧は、戦前・戦中の日本でも行なわれました。2日前の日記で紹介した小林多喜二もその犠牲者のひとりです。

 さて、ゾフィーらの活動は、現在のドイツで惜しみない賞賛がおくられているといいます。ミュンヘン大学の政治学の研究所がGeschwister-Scholl(ショル兄妹)研究所と名づけられているのをはじめ、ミュンヘン大学はもちろんドイツ各地に「ショル兄妹」の名をつけた広場や通りがあるとのこと。さらに、ドイツ国内の学校で最も多い校名は "Geschwister-Scholl-Schule"(ショル兄妹学校)だそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


小林多喜二 虐殺の日

2012-02-20 23:49:55 | 今日は どんな日

 数年前、60年以上前に労働者のおかれている状況を告発した一人の作家が注目を集めました。小説「蟹工船」の作者、小林多喜二です。「蟹工船ブーム」のときの新聞記事を探したのですが、すでに手元になく、当時のようすをしめすものはないのですが、派遣労働で苦しめられている青年たちが「蟹工船」の労働者に共感して一気に「ブーム」になったことが思い返されます(左の写真は新潮文庫版の「蟹工船」の表紙)

 今日、2月20日は、「蟹工船」の作者、小林多喜二が特高警察に捕まり虐殺された日です。拷問された多喜二の写真は今でもみることができます。両腿がどす黒いのは内出血をしている証。拷問のひどさを物語っています。

特高警察の拷問により内出血で膨れ上がった小林多喜二の遺体

 多喜二の虐殺から今年で79年。今月21日からは多喜二ゆかりの北海道小樽市で「小林多喜二国際シンポジウム」が開かれるそうです(下のURLをクリック)。

http://www.otaru-uc.ac.jp/news/2011/10/post-45.html

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


社会・経済 ブログランキングへ


七夕に思う

2011-07-07 19:38:39 | 今日は どんな日

 今日は七夕。私のブログのサイドバーにある「長野県の天気」。文字がスクロールしている「今日の豆知識」をクリックすると、「七夕の星空率」を知ることができます。

七夕といえば、天の川が見えるかどうか、気になるのは夜の天気です。

7月7日の過去10年間の天気をみてみましょう。
晴れの天気の割合は、札幌と那覇で2年に1回、仙台や福岡で3年に1回です。
東京や大阪になると、10年のうち1回か2回しか、七夕の星空を楽しめません。
この時期は、ちょうど梅雨前線が本州のあたりに停滞します。
本州付近で、織女星&牽牛星、年に1度のデートを見られるのは、幸運な年といえるでしょう。
でも、昔の人たちと同じ暦、旧暦の七夕なら、星空の確率はもっと高くなります。
新暦でいうと8月26日頃で、この時期なら、10年のうち5回から7回は星空を見られるようになります。

7月7日がだめだったら、旧暦の七夕で試してみてはいかがでしょうか?

・・・とのこと。今日も夕方からポツリポツリと落ちはじめ、長野市からは天の川は見えないようです。

 さて、織姫と牽牛がカササギが渡した橋を渡り一年に一度だけ会うことが許された―という伝説に由来する歌が百人一首にも納められています(大伴家持作)。

 かささぎのわたせる橋におく霜のしろきをみれば夜ぞふけにける

 古来から人は夜空を楽しむ習慣があったのですね。

 ところで、同じ橋でも中国の永定河に架かる一本の橋にはロマンどころか謀略に塗られた歴史を持っています。盧溝橋です。「演習中の部隊が銃撃を受けた」(陸軍省の発表)ことにはじまる日中戦争。その発端となった橋です。今から74年前の今日、7月7日深夜のことでありました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ビキニ・デー

2011-03-01 22:49:33 | 今日は どんな日

 今日3月1日は「ビキニ・デー」です。1954年3月1日、米軍はビキニ環礁で水爆実験を行いました。爆心地からおよそ160kmの場所で操業していたマグロ漁船、第5福竜丸も被曝しました。

 当時、無線長だった久保山愛吉さんは「原水爆の被害者は私を最後にしてほしい」との言葉を残して亡くなりました。

 いま第5福竜丸が被曝したビキニ環礁は、世界遺産に登録されています(2010年)。広島の原爆ドームとならんで、核の悲劇を繰り返さない、地上から核の廃絶をの意思がそこに示されています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


荒川静香選手 トリノ五輪で金メダル(2006年)

2011-02-23 23:02:53 | 今日は どんな日

 2006年、イタリア・トリノで行われたオリンピックで、日本国内がもっとも歓喜に包まれたのは、フィギュア・スケート女子シングルで荒川静香選手が金メダルを獲得した瞬間でしょう。ちょうど5年前の2月23日のことです。

 荒川選手が、新採点法のもとで、試行錯誤を繰り返し金メダルへ至ったことをNHKが密着取材しました(「荒川静香 金メダルへの道」=NHK、2006年2月25日放送)。

世界を魅了した荒川選手のイナバウワー

 実は、この大会の4年前のソルトレーク大会で、「審判が圧力をうけ、不正な判定が行われ」「完璧な演技をしたカナダのペアの評価が低く抑えられ」(番組ナレーション)たことを機に、フィギュア・スケートの採点法が変ったのです。

 それまでは技術点、芸術点ともに明確な基準がなく、審判の印象によって採点されていました。それを客観的に判定できるように、ジャンプ、スピン、ステップ、スパイラルの4つについて難易度に応じて厳密な採点が行われるようになり、多くの選手に大きな影響を与えました。2004年の世界チャンピオンである荒川静香選手も同じでした。

 番組では「美しい演技」を追求しながら、新採点法で確実に加点するために、荒川選手が努力を重ねてきたことを紹介しています。もちろん、トリノ五輪でメダルを争ったコーエン選手(米国)、スルツカヤ選手(ロシア)もそれは同じだったでしょう。

 そういうなかで、華麗な演技を見せてくれた荒川選手に、あらためて敬意を表したいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

竹島の日

2011-02-22 23:33:20 | 今日は どんな日

 2005年3月、島根県議会が2月22日を「竹島の日」とする条例を制定しました。竹島が1905年2月22日に島根県に編入されたことに由来します(編入を決めた閣議決定は1905年1月)。

 この「竹島」。現在は韓国が実効的な支配をしています(韓国名=独島・독도)。

 外務省によると、

  1. 竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。
  2. 韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。

    韓国側からは、我が国が竹島を実効的に支配し、領有権を確立した以前に、韓国が同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません。

・・・と、いうことらしい(外務省HPより→こちら)。

 日本が抱える領土問題には、この「竹島問題」のほかに、昨年、海上保安庁の巡視艇と中国漁船の衝突で話題となった「尖閣諸島問題」、そしてその直後にロシアのメドベージェフ大統領が国後島を訪問したことで、マスコミも大きく取り上げた「北方領土問題」があります。

 尖閣諸島も北方領土(というより全ての千島列島)が日本固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も疑いのないことです。日本政府は、中国政府、ロシア政府に対して、しっかりとこの点を主張すべきだと思います。

 しかし「竹島問題」は、ほかの領土問題と違って、デリケートな部分があると思います。たしかに、日本、朝鮮ともに領有権を主張していなかった竹島を、日本に編入したという点では、日本固有の領土であるということができると思います。ただ、編入が行われた当時、日本は1875年の江華島事件をはじめ、朝鮮への圧力を強めていた時代でもあり、外交上、日本と朝鮮が対等に話し合える条件がなかったという背景があります。

 日本共産党の志位委員長は、「わが党は、日本の領有には歴史的根拠があるという見解を1977年に出しています。ただその見解の中でものべたし、私が最初に韓国を訪問した時(2006年)にも韓国側に話したのですが、1905年の1月というのは、第一次日韓協約(1904年)を結び、韓国から事実上外交権を奪ったあとなのです。外交権が事実上ないところで編入がおこなわれたわけですから、韓国が異議申し立てすることができない状況にあったことも事実です」として、「この問題は、植民地支配への反省という問題を根本に据えて、その上で冷静な共同の歴史研究をやって解決をはかっていくというのが一番いいのではないか」と提案しています(「しんぶん赤旗」2011年1月1日)。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村