goo blog サービス終了のお知らせ 

春がいっぱい!

2024年02月25日 | 住吉大社・住吉公園

住吉公園に早くも桜が咲いていました

早咲きの桜「カワヅザクラ」です

 

 

 

やっぱり桜はいいですね~

そして、この先には春を代表する花がもう一つ

菜の花が満開でした~テンション上がる

そして、ミツバチがいっぱい来てて、このこともなんだかうれしくなりました

忙しく飛び回る様子を見ていると生きてることを実感しますね

蜜集めに大忙しでしたが足にも大きな花粉玉がついていました

働きもののミツバチ、ちょっとは見習えよ、と自分に言い聞かせました(-_-;)

足元にはムラサキハナナが植えてありました

きれいな色ですね~

まぶしいほどの明るい黄色を見た後で、このシックな色はとても落ち着きました

この配色、大人っぽくて私はとても好きなんですが

色彩心理学では「黄色」と「紫」は反対色(補色の関係)であり

性質が違うからこそ、お互いが惹かれ合い求め合い

補おうとすることで調和が保たれる(保とうとする)

なんだかこれ、人間関係にも通じるようなお話ですね

(「色彩心理カウンセリング協会」の記事を参考にさせていただきました)

でも人間の場合はそんなに甘くないですよね~^^

一足先に春を感じた日でした

2024-02-24住吉公園にて


住吉大社でいろいろ散策

2023年10月14日 | 住吉大社・住吉公園

先日、住吉大社へ訪れた時の写真です

外国人が大勢いました、団体さんですかね?

 

うわ、こんなところで宣伝するか~

気分が一気に盛り下がり

私、ミャクミャク苦手なんです(-_-;)

杜の方へ向かいます

 

キノコが並んで生えていました

よく見るタイプです

大きなサルノコシカケ!直径30cmぐらいありそうでした

いい季節ですね

イヌタデの群生もかわいい

木漏れ日がゆらゆら

柔らかな日差しが心地よいぬくもりを与えてくれます

木を見上げながら空を眺めると気持ちがいいんです

影が描いた自然のアート

大きな石灯篭の上でくつろいでいる猫ちゃん発見

「うるさいな、もう~!」逃げられました(-_-;)

でも、すぐまたうたた寝開始です、木漏れ日を浴びながら・・・

2023-10-11 住吉大社にて


バナナの花が咲いていた

2023年10月11日 | 住吉大社・住吉公園

皆様はバナナの花をご覧になったことがありますか?

私は今日初めて見ました

住吉大社前にある山本医院の玄関横には

大きなバナナの木があることは以前から知っていましたが、

わざわざ見に行くこともありませんでした

しかし、今日はやけにこの木が明るく輝いて見えたもんですから

たまには観察してみようかと近づいてみましたら、、、

なんだか見慣れぬものが目に入りました

しかしすぐに、これは花だと確信し、帰宅後いろいろ調べてみましたら

色んな写真と説明がありました

花弁のようなものは苞葉でピラピラしているのが花ということで、

その1本1本がバナナの実になります

そして、苞が開いていくたびにまた花が現れるそうなんです

何となく、仕組みが分かってきました

あのバナナの房ができあがるまで何枚も苞が開いていくのですね

それから、花の芯は食用になるそうですよ

今日は偶然とは言え、引き寄せられるように見に行ったお陰で

珍しいものを見ることができました

散歩をしていてうれしいのはこういう予想外の出来事なんですよね


ユニークなニゲラの果実、鳩の求愛

2023年07月11日 | 住吉大社・住吉公園

花が終わってもこういう雰囲気は好きです

アカンサスやローズ、ニゲラなどイングリッシュガーデン風の庭になってます

水色の花がまだ少し残っていますがほとんどが果実です

ユニークな姿はドライフラワーの材料として人気がありますね

落ち着いた色合いが素敵なケイトウ・セロシア(シャロン)

これもドライフラワーになりそうですね

鳩がポッポとうるさく鳴いていましたが、突然

きゃー、何すんねん!

雄は何事もなかったようにどこかへ行きました

涼し気な花、ポンテデリアが咲いてました

水辺に来ると落ち着きます

さて、明日もきっと暑いんでしょうね・・・


住吉公園のヒマワリ、他

2023年07月04日 | 住吉大社・住吉公園

今日も暑かった~!

34~5℃ぐらいまで上がったのかしら?

ブロ友さんたちがヒマワリの写真をアップされていたので、

私も住吉公園のヒマワリを見てきました

その前に、オニユリの写真からご覧ください

当たり前ですが、ベンチに座っている人はいません

熱中症になりかねませんからね

オニユリは下を向いて咲くんですね

反り返った花弁と雄しべが並んできれいに見えましたよ

それにしてもこの色きれいなんですけど・・・暑苦しいいわ~

今日みたいな日にはアガパンサスなんかがいいですね^^(勝手なこと言ってます)

種子ができないので?葉の脇にできるムカゴで増やすらしいです

そして、食用のユリ根はヤマユリとこのオニユリからできるそうです

ユリ根好きなんです、卵とじして食べたいな~

最近は男性でも日傘をさしておられますね

照り返しがキツイ場所が多いのでこれが正解ですよね

私ももちろん日傘さしてます

写真を撮るとき苦労しますが

さて、ヒマワリの開花状況は?

うわ、こんもりと盛り上がってる~

来るのがちょいと遅かった(*_*;

しかし、今年はなんでも早いな

きれいな状態を探しまくって何とか1輪見つけました!

中心の緑の部分が渦を巻いているようになっているんですよね

美しいですよね

種子を形成中です

アップで見ると不思議な世界が広がります

雌しべがリボンのようにクルクルなってますね

すごい圧迫感です

最後の最後まで楽しませてくれますね

今日の暑さにはぴったりなお花でした

丸いものと言えば、

広島県の従妹がメロンを送ってくれました~

福山市箕島産のその名も「ルパン2世」

なんで、ルパン?謎ですが、

上品な甘さが口に広がり感動でした

しかも、4個も送ってくれました(^^♪

とりあえず、いつもお世話になっているご近所に一つおすそ分け

残りをなるべく生で食し、痛んでしまわないように

併せて冷凍にしてメロンアイスとして楽しむことにします

大事に食べますね、有難う従妹さん