goo blog サービス終了のお知らせ 

長居公園・植物園を歩く

2023年04月03日 | 長居公園・長居植物園

今日は長居植物園の臨時開園の日でしたが、

たまたま年パスが今日で切れるので出かけてきました

今日は気温21℃、風も少しあり気持ちよく散歩ができました

公園のアーモンドの花は少し見頃を過ぎてました

大きなアーモンドの実を初めて見た時からこの木のファンになりました

カワズザクラのサクランボ、久しぶりで懐かしい

若葉の色も清々しくていいですね

サトザクラは満開でした

ソメイヨシノが好きなんですが、サトザクラの可愛さも捨てがたいですね

まあ、粋な和傘

前へ回りましたら若いカップルでした

コスプレに関係あるのかしら?

植物園に来ましたら、ゲート前に「MAKINO博」という看板が立ててありました

ちょうど本日の4/3~12/27までいろいろなイベントが催されるようですよ

そういえば、牧野富太郎博士を主人公にした

2023年前期のNHK連続テレビ小説「らんまん」が始まりましたね

花と緑と自然の情報センター1F「ひふみホール」でも

博士の功績や生涯についていろいろ紹介されているようですよ

入場無料ですのでご気軽にお越しください

私は時間がなかったので次回にしました

さて、目に留まったいろいろな写真を続けます

青いツルニチニチソウは知っていますが、こんな紫もあるんですね

チューリップの季節です

最近は原種系が多いですね

トキワガマズミにやってきたテングチョウ

今年初見です

そういえば、アオスジアゲハも飛んでいました

だんだん昆虫の姿を見る機会も増えることでしょう

色々なものにとって春は目覚めの時ですね

アンズの花を見逃したけど、こんなに清々しい若葉を見られて幸せ

この新緑を見ながら🍙を食べました^^

やられた・・・😭

カロリナポプラはばっさり剪定されていました

こいうのを見るのが一番悲しいです

そう言えば、亡くなられた坂本龍一氏は神宮外苑の再開発を見直すべきだと

手紙で訴えていらしたようですね

自然破壊もいいとこですものね

坂本龍一さんと言えば、私の中では「YMO」です

コンサートも行きました

あの音楽はかなりインパクトがありLPレコードも買いました

先日は高橋幸宏さんが亡くなられ、こんなに早く坂本龍一さんまで逝かれるなんて

青春時代の思い出を振り返る日々が続きます

支離滅裂な運びとなり申し訳ございません

写真を続けます

シャクナゲ

カラタチ

梅の青い実が愛らしい

 

 

明日に続けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


かわいいハナモモ

2023年03月20日 | 長居公園・長居植物園

今日はたまたま長居公園の周回道路を歩くことになった

ハナモモがキレイだった

まだまだ蕾がいっぱい

白い色もいいな

青い空に映えますね

見上げるとそこには面白い筋雲が出ていた

アオキの雌花も見つけました

どこかで雄花も探してみよう

地下鉄に乗って天王寺・阿倍野まで出ました

阿倍野に来たら必ず歩道橋の方へ足が向く

遠い昔に思いを馳せる瞬間

懐かしさがこみ上げてくる心地よさに浸る

景色は変わっても思い出は色あせない

天王寺コンコースの「551蓬莱」の前には行列ができていた

人混みと喧噪が再びよみがえった


トチノキの冬芽と葉痕、その他

2023年02月16日 | 長居公園・長居植物園

今日も寒くて手がまっかか!

風邪をひかないように気をつけないといけませんね

さて、樹木好きは冬芽と葉痕にも興味を示します

ネバネバが特徴のこの冬芽はトチノキです

このネバネバした樹脂で冬の寒さから新芽を守ったり

虫の侵入を防いだりしているそうです

枝には葉痕があります

葉が落ちた後の傷跡が顔のように見えたりもします

オニグルミはまるで羊の顔のようです

こちらはセンダンの葉痕

なかなかユニークで印象的なお顔です

他の葉痕も見つけたら忘れず記録していこう

十月桜

寒さを忘れそう

真冬にこういう緑を見るとうれしくなる

オーストラリア領ノーフォーク島原産のノーフォークマツです

領旗にはこの木が描かれているそうですよ

名前にマツが付きますがマツ科ではありません

和名はシナマンヨウスギで球果はマツに似ています

ややこしい😓

エリカも満開でした

2023-02-11撮影 長居植物園にて


長居植物園を歩く(2)

2023年02月12日 | 長居公園・長居植物園

昨日の続きです

大池にはカワウが大繁殖しているようですね

こんなに巣がありました

巣の中は現在どんな様子なんでしょうね

雛がいるのかしら?それともまだ卵かな?

カワウの羽毛もなかなか個性的でおしゃれな感じ

前にいるのはコガモのようですね

アオサギは羽を広げて日向ぼっこのようです

淵で佇んでいたハクセキレイ

何もない大池の冬枯れ風景

こんな物がいくつか見えましたが、何???

咲いているのはスイセン、スイセン、スイセン

クリスマスローズも少しずつですが咲き出しました

お花がほとんど下を向いているので、撮影泣かせですね

まるで造花のような輝きのヒメリュウキンカ

いつも見るとほっこりする乙女椿

花弁がちょっと傷んだ華奢な椿もありました

椿園がある茶臼山(天王寺)にもまた行ってみたくなりました


長居植物園を歩く(1)

2023年02月11日 | 長居公園・長居植物園

今日は暖かく良いお天気だったので長居植物園まで行ってきました

遠くから見えていたこの白いものは?

ミツマタの蕾でした

花も良いけど蕾のこの柔らかい風合い?色味が好きです

これだけの蕾ですから満開に咲けばキレイでしょうね

空にはバッテン(×)の飛行機雲が・・・

なんかいやな感じ~

今日は人が多かったです

梅園も大賑わいでした

色鮮やかな「五節の舞」

美しい樹形・・・

小池周辺を歩くのが好きです

素っ裸のラクウショウ

こちらの梅「文扉」は淡いピンクがかわいらしかったです

残りを明日に続けます