goo blog サービス終了のお知らせ 

折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

時間はたっぷり

2019年04月29日 | 野菜

  
愛知の農産物のショップで1本200円の太目のタケノコ
あまり欲張って大きなのを買っても食べられそうもないのでほどほど



大型連休が始まって街に出るといつもは地下にもぐる名古屋人も家族連れや若い人達で地上も
大賑わい。私は都心をちょっと避けて自転車で走ると新緑に赤いツツジ、ナンジャモンジャの白い花が
初夏を告げています。
気分はルンルンで走っているといつもは静かな広い歩道なのに「えきちかウオーク」という催し物に
ぶつかって行く手はゾロゾロ大行列。急きょ反対側に移動しましたが参加者がほとんどシニアさん
なのにちょっとびっくり。連休なのだから親子参加が多いかと思ったのですが。
膝の不調でウオーキングが出来ない私から見たら参加できるシニアさん達が羨ましいことです。


10連休、子供達はそれぞれ忙しくおかげで私には時間だけはたっぷり。
好きな時間に起きればいいのに、目が覚めるのはいつもの時間。
好きな時に食事をすればいいのに時間が来ればいつものように食べています。
思いついてはチョコチョコ片づけたり出かけたり・・・計画せずに過ごせる時間の贅沢!
きっちり計画すれば少しは・・・と思うのですが、全く縛られない連休ってのもいいなと思って
います。そんなことを言うといつもは時間に縛られて暮らしているみたいですが、いつだって
ほとんど自由時間。でも、なんだか違うんですね。絵の会も体操教室もお休みなので行かなくていい。

100円ショップで材料を買って二階の物干しから庭へニガウリ用のネットを張りました。
植木鉢に新しい土も入れて後は苗を買って植えるだけ。
今年はブルーベリーに少しは実がついているので鳥除けにテグスを張りました。
キイチゴにも張らなくちゃ・・・小さな庭だって草もはえるし・・・
展覧会の準備がほぼ終わった報告もしながらお墓参りにも行きました。
あれをちょこっとこれをちょこっと、思いつくまま自由です。
ブログのアップもせず、読ませていただくだけでコメントもしないまま何日過ぎたかしら。
時間を無駄に、いえいえ贅沢に使ってこんな暮らしをしていました。


連休だと言っても家の前にはいつものように宅配のトラックは止まるし街に出ればお店も開いている。
連休を楽しんでいる人ばかりじゃないですね。


こちらも愛知の農産品店で2個200円の玉ネギ


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽっぽちゃんさんへ (ひろ)
2019-04-30 19:27:08
こんばんは。
京都市内は連休なのに車は少ないのですか。
大賑わいだと思っていましたからびっくりです。

筍は油揚げと煮るのが我が家流、かたい所は細く切って炒めて塩コショウで味付け。
ご飯に炊き込んで、お味噌汁にも少し入れて楽しんでいます。
私も連休?楽しんでいます♪
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2019-04-30 19:22:21
こんばんは。
連休中も仕事をされる方は沢山、みなが平等にとはいかない世の中ですね。
先ほど陛下のお言葉を聞いて30年を振り返っています。
子供たちが独立して夫も飼い猫も旅立って・・・
それでも変わっていないつもりの私です。
返信する
ほんわかさんへ (ひろ)
2019-04-30 19:16:16
こんにちは。
いつも連休の私なのになんだか嬉しい時間を過ごしています。
今日も雨ですがお花は喜んでうちのビオラもぐんぐん伸びて
のびれば切り花になりますね。
まだ当分楽しむつもりです。

返信する
10連休 (ぽっぽちゃん)
2019-04-30 16:34:12
10連休が始まりましたが、天候不順ですが後半は天気に恵まれそう!
市内は、車も少なく閑散としていますが、
近くの二条城だけは入城者の長い列が続いてます。
スケッチされた旬は美味しそう!
筍で何に料理されるでしょうか?
筍ご飯あるいは若竹の煮物でしょうか!

ひろさんは展覧会の準備も済まれ少しの休息のようですね!
返信する
おつかれさま (ふきとう)
2019-04-30 16:33:17
ご準備お疲れ様でした。ホッとなさったことでしょう。今朝宅配びんを受け取りながら、運転手さんに申し訳ない様に思ったのでした。10連休も良いやら悪いやら複雑です。正規雇用で無い人や、連休が稼ぎ時の方も大勢いらっしゃるし...誰もが納得のいくようにするのは至難の業でしょうね。せめて若い人たちに楽しんでいただいてと思うのみです。
返信する
Unknown (ほんわか)
2019-04-30 16:17:56
タケノコとタマネギの絵がとても
すてきです。
自由で気まま、神様がくれたプレゼント
ですね。
庭はそろそろ夏の花の時期ですね。
私は茎の伸びてしまったパンジーとビオラを
まだまだながめたり、切り花にしたり
しています。
返信する
花咲爺さんへ (ひろ)
2019-04-30 12:46:03
背中をポン!と押されて揺れていたのが前のめりになりました。

時期は良し! 
直径35㎝の鉢が空いているのでそれで良し!
これは始めなくちゃなりませんね。
先ずは本から・・・
どうなりますか、有難うございました。
返信する
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2019-04-30 12:35:36
雨ですね・・・

筍は栄オアシスのピピット愛知で買いました♪
根元の方は少し硬いので細く切ってきんぴら風にしていただきます。

そうですね。文化の道巡りとかでよく歩かれていますね。
目的があって歩くのは楽しいでしょうね。
私も歩けるようにならないと…頑張ります。
返信する
背中をポン! (花咲爺)
2019-04-30 11:15:40
何とかなるさ ♪ とバラ色の夢を見ている人の背中を押そうと思います。

そのとおり。何とかなります!
されどバラでもたかがバラ。放置しっぱなしはまずいけど、少し気を遣えば空蝉は春と秋の2回も花を咲かせて楽しませてくれます。
何はともあれ、苗を通信販売で手に入れるとして、「新苗」と呼ばれる苗は今の時期の4月下旬から6月が植え付けの適期です。
「空蝉」は地植えよりも鉢植えの方がよく育つそうですから素敵な鉢を用意しておくといいと思います。

育て方はここに書ききれませんから〝あんちょこ〟を紹介しておきます。
空蝉の作出者で横浜イングリッシュガーデンのスーパーバイザーをしている河合伸之さんが書いた「超図解!よくわかる バラの剪定講座」(芸文社、BISES BOOKS,
2013年発行)か鈴木満男著「NHK趣味の園芸ガーデニング21 バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」(NHK出版、2007年)を参考にされるといいと思います。
「超図解」よりも「とっておき」の方が初心者向きで詳しく丁寧なのでオススメかな。
どちらもネットで手に入りますよ ♪

さぁ!


返信する
のびたさんへ (ひろ)
2019-04-30 06:33:45
おはようございます。
シニアにとっては365日が連休みたいなのもですが何かが違っての~んびりしています。

タケノコ料理は男性にはチョットめんどうですね。
お近くでしたらお鍋にいっぱい出来そうなひろ流の煮物お届けしますのに(*^^*)

お値打ちな苗、有ると買いますね。
植える場所がないのに、見捨てて帰れなくて・・・
お墓参りの帰り道でラベンダーの苗が98円。
先日通った時は350円以上だったはず。
つい買ってしまいどこに植えるの~って 幸せな悩みです(笑)
返信する
時間を.. (くーばあちゃん)
2019-04-30 06:31:27
ひろさん、おはようございます。
平成最後の日は雨に..

筍が200円ですか?お安いですね(*_*)
スケッチの筍..美味しそう♪
大好きです。

「えきちかウオーク」
この辺りも多いですよ。見どころがたくさんあるからでしょう。行列が続いて
いますよ。

展覧会も5月に入れば直ぐなのに
ひろさん、時間の使いかたが上手い
ですね。でもお疲れがないように
気をつけて下さいね♡
返信する
花咲爺さんへ (ひろ)
2019-04-30 06:23:00
おはようございます。

楽天で検索しました。普通に買えるのですね。
買ったらどこに置く?初めてのバラ、育てられるか?
なんとかなる♪等と気持ちは揺れてバラ色の夢を見ています。
どうしようかなぁ・・・
返信する
ひろさんへ (のびた)
2019-04-30 05:24:04
ひろさんにとって 心身癒しの日々となりましたね
私たち 高齢者は大型連休?の言葉は無く 年間連休です
筍のスケッチも素晴らしく魅入っています
立体感 重量感もあり さすがです
以前 タケノコ採ってきたとあく抜きして煮た物を仲間から貰いました
ところが料理は超苦手の分野 もてあましました
やはり私には調理済みをプレゼントしてくれた方が良いですね
私も野菜の苗 あまりにも安いので5個200円 10個も買ってきてしまいベランダが混雑です(笑)
返信する
禅ローズ (花咲爺)
2019-04-30 04:39:59
ひろさん おはようございます。

「空蝉」は特別なんかじゃありません。
ネットで「バラ」「空蝉」と入力して調べると河合伸之作出のバラを売る「禅ローズ」や楽天市場のサイトにはずらりと苗が並んでいて、容易に手に入ります。
病害虫には強い方ではないのであまり雨に当てないような環境で肥料をたっぷりやって育てると、あの得も言われぬシックな色調の繊細な花を株一杯に咲かせますよ ♪
鉢植えが一番でしょうね。
ぜひ育ててみてください。
返信する
yo-サンさんへ (ひろ)
2019-04-29 21:56:44
こんばんは。
サラサラと画賛を・・・(^o^)/

タケノコお安いでしょう♪どんなに大きくても200円。スーパーでは1000円くらいしそうです。
でも、持って帰るのが大変なのでなかなか売れないようです。
私は近くに自転車を止めているので大丈夫。
チャッチャッと スケッチして茹でました(*^^*)

お友達からのお誘いがあるのは嬉しい事、動くことが出来るうちにお出かけくださいませ。
返信する
花咲爺さんへ (ひろ)
2019-04-29 21:42:05
こんばんは。
おかげさまで自由だけはコチョコチョと楽しんではいますが
闊達・・・とはいきませんね。
でも私もお休み気分を味わっています♪

先日街中の公園でバラの展示販売がありました。
岐阜で作られた新種の薄黄緑の花がありましたが茶系はなかったです。
「空蝉」はと聞いたら「?」でした。
ウツセミは特別なのですね。

返信する
筍と玉ねぎ。 (yo-サン)
2019-04-29 21:29:48
むべなるかな。ちょっと違った・・筍なるかな。玉ネギなるかな。(画賛の積もり・w)
ホント!上手ですね。玉ネギはサラダ用の湘南レッドの類ですね。
しかしながら筍200円とは!半値以下ですねぇ。先日、戴きもので、
筍ごはんをしました。他にキノコなど沢山入れて。我ながら美味でした。

あれこれとありながらも、自由に過ごせるのはいいですね。同感です。
今日、奥越前の知人から「桃源郷の桃の花、早く来ないと散ってしまうよ」って。
ひろさんのように、スケッチブックを携えてならいいのですがねぇ。
ちょっと1人で行くパワーも無くて・・・。
かくの如くして、この春も逝きそうです。それではまた。失礼しました。
返信する
気持ちよさそう (花咲爺)
2019-04-29 20:59:16
う~ん、それなりに楽しまれているようですねぇ。
生き生きと活発に動き回られている情景が伝わってくる文章を拝見し、何となく心が和み、微笑ましくもあります。
展覧会の準備の万端整って…
今は手当たり次第にやりたいこと、ねばならぬことをかたずけてゆく…。それもまた良し。
自由人が自由闊達に季節のままに生き生きと振る舞う。
何よりです ♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。