
絵のモデルにしても眺めていても、実のなっている姿が可愛いと思う。
幹線道路の道端で見かけたサクランボも、実をたわわにつけてきれいでした。
毎年一枝下さいとも言えず、見て通るだけ。
先日、花屋さんに鉢植えの実を付けたサクランボが有りました。
春先から店頭で白い花をつけて実がなり色づいてきたところだそうです。
こんな小さな鉢でも育つならと・・・自転車に積んでルンルン帰りました。
これが育てば、家の庭でサクランボが収穫できる~!

でも、そんなに上手くはいかないと思います。肥料、土、剪定とわからない事ばかり。
ブルーベリーも花がたくさん咲いたのに実はほんの少しだけしか付きません。
「それは肥料不足です」とお店の人に言われました。
そういえばいつまでたっても木はヒョロヒョロ。
ネットで土と肥料を注文して、ミニミニ果樹園と菜園を目指します。
菜園・・・ミニトマト 1本、ニガウリ 1本だけ、おナスも1本植えようかしら・・・
もう植木鉢を置く場所が無いのです。
植木鉢とメダカが4鉢、所狭しと並んでいます。
メダカも赤ちゃんがたくさん生まれて大家族になりました。
これもなんとかせねば・・・
鉢植えで育てていらっしゃる方も多い様に聴きます。
余所様のサクランボですのに来年を楽しみにしています。
田舎暮らしには古い慣習もありますが、
独り暮らしを気に掛けてくれて、お野菜もよく頂き
有り難いと思っています。
サクランボ 植木鉢でも育てられそうですね。
来年は~・・・どうなってるかしら・・・
大きく育って絵に描けるといいのですが。
田舎暮らし、ご近所のお付き合いもあると独り暮らしには安心ですね。
我が家のあたりは、古い家の方だけのお付き合いです。
新しい方達は、地域に暮らすという感覚が無いような気がします。
時代・・・でしょうか。
花も咲かせるし 美味しいさくらんぼが実ったら最高です
ブルーベリー 私も一度育てましたが3年でダメ 実がわずかしか生らず やはり栄養不足でしたね
それと もう一本植えないとだめだそうです
さくらんぼ農園にも必ず異種のものが入って居ます
佐藤錦なら 高砂も少し植えていました
花もいいのですが、食べられるものはうれしいですね。
サクランボを べてみましたら少しスッパかったです。
サクランボの品種にもお詳しいのですね。
2本植えるとなると・・・無理!
とりあえず枯れないようにお守りしてみます。