goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日の食卓☆

結婚生活も4年目に入りました!1月に娘が生まれ、娘とキッチンに立つ日を夢見て腕を磨きたいと思うこの頃です。

ホームベーカリーで3種のパン作り

2010-01-29 06:40:07 | レシピ
ここ最近立て続けにパンを作っています♪

新しいパン焼き器に代わり、途中で具を投入する機能が付いてから

バリエーションが増え、楽しくて仕方がありません。



その中で好評だったのが、ペッパー&チーズブレッド☆



よ~く見ると、ブラックペッパーの粒々が見えます。

かなり多めに入れるので、大人の味といったところでしょうか。



アーモンドパンは、周りがカリッと焼き上がり

香ばしいアーモンドの香りも漂って、なかなかでした♪



オニオン&ベーコンパンは、ベーコンの風味がパンにしっかり浸透していて

とっても美味しかったのですが、不思議と跡形もなく姿を消していました。

溶けてしまうのでしょうか・・・・

次回は、ベーコンをもう少し大きめにカットしてみようかな、

と思っています。



☆ブログランキングに登録しています☆

ペッパー&チーズブレッド
・強力粉   250㌘
・塩     4㌘
・ドライイースト  3㌘
・砂糖    10㌘
・無塩バター 25㌘
・スキムミルク 10㌘
・水     175ミリリットル
・ブラックペッパー  小1
・チーズ   50㌘
  ☆チーズだけ後から投入しました。

アーモンドパン
・強力粉   250㌘
・塩     4㌘
・ドライイースト 3㌘
・砂糖    15㌘
・無塩バター 15㌘
・水     170ミリリットル
・スライスアーモンド  50㌘
  ☆スライスアーモンドは、180度のオーブンでローストしておき、
   後から投入しました。

オニオン&ベーコンパン
・強力粉   250㌘
・バター   15㌘
・塩     5㌘
・砂糖    17㌘
・スキムミルク 6㌘
・ドライイースト 3㌘
・水     180ミリリットル
・玉葱のみじん切り  50㌘
・ベーコン1㎝幅   60㌘
  ☆玉葱とベーコンを後から投入しました。

牛蒡の混ぜご飯

2010-01-28 06:34:04 | レシピ
我が家でなかなか登場しないものの1つ、味付きのご飯です。

私の感覚では、炊き込みご飯などを作った時は、

おかずは少なめでも大丈夫!

と思っているのですが、主人にとっては

炊き込みご飯であっても白米であっても、おかずの量は変わらずに・・・

と思っているようです。



それなら炊き込みご飯にするメリットは無いわ・・・

とばかりに、滅多に作らなくなっています。

それでも時折り食べたくなるのです。

今朝は久々、作ってみました。

初のレシピ、ごぼうの混ぜご飯です。



牛蒡の風味が感じられて満足のいく一品でした♪



☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・ごぼう 1本
・油揚げ  1~1.5枚

A・出汁  2CUP
 ・醤油  大1.5
 ・酒   大1


♪手順♪
1,ごぼうはさきがけ、油揚げは細切りにする。
2,Aを煮立てて1を入れ、4分ほど煮込む。
3,2の出汁と具を分け、その出汁でご飯を普通に炊く。
  出汁が足りない時は、お水を足す。
4,炊きあがったら、3の具を混ぜて蒸らして完成!

カボチャ春巻き

2010-01-27 06:18:26 | レシピ
「いつもの春巻きの方が良いな~。」

と言われた春巻きです・・・・

女性や子どもには、きっとこの甘みが美味しさの秘訣なのでしょうが、

「何となくデザートみたい・・・」

と主人は思ったようです。



沢山揚げてしまい、一杯残ってしまいました。

冷凍しておいてお弁当に入れたら嫌がるだろうな・・・

ということで、私がお昼にせっせとお腹に納めていきたいと思います。





☆ブログランキングに登録しています☆

♪材料(10本分)♪
・カボチャ  0.25個分(300㌘強)
・豚挽肉   80㌘ほど
・塩こしょう
・粒状鶏ガラスープの素  少々
・春巻きの皮


♪手順♪
1,カボチャはチンして熱いうちに潰す。
2,豚挽肉はパラパラに炒め塩こしょう・鶏ガラスープの素で味をつける。
3,1と2を合わせ、春巻きの皮に包んで揚げる。

バナナ&プルーンジュース

2010-01-26 06:14:13 | レシピ
最近のお気に入り♪ジュースです。

ヨーグルトとバナナ、プルーンが入った栄養満点のこのジュース。

栄養の取りすぎでは???

とも気になりますが、

一日1杯飲まないと気が済まなくなりつつあるこの頃です。



昨日は、バナナを少し多めに入れてみたら、

濃厚過ぎました・・・・

が、やっぱり美味しい!

飽きるまで楽しみたいと思います♪



☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・バナナ  0.5本
・プルーン 2個
・プレーンヨーグルト  100㌘
・氷+水  70ミリリットル弱

♪手順♪
1,材料全てをミキサーにかけて完了!

準備時間が足りない朝は・・・豚丼

2010-01-25 06:18:57 | レシピ
月曜の朝は準備時間が足りません

ただただ早起きを頑張れば済むことなのですが、

ついつい日曜の夜は夜更かし・・・・

主人も日曜の夜に仕事を済ませてしまうため、

いつもの3時起き生活を月曜だけはしないのです。



20分でお弁当と朝食を用意しないとならない朝は、

こんな丼ものが大助かり♪



今回は、豚丼を作ってみました。

調味料は、取りあえず「醤油:酒:みりん 1:1:1」ずつにしてみましたが、

我が家には醤油とみりんを若干多めにした方が合いそうに思いました。

次回は、そうしてみたいと思っています。




☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・豚肉   300㌘
・玉葱   小1個

A 出汁  0.5CUP
  醤油・酒・みりん   各大2


♪手順♪
1,玉葱・豚肉の順で炒め合わせる。
2,Aを加えて煮込んで、葱や海苔、ごまなどをかけて完成!

茶色一色のお弁当・・・

2010-01-22 06:39:25 | レシピ
先日作ったお弁当です。

「鶏の味噌漬け焼き」「ジャガイモのフライ」「椎茸の肉詰め」の3品。

気がつけば茶色一色

でも、変更できる時間はなく、ごめんね~と思いつつそのまま持って行ってもらいました。



ジャガイモのフライは、前日に作った煮っ転がしを再利用です

出汁だけで煮込み、砂糖・みりんを入れて煮込み、お醤油を入れて煮込み・・・

と、手をかけて作るだけあって、比較的自信があったはずの煮っ転がし。

この日は寝ぼけていたのか、うっかり全ての調味料を最初から入れてしまいました。

案の定、あまり味がしみておらず不満足な仕上がり。

沢山作ってしまったので、翌日、衣を付けてフライにしてみました。

意外や意外、なかなかな仕上がり♪

お弁当に入れてしまいました



椎茸の肉詰めは、その日の朝食メニュー「ハンバーグ」のタネを使って・・・・

最近作るハンバーグは、タネにケチャップ・醤油・ニンニクと玉葱のすり下ろしが

入っているため、味がしっかりしています。

おソースはいらないかな・・・と付けずに持って行ってもらったのですが、

やっぱり必要だったようです。

お弁当は味をしっかり付けないと物足りないのだな、と改めて思いました。




☆ブログランキングに登録しています☆



豚とセロリの味噌炒め

2010-01-21 06:12:23 | レシピ
久々に作った豚とセロリの味噌炒め。

セロリの臭みが無くなり。その上ご飯が進む一品です♪



今朝のメニューは「ほうれん草と大豆&チーズのコロッケ」「しめじのサラダ」

このコロッケは、下味がしっかり付いていて美味しいと主人はお気に入り。

私は栄養価が高くてお気に入り♪

頻繁に登場するのですが、どうもご飯が進む一品ではないそうです。

そんな今朝の付け合わせにピッタリとセロリの味噌炒めを作ってみました。



久々に作りましたが、とっても簡単で美味しい!

お弁当に入れたいぐらいですが、さすがにセロリのにおいが心配で

まだ入れたことがありません。

一度入れてみようかしら・・・と思い初めています。




☆ブログランキングに登録しています☆

♪材料♪
・セロリ  1本
・豚挽肉  100㌘
・葱のみじん切り  大1
・ショウガのみじん切り  小1

☆酒・醤油・味噌・・・・各大1
 砂糖  小2


♪手順♪
1,セロリは筋を取り、1㎝角に切って熱湯でサッと茹で、水気を切る。
2,☆は合わせて置く。
3,油を熱し、葱とショウガを炒め、香りが出てきたら豚挽肉をパラパラに炒める。
4,セロリを加え☆で調味して完成!

コウケンテツ先生のレシピ

2010-01-20 06:10:58 | レシピ
今朝はハンバーグ♪

添え物にコウケンテツ先生のレシピから二品作ってみました。

「チーズ入りカボチャ団子」と「マッシュキャロット」です。



カボチャ団子は、チンして潰し塩こしょう。

中にプロセスチーズを入れてお団子にし、フライパンで焼き色を付けました。



マッシュキャロットは、かぶる程度のお水+バター+お砂糖+お塩で煮立て、

これも潰して生クリームを少し加えたものです。

人参嫌いの主人も喜んで食べてくれました!



お食後はイチゴ!

昨日、実家でもらってきたもの。

葉っぱと茎が付いているのが何だか可愛らしく、そのまま出してみました。

とっても甘くて美味しかったです。

季節のフルーツは、良いですね☆

お父さん&お母さんありがと~!



☆ブログランキングに登録しています☆

今日のお弁当

2010-01-19 17:55:36 | レシピ
スペアリブにカレー粉を付けて焼くと美味しいと母から聞き、

カレー粉と合わせる調味料を色々工夫している最中です。



今朝はカレー粉にケチャップ少々と練り状の鶏ガラスープの素を混ぜ、

お肉を暫く漬けてから焼いてみました。



カレー粉の良い香りが漂って、なかなかじゃないかしら♪

と思っていましたが、味見をした主人曰く

「周りにはしっかり味があるけれど、中は・・・・」

ということ



何か良い方法はないでしょうか・・・・

良い方法をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください




☆ブログランキングに登録しています☆


♪今日のメニュー♪
蒟蒻のピリ辛蓮根とベーコンのきんぴらスペアリブのカレー風味

蒟蒻と蓮根は栗原はるみさんのレシピです。

きのこ鍋

2010-01-18 06:34:26 | レシピ
先日、実家の父が作ってみたというきのこ鍋。

日本経済新聞で紹介されていたものだそう。

美味しかったということで、レシピを教えてもらい我が家も作ってみました。



嬉しいことに、植物繊維が豊富で低カロリー。

一人当たり323キロカロリー。

そばをいれなければ僅か116キロカロリー。
     
という情報も興味をそそりました。



我が家では、葱をトースターで焼いてから入れてみました。

その葱が美味しさを引き立ててくれたようで大満足♪
     

大根おろしを入れると若干味が薄まるようで、

沢山入れたい場合は味を少し濃いめに付けても良いのかな、と思いました。




☆ブログランキングに登録しています☆


♪材料♪
・きのこ類 600~700グラム 好みのきのこなら何でもOK。   
   エリンギ・えのきだけ・まいたけ・しめじ・なめこ    
・とりもも肉 1枚
  
・だし汁   5カップ
・しょうゆ  1/4 カップ

・そば(OR うどん、OR ご飯)
・薬味   大根おろし・万能ねぎ・葱


♪手順♪
1,きのこ類は石づきを除き食べやすい大きさにし、とり肉はひと口大に切る
2,鍋に出汁と醤油、とり肉・きのこを入れて火にかける。
3,煮えたら器にとり、大根おろしと万能ねぎを薬味にして、そば(うどん、ご飯
)をつけながら頂く。