一人暮らし時代に良く作った一品を思い出し、作ってみました。
前の夜、ポテトサラダを作りがてらお団子分を取り分け、
成形までを終えておくと便利なのです。
朝にフライパンで軽く両面を焼くだけで完成!
チーズを入れたりツナを入れたりとアレンジして
お弁当にピッタリと良く作った記憶があります。
久しぶりの味に、懐かしいわ~やっぱり美味しい!
と私は大満足。
でも、帰って来た主人からは他の二品の感想はありましたが、
このジャガイモ団子についてはコメントはありませんでした・・・・
おそらくおかずにはならないのかな・・・
★他の二品・・・カボチャと茄子の万能ダレ炒め・エノキの肉巻き

☆ブログランキングに登録しています☆
♪材料♪
・ジャガイモ 1個
・片栗粉 大1程度
・バター お好みで
+具(今回はプロセスチーズ)
♪手順♪
1,ジャガイモはレンジで加熱し、熱いうちに潰す。
2,1に他の材料を全て入れ、塩こしょうで味を調えたら平たいお団子状にまとめる。
3,フライパンで両面を香ばしく焼いたら完成!

前の夜、ポテトサラダを作りがてらお団子分を取り分け、
成形までを終えておくと便利なのです。
朝にフライパンで軽く両面を焼くだけで完成!
チーズを入れたりツナを入れたりとアレンジして
お弁当にピッタリと良く作った記憶があります。
久しぶりの味に、懐かしいわ~やっぱり美味しい!
と私は大満足。
でも、帰って来た主人からは他の二品の感想はありましたが、
このジャガイモ団子についてはコメントはありませんでした・・・・
おそらくおかずにはならないのかな・・・
★他の二品・・・カボチャと茄子の万能ダレ炒め・エノキの肉巻き

☆ブログランキングに登録しています☆
♪材料♪
・ジャガイモ 1個
・片栗粉 大1程度
・バター お好みで
+具(今回はプロセスチーズ)
♪手順♪
1,ジャガイモはレンジで加熱し、熱いうちに潰す。
2,1に他の材料を全て入れ、塩こしょうで味を調えたら平たいお団子状にまとめる。
3,フライパンで両面を香ばしく焼いたら完成!

先日、主人が実家に立ち寄った時に頂いてきてくれたこの2つ。
贅沢気分を満喫しながら頂きました♪
マリアージュフレールの紅茶を初めて知った時、衝撃でした!
香りが高くて濃厚。
紅茶のことが全く分からない私ですが、これは本当に美味しい!!!
と感激したことを覚えています。
でも、自宅用に購入するには、なかなか手が出ない私。
そんなマリアージュフレールのタグを袋の中に発見!
大喜びで見てみると、紅茶用のジャムでした。
「こういうのも扱っているのね
」
と、早速使わせて頂いています。
もう一つの瓶。千疋屋のフルーツポンチも最高
缶詰のフルーツという感じではなく、まさに果物そのもの。
どちらもとっても贅沢な気分になりました。
ありがとうございます!

☆ブログランキングに登録しています☆
贅沢気分を満喫しながら頂きました♪
マリアージュフレールの紅茶を初めて知った時、衝撃でした!
香りが高くて濃厚。
紅茶のことが全く分からない私ですが、これは本当に美味しい!!!
と感激したことを覚えています。
でも、自宅用に購入するには、なかなか手が出ない私。
そんなマリアージュフレールのタグを袋の中に発見!
大喜びで見てみると、紅茶用のジャムでした。
「こういうのも扱っているのね

と、早速使わせて頂いています。
もう一つの瓶。千疋屋のフルーツポンチも最高

缶詰のフルーツという感じではなく、まさに果物そのもの。
どちらもとっても贅沢な気分になりました。
ありがとうございます!

☆ブログランキングに登録しています☆
新しいレシピに挑戦してみました。
またまた栗原はるみさんの本からです・・・・
丁度良い大きさのワカサギが手に入ったので、南蛮漬けを作ってみることに。
ちょっとつまんでみると、
「おかずにはピッタリ!」
と、ご飯が進みそうな印象。
帰宅を楽しみに待っていたのですが・・・・・
「食べられなかったよ~
」
と苦笑いの主人
そうなのです!主人は職場で温蔵庫に入れてお弁当を保管しています。
冷やして頂くものやサラダは入れないように心がけているのですが、
やはりこの南蛮漬けも冷たいからこそ美味しい一品なようでした。
主人のお弁当箱は持ち運びやすいように細長くて、
おかずは3品しか入りません。
2品でご飯を食べたかと思うと、とっても可愛そうでした
ちなみに、夜、この南蛮漬けを冷やして出したら、
美味しい美味しいと、食べていました☆
やっぱり栗原さんのレシピは美味しいようです。

☆ブログランキングに登録しています☆
ワカサギの南蛮漬け
1,ワカサギには塩こしょうをふり、小麦粉をまぶしてカラッと揚げる。
2,だし汁0.25CUP+醤油0.25CUP+砂糖小2+酢大2+赤唐辛を
混ぜ、そこに揚げたワカサギを漬けて完成!
卵の茶巾
1,程よい大きさのカップの内側に大きめのラップを埋めて包めるようにしておく。
2,卵を割りほぐし、クレイジーソルト、酒を加える。
3,フライパンを熱し2の卵を入れたら、さっと大きくかき混ぜ、すぐに1の容器に移す。
4,ラップで卵を縛り10分ほど置いておくと茶巾の完成!
鶏の味噌漬け
1,前の晩に味噌床に鶏を漬けておく。
2,トースターで焼いて完成!
またまた栗原はるみさんの本からです・・・・
丁度良い大きさのワカサギが手に入ったので、南蛮漬けを作ってみることに。
ちょっとつまんでみると、
「おかずにはピッタリ!」
と、ご飯が進みそうな印象。
帰宅を楽しみに待っていたのですが・・・・・
「食べられなかったよ~

と苦笑いの主人

そうなのです!主人は職場で温蔵庫に入れてお弁当を保管しています。
冷やして頂くものやサラダは入れないように心がけているのですが、
やはりこの南蛮漬けも冷たいからこそ美味しい一品なようでした。
主人のお弁当箱は持ち運びやすいように細長くて、
おかずは3品しか入りません。
2品でご飯を食べたかと思うと、とっても可愛そうでした

ちなみに、夜、この南蛮漬けを冷やして出したら、
美味しい美味しいと、食べていました☆
やっぱり栗原さんのレシピは美味しいようです。

☆ブログランキングに登録しています☆

1,ワカサギには塩こしょうをふり、小麦粉をまぶしてカラッと揚げる。
2,だし汁0.25CUP+醤油0.25CUP+砂糖小2+酢大2+赤唐辛を
混ぜ、そこに揚げたワカサギを漬けて完成!

1,程よい大きさのカップの内側に大きめのラップを埋めて包めるようにしておく。
2,卵を割りほぐし、クレイジーソルト、酒を加える。
3,フライパンを熱し2の卵を入れたら、さっと大きくかき混ぜ、すぐに1の容器に移す。
4,ラップで卵を縛り10分ほど置いておくと茶巾の完成!

1,前の晩に味噌床に鶏を漬けておく。
2,トースターで焼いて完成!
母が作るこんにゃくレシピが大好きです♪
その中の一品、こんにゃくをきんぴら風に仕上げたものを作ってみました。
母は、普通の蒟蒻を厚さ半分にし、薄くスライスして作っていましたが、
今回は糸蒟蒻を使ってみました。
見た目は薄くスライスした方がキレイですが、
味が良く染みこんで糸蒟蒻もなかなかでした。

☆ブログランキングに登録しています☆
♪材料♪
・糸蒟蒻 1袋
・牛肉 100㌘
・ごぼう 100㌘
・赤唐辛子
A 砂糖 大1.5
みりん・醤油 各大2弱
♪手順♪
1,蒟蒻は熱湯で湯通しする。
2,鍋に赤唐辛子を炒め、お肉から順に具を炒める。
3,Aで煮付けて完成!
☆ごぼうが柔らかくなるように最初は蓋をして煮込み、途中で蓋を外し
照りつけていきました。
その中の一品、こんにゃくをきんぴら風に仕上げたものを作ってみました。
母は、普通の蒟蒻を厚さ半分にし、薄くスライスして作っていましたが、
今回は糸蒟蒻を使ってみました。
見た目は薄くスライスした方がキレイですが、
味が良く染みこんで糸蒟蒻もなかなかでした。

☆ブログランキングに登録しています☆
♪材料♪
・糸蒟蒻 1袋
・牛肉 100㌘
・ごぼう 100㌘
・赤唐辛子
A 砂糖 大1.5
みりん・醤油 各大2弱
♪手順♪
1,蒟蒻は熱湯で湯通しする。
2,鍋に赤唐辛子を炒め、お肉から順に具を炒める。
3,Aで煮付けて完成!
☆ごぼうが柔らかくなるように最初は蓋をして煮込み、途中で蓋を外し
照りつけていきました。
テレビで紹介されていた三色丼を早速作ってみました♪
が、残念ながら三色の色合いが出ずに完成・・・・
明らかに揚げすぎです
テレビでは、サクサクに仕上げる為の粉の作り方なども紹介していましたが、
ストックされていた天ぷら粉で作ってしまいました。
「コツのいらない天ぷら粉」という名前の通り、
比較的サクサクに仕上がるので、満足しています。
日替わりでレシピを紹介してくれるシェフが変わるのですが、
月曜日担当の韓国料理研究家のレシピは、
我が家に合っているようで、毎回美味しく頂いています。

☆ブログランキングに登録しています☆
♪材料♪
具・・・人参(ピーラーで薄切りに)
長ネギ(斜め薄切り)
ニラと桜エビ(ニラは4㎝ほどの長さに)
☆それぞれに天ぷら粉を絡ませて揚げる。
タレ・・・ニンニクとショウガのみじん切りをごま油で炒める。
次の調味料を合わせておき、香りが立ったら加えて煮立てて完成!
コチュジャン大2
醤油 小2
砂糖 大1
水 大4
が、残念ながら三色の色合いが出ずに完成・・・・
明らかに揚げすぎです

テレビでは、サクサクに仕上げる為の粉の作り方なども紹介していましたが、
ストックされていた天ぷら粉で作ってしまいました。
「コツのいらない天ぷら粉」という名前の通り、
比較的サクサクに仕上がるので、満足しています。
日替わりでレシピを紹介してくれるシェフが変わるのですが、
月曜日担当の韓国料理研究家のレシピは、
我が家に合っているようで、毎回美味しく頂いています。

☆ブログランキングに登録しています☆
♪材料♪
具・・・人参(ピーラーで薄切りに)
長ネギ(斜め薄切り)
ニラと桜エビ(ニラは4㎝ほどの長さに)
☆それぞれに天ぷら粉を絡ませて揚げる。
タレ・・・ニンニクとショウガのみじん切りをごま油で炒める。
次の調味料を合わせておき、香りが立ったら加えて煮立てて完成!
コチュジャン大2
醤油 小2
砂糖 大1
水 大4
週末はとっても大切な友人カップルの結婚式でした♪
曇り空も多く寒い日が続いていた先週が嘘のような良いお天気!
お天気にも恵まれ、沢山の列席者に囲まれ見守られ、
とってもとっても幸せそうなお二人の姿で、温かさ一杯の挙式&披露宴でした。
「お料理がとっても美味しいので体調整えて来てね。」
というお言葉通り、本当に本当に美味しいお食事にびっくり!!!
写真の前菜だけでも、何度主人と「美味しい~!!!!」と言ってしまったことか・・・
そして感激したのが飲み物。
今、アルコールを飲めない私。なんとお料理ごとにジュースが変わるのです♪
前菜の時にはジンジャーエール、
お魚の時にはリンゴジュース、
お肉の時にはブドウジュース・・・・・
と何種類のジュースを楽しませて頂いたか分かりません。
お料理も最後の仕上げを見せてくださる場面があったり、
ポルチーニのスープではコーヒーを湧かすような
アルコールランプの灯った器械を使ってその場で入れてくださったり、
お料理を楽しむ為の工夫が散りばめられていて、本当に最高でした♪
いつか行ってみたいな
と強~く思っています!結婚10周年などでないと無理かしら・・・・
http://www.hiramatsu.co.jp/restaurants/aso/
お二人の幸せを心から祈りつつ・・・・
お招き本当にありがとう。幸せな気持ちを一杯頂きました

☆ブログランキングに登録しています☆
曇り空も多く寒い日が続いていた先週が嘘のような良いお天気!
お天気にも恵まれ、沢山の列席者に囲まれ見守られ、
とってもとっても幸せそうなお二人の姿で、温かさ一杯の挙式&披露宴でした。
「お料理がとっても美味しいので体調整えて来てね。」
というお言葉通り、本当に本当に美味しいお食事にびっくり!!!
写真の前菜だけでも、何度主人と「美味しい~!!!!」と言ってしまったことか・・・
そして感激したのが飲み物。
今、アルコールを飲めない私。なんとお料理ごとにジュースが変わるのです♪
前菜の時にはジンジャーエール、
お魚の時にはリンゴジュース、
お肉の時にはブドウジュース・・・・・
と何種類のジュースを楽しませて頂いたか分かりません。
お料理も最後の仕上げを見せてくださる場面があったり、
ポルチーニのスープではコーヒーを湧かすような
アルコールランプの灯った器械を使ってその場で入れてくださったり、
お料理を楽しむ為の工夫が散りばめられていて、本当に最高でした♪
いつか行ってみたいな

と強~く思っています!結婚10周年などでないと無理かしら・・・・
http://www.hiramatsu.co.jp/restaurants/aso/
お二人の幸せを心から祈りつつ・・・・
お招き本当にありがとう。幸せな気持ちを一杯頂きました


☆ブログランキングに登録しています☆
お弁当生活の復活です・・・・
よし!今度こそレシピを増やし、美味しいお弁当作りに励もう♪
と、始まる時には思うのです
が、始まってしまうと、何だかバタバタ
同じようなメニューの繰り返しになってしまいます。
今日のメニューは・・・・
ニラたっぷり鶏団子・鶏の甘辛ダレ・茄子の味噌焼きの三品です。

☆ブログランキングに登録しています☆
ニラたっぷり鶏団子
http://blog.goo.ne.jp/hiromasuda_2007/e/c193f08fe9b7bb7691d993d44a30d6c4
鶏の甘辛ダレ
鶏の胸肉に片栗粉を振って両面焼きます。
砂糖・みりん・・・・各大2
酒・醤油・・・・・・各大1
調味料を合わせて焼いている鶏に絡めて完成!

栗原はるみさんのレシピです♪
茄子の背に格子を入れサラダ油で焼きます。
味噌だれ(砂糖大0.5 醤油大2 酒大1 白味噌・赤味噌各大2)を絡めて完成!
よし!今度こそレシピを増やし、美味しいお弁当作りに励もう♪
と、始まる時には思うのです

が、始まってしまうと、何だかバタバタ

同じようなメニューの繰り返しになってしまいます。
今日のメニューは・・・・
ニラたっぷり鶏団子・鶏の甘辛ダレ・茄子の味噌焼きの三品です。

☆ブログランキングに登録しています☆

http://blog.goo.ne.jp/hiromasuda_2007/e/c193f08fe9b7bb7691d993d44a30d6c4

鶏の胸肉に片栗粉を振って両面焼きます。
砂糖・みりん・・・・各大2
酒・醤油・・・・・・各大1
調味料を合わせて焼いている鶏に絡めて完成!

栗原はるみさんのレシピです♪
茄子の背に格子を入れサラダ油で焼きます。
味噌だれ(砂糖大0.5 醤油大2 酒大1 白味噌・赤味噌各大2)を絡めて完成!