!hiroeです。
↓のバトン記事の影響で…新たなご当地ネタ探してきました!
ご当地の踏み絵
バトンじゃないけど、面白そうなのでやってみます

長いので、2つに分けて投稿しますね。
以前答えたのは省略、話言葉で書いてみるわぁ~
愛知人チェック!
● 行きつけの喫茶店が3軒以上あり、毎日通っている。
喫茶店はほとんど行かん。
たまに行くのはコメダ
● 方言を話しているとは、まったく思っていない。
方言はわかるわ。
でもnaoは方言と思っとらん言葉が多数あるらしい。
● 中学生日記が全国ネットだと知って驚いた。
知っとる。naoのクラスメートにレギュラー出演者がいる(笑)
● 八丁味噌がすべての味付けの基本である。
それはないわぁ
● 織田信長と名古屋コーチンを誇りに思っている。
別に誇りには…思っとらん
● 尾張名古屋は、城……ではもたない、と思う。
もたんわねぇ…
● トーストといえば、あんこをはさんだ小倉トーストだ。
小倉トースト美味しい~! けど、それはちょっと言い過ぎ
● 久屋大通りとパリのシャンゼリゼが友好商店街を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。
少しではなく、ものすごく身の程知らずだと思う
● 味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。
認めん!おでんにみそは欠かせん
● 味噌をかけないトンカツはトンカツと認めない。
それはない。ソースも好き
● 名古屋をギャグにしたタモリのことは、意外と嫌いではない。
好きでも嫌いでもなし。
● しかし、エビフライは、とりたてて好物というわけではない。
エビフライ~好物~♪
● 情報誌といえば「ケリー」「チーク」「東海ウォーカー」である。
そうだねぇ
● キューピー3分クッキングと言えばCBCである。
もちろん!
● つボイノリオ世界を代表する歌手だと思っている。
世界を代表って…世界の歌手を敵に回す質問だね
● 金太の大冒険やお万の方、吉田松陰のつボイノリオが「おはよう!子供ショー」に出演していた事実は歴史に残る大事件だと思う。
それは大事件だー!
● マクドナルドに行く感覚で寿がきやに行く。
もちろん!
高校生の頃の、土曜日学校帰りの合言葉は
「すーさん(当時の寿がきやの隠語)?マック?どっち行く??」
● 名古屋駅で待ち合わせる時、もうないのについ「壁画前ね」と言ってしまう。
言う言う(笑)未だに「壁画前に〇時ね♪」
● 味噌煮込みうどんに、芯があるのは当たり前。
当然
● そういう意味では、真のアルデンテを知っているのは、世界中でイタリア人と名古屋人だという自負がある。
それはない(苦笑)
● スターバックスよりコメダコーヒーだ。
もちろんコメダ
● 「出身は?」と聞かれ、「名古屋です」と答えるとすぐ納得してもらえるのに、
「愛知県です」というと何故か「愛媛県」と間違えられて「四国ですか?」と聞き返され、ショックを受けたことがある。
無い
● 藤田屋の大あんまきが大好きだ。
義母の好物♪
● 同様に、名古屋市でもないのに局番が052の東海市が許せない。
電話代が安くなるから許せる(ケチな名古屋人)
● 地下鉄に乗っていて、手品おじさんに遭遇したことがある。
ない
● 酔っぱらって地下から地上に上がってくるとテレビ塔が、一瞬エッフェル塔に見えたりするから不思議。
間違っても見えん
● タレントと言えば宮地佑紀生である。
そうだね(笑)
● オカマといえば「KENちゃん」である。
オカマ=KENちゃん、当然
● 蒲郡競艇のマスコット「トトまる」の絵描き歌を知っている。でも描いたことはない。
知らん
● 「いなまんじゅう」は、まんじゅうではないことを知っている。
知らん
● 鎌倉ハムのKウインナーが好きだ。
次女とお肉屋さんに行くと、買わされる
● 新聞は中日新聞と、中日スポーツ。野球はドラゴンズ以外は認めない。
そんな事はない
● カラオケでは、必ず「燃えよ! ドラゴンズ」を歌う。
カラオケ行かんで歌わん
● 背番号3といえば連想するのは、長嶋茂雄ではなく立浪和義である。
うん
● 「ガンダム」を、名古屋テレビが生み出したことを誇りに思っている。
そうなん!?知らんかった
● 1994年の10・8試合は二度と思い出したくない。
ドラキチの義母はそうだろねぇ。
● 「サンデードラゴンズ」(CBC)、「ドラゴンズくらぶ」(名古屋)、「ドラゴンズHOTスタジオ」(東海)、「スポーツスタジアム」(中京)をすべて見る。
見ん
● 1999年に中日が優勝したときには号泣した。
ウルッとした
● その後日本シリーズでダイエーに負けたとき、また泣いた。
泣かん
● CBCの「天才クイズ」に出た過去がある。
naoが出たわ
● 「名古屋はええよ!やっとかめ」を歌える。
歌えん
● さすらいのドッチャーを覚えている。
覚えとらん
● 「愛の嵐」や「真珠婦人」や「牡丹と薔薇」など、何かと話題の昼ドラは東海テレビがお送りしていることがほこりだ。
少しだけ誇りに思う。
● 関西でよく料理に使われる「しろしょうゆ」発祥の地であることを知らない。したがって、使い方もよく知らない。
茶碗蒸しに使うしょうゆだよね?
● 名古屋三越は「オリエンタル中村」だったことを知っている。
当然知っとる
● 川島なお美を見ると「だん吉・なお美のおまけコーナー」を思いだす。
思い出す~
● 東山動物園のコアラの存在が最近忘れられがちでちょっと悔しい。
別に悔しいと思わん
● 女子高御三家はあるのに男子校御三家はないことに疑問を感じたことがある。
御三家になるような男子校がなかっただけじゃ…(爆)
今はどんどん共学になっとるね
● 愛知には名古屋の他に三河地方があるということを強調したくなる。
三河地方のことは知らん
● ハトおじさんを見たことがある。
ない
● 入鹿池に行く時、ぴょんぴょんばばあに追い越されやしないかといつもドキドキする。
「ぴょんぴょんばばあ」懐かしい~!!
● 「下関産とらふぐ」は、実は「三河湾で生まれ育ったとらふぐ」であることを他府県の人に自慢したくてしょうがない。
え?そうなん?
● 車のウインカーを出し忘れる。というより面倒くさくて出さない。
ウィンカーはきちんと出さないかんよ!
● 世界の山ちゃんの看板の絵は中村雅俊に似ている と思う。
似てると思う(笑)
● 伊藤秀志・宮地佑紀生・宮本忠博・モリモモが好きだ。
好き…ではないけど、親近感はある
● 「でらうま」のCMで巨大な金鯱型の遊覧船にまたがって乗っていた星野仙一の姿が未だに脳裏に焼き付いている。
そんなCM知らん
● 名四国道を横断するときは、青信号でも必ず一時停止。
確かに(苦笑)名四は怖い
● ヤマナカやナフコの「おつとめ品」につい目が行ってしまう。
ぎゃっ!行く行く!!みんな同じね~

ちなみに↑のナフコはフィールに変えた方がいいのでは?
● 「若鯱屋」のCMソングを歌える。
ちゅるちゅるうまうま~カレーうどんちゅるちゅる♪
● 他県の人に「西尾市」と「尾西市」を間違えられるたびに訂正するのがじゃまくさくなっている。
名古屋人だで、経験なし
● 罰ゲームで、マウンテンの小倉抹茶スパゲティを食べさせられた経験がある。
マウンテンに行ったことないわ
● うどんには必ず卵を入れる。
入れたくなる
● 冷やし中華には、必ずマヨネーズを入れる。
もちろん!
● 一度はトヨタ車に乗ったことがある。
今もトヨタ車
● 琴光喜には横綱を目指してほしいと思っている。
相撲は知らん
● ケンタッキーフライドチキンの日本1号店は愛知県にできたことを知っている。
知らん
● テレビジャック状態に流れる「マリエール岡崎」のCMがうざい。
今、やっとるの?見た覚えないわ
● 観光地に行くとつい、ワッキーを探してしまう。
探さん