goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快的生活~上海~

2009年4月から始まった上海生活の中での新たな出会いや発見、中国語の勉強法など。

夫の幸せな時間。

2013-07-14 22:13:17 | 生活 ~上海~
すっかり元気を取り戻した夫くん

昨日の晩は、焼肉行って最後の仕上げをするっていうので、日系の焼肉屋さん「」へ行きました。
初めてきたお店でしたが、店員さんのサービスはとっても良くって、なかなか良い感じです。
お肉の質は?というと、うーん、どうでしょう。中国ではいい方?
やはり質と値段のバランスを考えると、とっても高いけれど、中国でこんな日式焼肉を食べれるなんてありがたいですね

で、今日は浦東のIFCで今日は夫の買い物におつきあい。

New Balanceで、気に入ったスニーカーを買い、ご満悦の夫くん
引き続いてIFC内にできた、博多のラーメン店「一風堂」でお昼ごはんです。
ラーメンと餃子、という夫くんにとってはゴールデンコンビネーションのランチで、ますます幸せそう
しかも、日本の本格的ラーメン店とあって、かなりテンション上がって「替え玉」までオーダー
よっぽど美味しかったのね
余談ながら、この一風堂さん、変に在住日本人をターゲットにせず、上海のど真ん中・浦東の超高級ショッピングセンターにオープンしたのってすごい
その気合いがすごいし、さらに、行列するくらいに人気を博してました。

さらに、帰り道にスーパーでの夫くん。
「ジャイアントコーン買うてええ 季節限定やねんて。」
・・・キミは子供ですか

お風呂上がりに、冷えたビールをぐいっと飲む代わりに、うちの夫くんはアイスクリームが定番
見かけは、「バーボン、ロックで。」って言いそうやのにね。

焼肉→ラーメン→アイスクリーム、とまさに夫の望み通りの週末の食事の巻でした

ほんま、元気になってくれて良かった~~。


夢の備忘録

2013-07-14 10:57:47 | 生活 ~上海~
毎晩、夢をみます
それも結構リアルな描写の夢だったりして、色彩もはっきりしていたりする。

昨日は、亡くなった父が久しぶりに登場してくれた
大勢でわいわい食事かなんかをしている場で、周りの人とやたら楽しそうに笑っていた。
あちらの世界でも楽しく充実した生活を送ってるよ、と笑っていうその父の顔は、とても生き生きとして見えた。

私は久々に父に会えた、いろんな話を言わなきゃ!と思うんだけれど、頭に浮かんだのは、父に買ってもらった自転車のこと。(これは夢のなかの勘違いで、本当は5年前に日本で夫に買ってもらった自転車のこと)
それを今でも大事に乗っていて、そのタイヤをこないだ換えたことを、一生懸命伝えたいんだけれど、口を開こうとすると、次から次へと涙が溢れてうまく話せない。
父がいなくなってから、これまで、家族のいろんなニュースがいっぱいあるのに、口をついて出たのは、よりによってこんなしょうもないこと。
今伝えておかないと、次はいつ会えるかわからないのにね。

まあ、現実の世界でも、本当に言いたいことって、なかなかその場になると言えないものか。

父が生きていれば、74歳。
夢の中に出てきた父は、亡くなったときの50歳の若いままの父だった。

また、夢で会えますように


かけがえのないもの。

2013-07-12 08:14:11 | 生活 ~上海~
この一週間、本当に大切なものは、何を差しおいてでも大事にすべき、ということを身をもって知らされました。

というのも、
先週末、我が家は、あわや一大事だったのです。
先週の土曜日、いつものようにANAの朝便で大阪から上海に無事到着。
11時過ぎころ、上海のイミグレに並んでるときに、夫から電話が。

「入院してるから、運転手の車でそのまま病院にきて」

思わず、「誰が???」

前日、金曜の夜、会社から帰ってくる車の中で、急に頭がくらくらして、呼吸が困難になって、も うこらアカン、まずい、と思って保険会社に電話したらしいのです。
さらに、説明している途中でろれつが回らなくなったので、保険会社の担当者が脳梗塞とかそれ系を心配したらしく、
その検査一式の設備が完備されている虹橋のUNITED FAMILYという外人専用?の病院にそのまま入院。
運転手さんの機転と、秘書さんがすぐに病院に駆けつけてくれたので、本当に一命を取り留めたようなもの。
これが、タクシーに乗ってて、そのまま放りだされていたら、どうなっていたことかとぞっとします。

CTやMRIなどの検査の結果、脳には何の異常も見られず、ほかの数値も正常に戻ったので、仕事や環境のストレスが引き起こした一過性の発作みたいなものじゃないか、という結果に落ち着いた。
夫は金曜日から2泊病院に。(私は土曜日一泊)日曜の晩はもう家に帰って、普通にごはんも食べれたし、火曜日からは通常とおり出勤。
ああ~良かった

それにしても、私は毎回2、3週間上海を空けてるし、夫にはストレスかけてるんかなあ、と反省しきり。

中国で働く日本人ビジネスマンは、何かと厳しい環境でも、それこそ命を削りながら、懸命にその仕事を全うするために頑張っています。
単身赴任のビジネスマンも多くいて、その多くはかなり栄養的にも偏った生活を送っておられることと思います。
それに加えて、お酒の席も多いし、それに加え、広大な中国国内の頻繁な出張など。
はっきり言って、ストレスが溜まる要素がいっぱいです。

いつまでも若くはないし、いつまでも健康な身体でいられるわけでもない。
せめて、自分は大丈夫、と過信せず、休暇はちゃんととらないといけませんね。

本当に命があってなんぼのもんです。

あんまり構われると、いやがられますが、しばらくは、いやというほど構ってあげようと思います

という、上海に戻るなりの、大騒動でした

結婚記念日の夜

2013-06-18 20:19:39 | 生活 ~上海~
今月の16日は、上海で迎える5回目の結婚記念日だった

結婚生活の半分以上を海外で過ごした私たち。
夫婦二人で、その街での生活に馴染むために、2人で街のあちこちを歩いて色んな人と出会い、色んな風景を眺めてきた。

日本にいると、夫と妻、という役割だけかもしれなかったけれど、海外で暮らしていると、私にとって彼は夫だったり、友達だったり、兄だったり、親だったり、弟だったりする。
彼にとっての私もきっとそうだ。

これから、まだまだ一緒に色んなことを乗り越えて行かないといけないので、
ますますチームワークも良くしなくっちゃね

記念すべき、結婚記念日の2日前にぎっくり腰を患ってしまった彼は、外出もままならず、その日はお家でお好み焼

モチロン、彼をおだてて、焼いてもらいましたよ

おだてが効いてるのか、ますます腕を上げた様子で、ホント美味しかった

これからも、仲良しチームで頑張って行こうね



状況判断型

2013-06-18 19:02:21 | 生活 ~上海~
今日は、日本への移動日です
今回の上海滞在期間も、スケジュールみっちりであっという間に過ぎちゃったわ。

空港へ向かうタクシーの運転手さんとの会話で、へええと思ったこと。

中国では、都合の悪いような事は、何でも「中国人は人口が多いから、仕方ない」と言い訳のように言うよね、って話から、そもそも、世界中に散らばってる「華人」といわれる中国人を含めたら、一体何億人の中国人がいるんだろうね~、という話に。

そういえば、中国大陸を飛び出して、海外で財を成した中国人の数って相当なもの。
同じように日本から世界で活躍する事業家の数は比較にならないだろうなあ。

またまた運転手氏に聞いてみた。

「世界中に中国人の起業家っているけど、色んな準備を万端にして海外に出かけていくのかなあ

運転手氏いわく、「まあ、普通の中国人は5割くらいは準備するかも。でも、温州人は別や。あいつらは、2割イケると思ったら、もう即GOや」

ええーっと「石橋を叩いて渡る」的な言葉って中国語の辞書にあったかな

良くも悪くも決断早く、準備はともかく取るもの取りあえず、行っちゃえって感じか。

それに比べたら、日本人って旅でも何でも、本当に周到な準備をするもんねー。
フットワークは、どう考えたって中国人の方が軽いよな。

取りあえず、GOしてその都度問題にぶち当たったら、そのとき考えようっていう、超「状況判断型」な人たち。
私もどっちかというと、そっちのグループなので、だから中国に居てるのが楽なのかもよ、ということに思い至った、という話

今日から月末まで日本でーす








楽しんでしまうが勝ち。

2013-05-12 22:43:57 | 生活 ~上海~


いきなりですが、これが噂の悪い奴、『PM2.5』の上海市政府発表の数値です
日本では30くらいを超えたら、外出控えるよう勧告されてるようですが、
な、なんと200をかるーく超えちゃってますよ

土日ともめっちゃ晴天で、土曜日は1日中上海市内で、屋外BBQを楽しんでしまいました これまた新しい色んな出会いがあって、楽しい一日でした

PM2.5にもめげず、上海生活満喫中なり

今日のお弁当

2013-05-10 08:52:34 | 生活 ~上海~
上海に居る間は、なるだけ夫くんにお弁当を作ってます
まあ、いっつも似たり寄ったりのおかずになってしまうんだけれど

今日のお弁当はそぼろお弁当。おかずは、じゃがいも、かぼちゃとインゲン豆のアンチョビ炒め和え そぼろは、甜面醤・酒・醤油の甘味噌風味
そぼろも、炒り卵も、「粒」が大きい・・・。ぽろぽろそぼろに出来ないんだけど、ちょっと研究が必要です~。しかも、ちょっとパサパサ

また次回チャレンジしてみよう





パンダに乗って。

2013-04-30 22:23:32 | 生活 ~上海~
昨日のANA154便にて大阪から上海へ移動

ゴールデンウィークでたくさんの旅行者を期待してか、飛行機もこんな感じで、めっちゃホリデイ気分




だけど、鳥インフルエンザの影響か?上海行きの搭乗口はガーラガラ


ま、とにもかくにも、無事に上海に戻ってきました
また2週間ほどの上海ステイでーす

鳥インフルと上海生活

2013-04-13 11:02:12 | 生活 ~上海~
今朝のニュースで、とうとう首都・北京でもH7N9型鳥インフルエンザの患者が出たらしい。

上海市内や上海周辺の杭州での発生も含め、これだけ首都や上海で発生したとなっては、政府も面子にかけて、終息させるのにやっきになっているよう。

私の近所でも、病院に入る車が入りきれなくって、道路にはみだして渋滞を引き起こしてる風景がよくみられます。こっちの人も病院好きね・・・。
漢方薬屋さんも、大繁盛だそうで

「消毒」「手洗いうがい」っていう言葉を良く聞くようになったしなー。
良いことですね。
どうか、これを機に衛生概念のボトムアップをしてほしいわ

私のお気に入りのローカル市場の中にあった、「生きた鶏」の売り場もやっぱり閉鎖されたらしい。そりゃそうだわね。
人民公園では、そこに集まる鳩を籠で捕えて処分してるらしいし。

色んなご心配を頂いていますが、生活はいたって通常通り。
周囲の日本人駐在員家族も、この騒動で帰国するだとか、そういった動きはまったくないですね。

今日もいい天気なので、相方くんと昼からお出かけしようかと思います

色々話題の上海。

2013-04-10 21:56:19 | 生活 ~上海~
3週間ぶりに上海に戻ってきました。
日本に帰ってる間は、家⇔会社で毎日の時間が過ぎるのがあっという間です。
家に帰って、母と一緒にゴハンを食べるか、友人との食事で大阪市内に出て夕食ってこともあるけれど、最近は平日はなるべく家ゴハンが多い。
ほんと、ごく普通の生活です。ハイ。

昨日のANAの上海行きの便は、いつもに増して旅行者見なかったわー。
ビジネスで上海に行く人がほとんどじゃない?
だって、今って折からのPM2.5による大気汚染と、豚の河川遺棄事件?!、さらには、鳥インフルエンザ。本当に話題テンコ盛りです。

私が上海生活・最後の年と周囲の友人に言って廻ってるもんだから、何人かの友人は「じゃあ、行ってみるか」ってようやくなってきたっていうのに、もう誰も私の上海での予定なんて聞いてくれない・・・(笑)
そりゃ、こんなときに上海行きたい!っていう人はあんまりいませんわね。

空港から市内に向かうタクシーの中でも、「鳥インフルが怖いから、鶏肉どころか肉は食べたらダメだよ、野菜だけ!食べてよいのは。」なーんて運転手さんにも言われた。
鳥インフルは怖いから、生きた鶏を売ってるいつもの市場には行かないけど、養鶏業者ってバタバタと倒産してるんじゃないかと思う。かつて、日本でもこの騒ぎがあったときのような政府補償なんて、あまり期待もできなさそう。

うちのアパートでも、こんな内容のお知らせの手紙が各戸に配布されてました。

1.毎日2時間に1度、エレベーターの消毒をします。
2.毎日ロビーのカーペットを2回消毒することになってます。
3.2時間に1度、共同使用施設を消毒します。
4.ロビーに消毒洗剤を設置しますので使用してください。

ほか、外出の際は人ごみは避けて、人ごみではマスクを付けるようにしてください、とか、手洗い・うがいの励行など。

今日、地下鉄に乗った時は思わずマスクしちゃった。
いつもは絶対しないのにね。
ま、上海帰って来たばかりってことで。

鳥インフルエンザに、すっかり話題の座を奪われてしまってますが、PM2.5もまだまだ健在!今日もアメリカ領事館発表の指数は「unhealthy」です。
上海で、小さい子供さんを育ててるママさんたちは、心配のタネが尽きないだろうな、と思います。

色々大変だわ~。

でも、上海に帰ってきた方がホッとするのは何故?!