goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快的生活~上海~

2009年4月から始まった上海生活の中での新たな出会いや発見、中国語の勉強法など。

four seasons

2013-11-12 21:54:18 | 生活 ~上海~
今週に入って、一気に秋を飛び越えて、冬がやってきたような今年の上海です

こうして四季があるのって、そういえば有り難いなあと思うものです。

タイに住んでいたときは、四季がないので(雨季と乾季はあるけれど)なんだか節目節目のケジメみたいなもんがなくって、
あれはいつだったっけ?と記憶もおぼろげになることもしばしばでした。
四季があると、あれは寒いときだったとか、暑かったとか、そのとき着ていた服なんかが、そのときの記憶が鮮やかになることがあるように思います

「衣替え」なんて、タイにいると無関係だったので、1年中夏服に夏の靴。
便利だったなあ~

でも、四季があると、色んなおしゃれも楽しめて、やっぱり良いもんですね


大切な友達

2013-09-28 14:51:02 | 生活 ~上海~
仲良しのYと、約2ヶ月ぶりの再会

翌日から、シンガポールに帰省&旅行に出かけるという彼女とは、この日を逃すとまた10月末まで会えないというので、
昨日の昼に大阪から上海に着いた私は、家に荷物を置いたら、その足で彼女とランチへ出かけた

2ヶ月の間に、お互い積もり積もった話を一気に話しまくり。
私も、この夏はいろんなことがあり、色々と吹っ切れるコトがあったので、彼女に聞いてもらったり。
彼女自身、まだ若いころに本当に辛い経験をした人なので、表面的な優しい言葉じゃなく、本当に深く優しい人。
中国を去った後も、ずっと彼女の一生の友人でありたいな。
日本を離れた、バンコクや上海での生活で、こんな出会いに幾度となく恵まれたことに、またまた大感謝です。

この夏、ご主人の里、スイスに1ヶ月ほど里帰り(ヨーロッパ人の夏休みって長ーい)していた彼女。
彼女たちの家は、スイスでも北イタリアに近いサイドにあるので、しょっちゅう食材を買いにイタリアに行くんだって。
イタリア製の美味しいお土産を買って来てくれました



また10月の末に久々に夫婦でご飯に行こうね、と約束をして、またしばしのお別れ。


嬉しかったこと。

2013-09-08 22:26:20 | 生活 ~上海~
日曜日の今日は、夫くんと朝から浦東のIFCモールまでデート。
ま、彼の一番の目的は「一風堂」でラーメン&餃子を食べること

朝5時から起きてランニングしていた彼には、朝8時に食べたパンケーキなんておやつ代わりにすぎず、
地下鉄に乗ってる道中から「ハラヘッタ~、ハラヘッタ~」とうるさいので、IFCに着くなり一風堂へ直行。

まだ11時過ぎだというのに、客席の半分は埋まっていようかという繁盛ぶり
みんな、日本のラーメン気に入ってくれてるのね~ 
なんか嬉しくなります

ラーメンの後は、IFCの中のテナントをぶらぶら。
ここには、一店舗あたりの面積が日本ではあり得ない広さのブランドショップが、ずらりと並んでます
その中でも、夫くんのお気に入りは、最近できた個性的な染色の革靴で有名なベルルッティ(Berluti)のお店。
2階建ての店舗で、すごい数の商品が並んでます

私たちがお店に入ると、店員さんがにこやかに近づいてきて、色々と商品を紹介してくれます。
しばらくすると、私たちが日本人だと気づいたらしく、「オリンピック開催地決定おめでとうございます」と言ってくれたの

なんせ、双方の国の9割がお互いの国を嫌い、と思っている昨今、こういう言葉って本当にうれしくて、大げさだけど涙が出そうになります
・・・歳かな~

今週末は、日本から同僚がご夫婦で遊びに来てくれるので、上海を楽しんでもらえるように張り切らないと

草の根日中交流してます。

2013-09-08 19:58:51 | 生活 ~上海~
日本での滞在1週間で、昨日また上海に慌ただしく戻ってきた

あの毎日サウナに入ってるような40℃越えのあつーい夏を、すっかり忘れさせてくれるような秋の涼しさの上海
私が一番好きな上海の秋がやってきました

毎回上海の浦東国際空港から市内の自宅までは、タクシーを利用してます。
上海のタクシーはほぼ安全と言って問題ないんだけど、タクシーの種類によっては、注意が必要
一般に、赤色系のタクシーは危ないと言われてるので、「強生」「大衆」「海博」などメジャーなタクシー会社のタクシーに乗ることが上海に住んでる人の常識?となってます。
色分けでいうと、ブルーか薄いグリーン系の色ですね。
上海に来られる方は、どうぞご注意を

さて、昨日のタクシーは「強生」タクシーでした。
どうやら新車らしいかったので、運転手のおじさんに「これ新車よね?」と聞くのをきっかけに会話が始まりました。

私:「おじさん、これ新車よね?最近運転手になったの?」
運転手:「そや、これ新車や。まだ乗って2週間しかたってへん。オレはもう運転手になって10年超えたわ~。」
    「おねーちゃん、あんたどこの人や?」
私:「日本人やねん」
運転手:「あ、日本人か!上海は日本人多いもんな~。今朝も虹橋のあたりで日本人拾たわ。せやけど、あんたら日本人はほんま礼儀正しいな。真夜中の酔っぱらいでさえ降りるときに謝謝って言うのにはビックリするわ。他の外人の奴らは、酔っぱらってエラそうに大声でしよるけど、あんたら日本人はちがうわ」
私:「まあ、人にもよると思うけど、そんな風に言われたら嬉しいわ

こんな感じで、上海に帰るなりちょっと嬉しい気分になった
いろいろと、国の偉いさんレベルではややこしいことになってるけれど、一般庶民の私たちはこんな風に友好的にやってるのよね。

ま、この流れでいつものように、降り際にタクシーのおじさんの連絡先を聞きだし、私のタクシーリストにまた加えさせてもらいました



中国的小朋友

2013-09-03 16:37:53 | 生活 ~上海~
私の可愛い小さなお友達です
毎回会うたびに、大興奮で迎えてくれるの




上海にいる期間によく行く、台湾人の気の良いおばちゃんが切盛りしてるマッサージ屋さんの、看板娘ちゃん
店員さんの子供なんだけど、いつも店にいます

こんな可愛い子に大歓迎されるのは、めちゃ嬉しいもんですね

再会の夜

2013-08-29 17:21:01 | 生活 ~上海~
上海に来たばかりの2009年の春、上海にいる間の有り余る時間をどうしようか、と考えたあげく中国語学校の門をまたもや叩いた私。

そのときに、レベルチェックテストから、その後のHSK対策講座まで、お世話になったのは、曹老師(曹先生)という30代の女性の先生だった。
半年もその学校に行ったものの、仕事の都合で受けるはずだったHSKの試験をスキップしてしまってから、すっかりやる気がなくなってしまって、学校とも疎遠になってしまったのね~。
今となっては、あのまましつこく続けておけば良かったナー、なんて思うこともしばしばですが。

さて、その曹先生と2年半ぶりの再会をした
先生も、学校を辞めて、今は不動産会社の人事部で働いてるんだとか。
話が積もりすぎて、あっちへこっちへと話が飛びながら、久しぶりのおしゃべりを楽しんだ
正直、こっちに住んでていても、なかなか中国人の友達とこうやってご飯に行ったりすることって、ほとんどないんよね・・・。

お互いの近況をゆっくり話そうと先生が予約してくれていたのは、上海の浦東地区、世紀大道にある安徽省料理のお店
なかなか、自分ではこういうお店を選ばないので、興味津々
先生が絶対おすすめこれを食べずして、安徽省料理を語れないわというイチオシの「臭桂魚」という料理をオーダー。


「桂魚」(ケイギョ)の塩漬けの煮込み料理なんだけれど、料理名に表れているように、「臭」い・・・
日本にも鮒鮨とかあるし、発酵食品自体、好きな方なので、いけるんじゃない??とおもったけれど。
・・・・やっぱり臭い
先生が、せっかくオーダーしてくれたお料理だったけれど、なんとか頑張って3口ほどお箸をつけただけで終わってしまった

臭豆腐もそうだけれど、やっぱり克服できないわ~

それにしても、先生とはやっぱりご縁があるのかな
また、近いうちに会おうね、と約束をして帰宅。
上海に住んでても、結局付き合ってるのって、日本人やその他外国人であって、現地の人とももっとお付き合いしておかないと、と改めて思うのでした

旅の足跡

2013-08-23 15:20:45 | 生活 ~上海~
上海は今日も暑い
少しは涼しくしてくれるかと期待していた台風も、上海の空をサラっとかすめて行っただけで、今日もカンカンの夏日和

今日、こんなサイトを発見。
英語表記ですが、こちらのworld66というサイト。

自分がこれまで行ったことのある国をチェックして、最後にマップ作成ボタンを押すと、下のような白地図に自分の行ったことのある国が赤で色づけされてます





私の場合は、visited countriesが20カ国で、世界の8%しか見てない。

まだまだ世界は広いなあ~

景気減速なんてカンケーない?

2013-07-29 23:11:29 | 生活 ~上海~
中国の景気に翳りが見え始めてきた、という話もありますが、いやいやどうして、ここ上海には、これでもかってくらいに高級ブランドショップがオープンしてます。
中でも、大人気なのは、やっぱりLouis Vuittonがダントツ!

こういっちゃ何ですが、わりと地方から出てきたマネー命!みたいな、ちょいややこしそーな人が、たくさん買い込んではります。

先日、浦東のIFCにて"ヴィトン動物園"なるものが展示中でした。


パンダが、なんか妙にアンニュイな感じです…



異文化交流のコツ

2013-07-20 16:10:51 | 生活 ~上海~
昨日のお昼は同じアパートに住む、インドネシア人・Sammyのお宅でポットラックパーティ
Sammyは、超お料理上手で、彼女のインドネシア料理はそれはそれは最高に美味しいので、とっても楽しみにしていたイベントの一つ。
それに、とってもおもてなし上手で、完璧なセッティング・・・

招待されたのは、香港人、台湾人、シンガポール人が8名、そして日本人の私。
中には、日本人と結婚している台湾人の方もいて、日本びいきな台湾人たちと日本の話題でかなり盛り上がりました
私は、子供の頃から台湾人の方たちとはとっても密接に付き合う機会があったので、相手が台湾の人だと知ると、
めっちゃ親近感が湧いて、それこそ同郷の人にあった!くらいの気持ちになるんです

パーティは、Sammyのお料理のおかげもあって、大盛り上がり
ポットラックパーティなので、みんなそれぞれ一品持ち寄りしたんですが、これまたシンガポール人はシンガポール風な一品を、香港人は香港風なものを、台湾人は台湾風味な家庭料理をそれぞれに持ち寄って、食べてしゃべって、とっても楽しいランチでした。

しまいには、私、実はベリーダンスの先生なの、といって、即席・ベリーダンス教室が始まると、みんなノリノリでベリーダンス
日本人の集まりと違って、みんな超オープン
出産してお腹の肉が落ちないの、というSaraに、
ベリーダンスの先生は’この腰の動きを覚えなさい、久々に素敵なフライデーナイトをダンナさんと過ごせるわよ’と意味深なアドバイスもあったりして

それにしても、みんなそれぞれの方言、広東語や台湾語、インドネシア語の他に、完璧に標準語である北京語と英語を当たり前のように話すのよね。
日本の中にいると、日本語以外の言葉を話さないといけない場面なんてまずないので、英語をいくら習っても話せるようになる機会は圧倒的に少ない・・・。
海外にいると、本当に語学は必須。というか、できないと前に進めないし、人の広がりもなかなか見込めない。
かといって、話せるからって、人と交流できて友達100人できるかっていうとそれはまた別だけれど。
多少、語学が不得意でも積極的に人と関わろう、その国の人を理解しようとすることが、大前提だと思うな~

帰りに、Sammyがお土産に「サテアヤム」(焼き鳥のピーナッツソースかけ)を持たせてくれました
かつて、年の半分くらいインドネシアに滞在していた夫にはあまりに懐かしい「故郷の味」だったようです

Sammy、さりげなくも完璧なおもてなしをありがとう




夏の夕涼み

2013-07-16 11:00:34 | 生活 ~上海~
上海も、日本と同じかそれ以上に暑くって、昼間は街歩きなんて到底できません

でも、陽が落ちると、いくぶん涼しくなって街歩きにはちょうどよいの

昨日は晩ご飯を済ませた後、夫くんから「散歩いこか~」というお誘い。

いいねえ~と、散歩用にナイキのスポーツシューズでお出かけ

華山路を北上して准海中路を東へ。
そこから、武康路に入ってお気に入りのFRANCKのある小区内のカフェで一休み
この辺りは、旧フランス人居留地でその当時フランス人が、宅地開発から街の景観までフランス人好みにデザインしていたので、
道路に沿ってプラタナスの樹がずっと植っています。
今やすっごく大きく育っているので、昼間に歩いても木陰になって気持ちいいんですよ

昼間だとこんな感じ

こうやって、晩ご飯の後にふらっと散歩に出かけるのって、気持ちいいですね。
なんだか、夏休みの晩ご飯の後のお楽しみ、庭で楽しんだ花火を思い出した

夏の夕涼み歩き、また行こう