愉快的生活~上海~

2009年4月から始まった上海生活の中での新たな出会いや発見、中国語の勉強法など。

建築家、走る

2013-05-18 21:40:42 | 読書


隈研吾著 新潮社



この本は、建築家・隈研吾氏の「建築家」という職業と「建築」に対する自身の思想や、クライアントとの熱苦しいまでに向き合う情熱的な仕事っぷリが、飾ることなく率直に語られています。

隈研吾氏といえば、この4月に新しくなった歌舞伎座の設計や、北京・万里の長城近くの「竹の家」をされたことで有名な建築家ですよね。

バブル期の箱モノブームによる建築ブームの最中、その波にのまれるように仕事は多忙を極め、その波が過ぎ去ったバブル後の不況の10年間、バブル期に設計した建築をめぐる世間の冷たい評価によって、まったく「中央」からはお声がかからなくなったという。その間、日本各地の地方都市に目を向けて仕事をしていたんだとか。氏いわく、この「苦悩の時代」こそが、自分の建築家としての新たな基盤作りができた大切な期間だったそうです。

また、この本は「建築」を通して、世界の国・民族・文化を語り、世界経済の潮流に翻弄される建築家の世界だったり、各国各民族の建築に対するとらえ方がとても分かり易く語られています。
隈研吾氏は、日本にまったく留まることなく、むしろ海外の方が彼の本来の「ホーム」のように生き生きと仕事をされてるように感じます。

建築家、という人種は普通の人からしたら、あんまり縁のない人たちだけれど、この本を通じて、建築家という人たちがどんな人たちなのか、建築家の仕事とはどんなものなのかを、その温度が伝わってくるように感じることができました。
といっても、図面の上の設計図だけで仕事をするのではなく、そのクライアントとの信頼関係構築から、そのクライアントの本当に望んでいるものを掘り下げて追求しまくる、こんなド真面目な建築家ばかりではないと思いますが。

建築家という仕事に関わらず、他の仕事にも通ずるヒントがいっぱいの一冊だと思います。
この本の根底に流れているエッセンスは、お客様・仲間との絶対的な信頼関係だということだと感じました。

「何かが生まれるプロセスを、真剣な思いの人たちと共有する楽しみの方が、結果の完成度よりはるかに上である。しかし、それは表裏一体で、プロセスが楽しい方が結局完成度も高くなる」と氏は書いています。本当に、その通りですよね。

地に足をつけて、その職業に向き合う姿は、とても格好良いものです

おススメの本です


cozy place in Shanghai ~Ginger~

2013-05-12 22:57:00 | レストラン~上海~
PM2.5の数値は、今日もかなりのハイレベルを示していたものの、
せっかくの日曜日なので、夫くんと散歩がてら、ブランチに行きました

家からプラタナスの並木路を通って・・・。



准海路を興国路に入ります。






ちょうど湖南路を越えたあたりにある、Ginger


このカフェ、ちょうど興国路の公園に面していて公園からも入れるようになってます





中からも新緑がまぶしい~ 



このGingerのオーナーさん、日本に長く滞在されたこともあって、日本語もお上手。
メニューの内容も、なんだか日本のお洒落な「カフェめし」みたいな感じです。
『添加物は使ってません』とのことで味もとっても自然で美味しいの。

また新しく居心地のよい場所を見つけてしまった~

週末はとーっても混んでるから、平日にふらっと一人で本を持ってきてゆっくりしたくなる場所です

■Ginger 興国路91号( X 湖南路)




楽しんでしまうが勝ち。

2013-05-12 22:43:57 | 生活 ~上海~


いきなりですが、これが噂の悪い奴、『PM2.5』の上海市政府発表の数値です
日本では30くらいを超えたら、外出控えるよう勧告されてるようですが、
な、なんと200をかるーく超えちゃってますよ

土日ともめっちゃ晴天で、土曜日は1日中上海市内で、屋外BBQを楽しんでしまいました これまた新しい色んな出会いがあって、楽しい一日でした

PM2.5にもめげず、上海生活満喫中なり

今日のお弁当

2013-05-10 08:52:34 | 生活 ~上海~
上海に居る間は、なるだけ夫くんにお弁当を作ってます
まあ、いっつも似たり寄ったりのおかずになってしまうんだけれど

今日のお弁当はそぼろお弁当。おかずは、じゃがいも、かぼちゃとインゲン豆のアンチョビ炒め和え そぼろは、甜面醤・酒・醤油の甘味噌風味
そぼろも、炒り卵も、「粒」が大きい・・・。ぽろぽろそぼろに出来ないんだけど、ちょっと研究が必要です~。しかも、ちょっとパサパサ

また次回チャレンジしてみよう





結局、大山さんですね。

2013-05-09 00:04:54 | レストラン~上海~
ひさびさに大山さんに行ってきました。
3ヶ月ぶり??

今日は私の上海生活の師匠・E子さんと、初・大山です

上海にある日本人がやってるお鮨屋さんだけれど、その外国人率たるや、かなりのもの。
大山さんの『腕』はもちろん、『口』もかなり一役買ってそう(笑)
そんなわけで、ここのカウンターはいつも多国籍
今日も、私たち2人以外は欧米人と中国系の方ばっかり。

ここのカウンターでの独特の多国籍で超オープンな雰囲気が、とっても楽しいんですね~ これが、たまに日本人ばっかりだと、割とシーーーンとしてたりして(笑)
E子さんも、この独特の雰囲気を堪能されたようで、お隣さんとも和気あいあい、楽しくやってられました ついでに、香港人のお客さんから、日本酒をご馳走になったりして
夫と一緒だと、こうはいきませんから(笑)


今や、上海にはいくつもお鮨屋さんや、素敵なレストランがオープンしてるけれど、ついついココに戻ってきてしまう、恐るべし「鮨・大山」

これからもお世話になりまーす

楽しすぎて、お酒もお鮨もすすみ過ぎて、超満腹
E子さんと、また来月来ようねっと固く約束したのでした

安徽黄山CHA見聞録 ~2013May~

2013-05-08 18:34:52 | 中国茶レッスン
今月のお茶レッスン

中国10大茶種のうちの4種類の産地として、有名な安徽省から、3種類のお茶を品茶してきました

まず、始めのお茶は、「太平猴魁(たいへいこうかい)」。
安徽省黄山市太平県で作られる、いわゆる「芽茶」。「芽」とはいっても、とっても大きいんですの。茶葉の品種は大柿葉種という品種の茶葉です。
シーズンは、穀雨前から立夏のころまでだそう。

以前は、お茶の加工はごくごく素朴なものだったのが、緑茶=贈答用というイメージがあるのか、龍井茶のように、葉っぱの形を揃えて乾燥させて「見栄え」整えて市場にだすようになり、茶葉の価格が一気に10倍になったんだとか。
でも、作り手の方いわく、見た目が綺麗すぎるのは、加工の過程で旨みがかなり絞りだされてて、美味しくないんだそうです それよりも、ちょっと野性味あるくらいの加工状態のほうが旨みが残ってるので、生産者たちはそっちを飲むんだとか。
どうなんそれ?って感じですよねー。
もちろん、今回私たちが品茶したのは、後者のほう
緑茶の一種だけれど、いわゆる龍井茶よりも、もう少し香りがあるような感じです。


本当に茶葉が大きい~


2番目のお茶は、同じく黄山市にある休寧県で作られた『松蘿茶』
黄山の南山麓にある休寧県の松蘿山で作られる緑茶です。
この休寧県は、古くは唐時代よりお茶の産地として知られていて、明の時代で特に有名になったんだとか。 また、この場所はお茶をめぐる世界史を教えてくれる場所でもあります。

当時、イギリス国内ではお茶が新しい嗜好品として人気を博していて、イギリスは中国からお茶を大量に輸入していました。
お茶はまだ中国でしか作られておらず、中国のお茶の販売は独占市場、いわゆる貿易不均衡が常態化し、イギリスは頭を悩ませていたそうです。
そこで、イギリスは東インド会社からプラントハンター(いまでいう産業スパイ)を茶の産地に派遣し、茶の製法などを盗み取って、イギリスの植民地であったインドでの茶の栽培を計画 結果的にはこの計画は失敗に終わり、ターゲットを福建省・武夷山に移して新たな計画が実行されることになったんだとか。
そうして、イギリスは茶の製法を盗み出し、自力でインドでの茶の栽培に成功させていったのね。こうしてお茶の歴史背景を知るのも、とっても興味深いですね~。

こちらがその松蘿茶ですが、茶葉自体を撮ることを忘れてました
烏龍茶のような発酵茶のように巻いた茶葉でした。緑茶の中では珍しい?


もう1つの今月のお茶は有名な祁門紅茶(キーマン)
世界3大紅茶(ダージリン・ウバ・キーマン)の1つですね。
元々は、武夷山で作られていた紅茶を、当時の安徽省の役人が地元の祁門に持ちこんだのが始まりだと言われています。
とっても香り高い祁門紅茶でした
(写真を撮るのを完全に忘れてました・・・)

今月の点心は、こちら。
緑豆の入った、緑茶の茶がゆ お茶の風味が優しくて美味


スイーツは、パイナップルのスイーツ 甘い甘いパイナップルの下にはココナッツゼリーと黒糖ゼリー 


今月も楽しいお茶レッスンをありがとうございました

The puli hotel shanghai

2013-05-07 23:34:41 | レストラン~上海~
最近、本帰国の友人続出のため、在上海の友人がめっきり少なくなったわたし。
その中で、上海1年目からとっても親しくしてる友人Yatiは、まだまだ上海駐在が長引くようまだまだ一緒に上海ライフを楽しめそうで、とっても安心してますの

さて、その友人Yatiとのランチは、デザイナーズホテル系と言われている、The Puli Shanghaiへ。



エントランスから入ると、いきなり右手に有名な「Long bar」が。
本当にテーブルながーい
窓の外は、これまた長いプール



エントランスロビーはこんな感じ
サイドには、アジアンアンティークの家具のデコレーション。


2階レストランのエントランス前もこんなデコレーション。
いわゆる欧米人が好みそうな「アジア」のイメージかな。



レストランは、これまた広々と開放的で・・・。
デコレーションは、これまたアジアンアンティークっぽいものを飾りつつも、こってりしてなくて、全体的にはモダンなデコレーション(全然写真が撮れてないけど



お皿やsalt&pepperのテーブル小物もアジアン風です。
あ、レストランはwesternですが。



ホテルの周りにオフィスタワーがあるからか、ランチもビジネスマンでいっぱい 心なしか、3割増しくらいで皆さん格好良く見えるかも
これも、この素敵なインテリアの効果か

Yatiとのレディーストークは、例によってあれやこれやと話して、あっという間に時間が経ってしまったわ。
来週、また私は日本に帰るので、次回会うのはもう6月だね
ほんとう、時間が経つのは早いわ~。

The Puliのランチ、ゆっくりとお昼を楽しみたいとき、おススメですよ






どこにいても。

2013-05-06 23:16:22 | 上海でヨガ
上海に来て、初めてちゃんと日本語でヨガを習い始めました。

はまってしまった、スタジオロータスの志保子先生のレッスン

始めたとき、こんなに自分の身体が反応するのにびっくり。
そして、いつしか病みつきに・・・
ダイエットの為とかではなく、身体の筋肉の色んな部分を伸ばして、血液やリンパの流れをよくしてやることが、とっても気持ちいい しかも、誰の手を借りるのではなく、自分の身体で自分をマッサージできるなんて、最高

もう3年のお付き合いになる志保子先生。
ヨガそのものだけではなく、精神的なものを含めた色んなことを毎回気づかせてくれるレッスンが、上海での楽しみだった。

その志保子先生、6月で上海生活にピリオドを打つそうです
これからは、活動の場を日本に移すそうで・・・。
とても寂しいし、先生のレッスンが受けられなくなるのは、個人的にはとても困るけれど。

だけど、志保子先生の新しいスタートへの決心を心から応援しようとおもう

見えない先の心配をするより、今、ここにある時間を大切にしようっていう気持ちがいつもあれば、何か新しいスタートを切ることは何も怖くない。

そうそう、村上春樹の何かの小説のセリフにあったっけ。
「失敗することを忘れてしまえばいい」

年齢なんて、関係なくって、新しい事をやろうと思ったときがタイミングですね

3月末にもう一人のユキコ先生も上海を去り、6月末には志保子先生。
いよいよ、ヨガ難民~
新しいヨガの場所を探さないと

世界のどこにいても、ヨガが先生たちとずっと繋いでくれる







労働節(メーデー)

2013-05-01 22:23:24 | 上海でお買い物
中国は4月29日、30日、5月1日と3連休でした

3連休ともなると、景気の良い上海市民はあちこちへ出かけるのか、道も空いてて快適です。
特にこれといって、予定を決めてなかった普通の日本人の私たちは、市内をぶらぶらして過ごしました

今日は夫と、静安寺に新しく出来たReelというファッションビルに行ってみました 久光百貨店の真向かいに建ったReelの建物の外観は、キラキラ
ブランドショップも、巨大な面積を確保してて、とにかくゴージャス
ブランドも、超ポピュラーなブランドというよりは、エッジ―なお洒落ピープル狙い的な?
ブランドが集まってるみたい
Acneとか、Marni,Stella MacCartneyとか。

でも、人がちらほら・・・



まだまだ開店待ちのお店も多くって、なかなか人が集まるには時間がかかるかな
ジャパンブランドでは、PORTERこと、吉田カバンが出店してましたね
流行るといいなあ~。

Reelを出たあとは、慣れ親しんだ久光百貨店へGO
お腹もすいたので、7階のレストランフロアにある、金桂皇朝という広東料理のお店で、飲茶を頂きました
点心メニューも美味しいんだけれど、ここの何が美味しいかって、スープが絶品
ここのところの、鳥インフルの影響で、大好きな鶏スープはなかったけれど、鶏の代わりに豚肉が入ったスープも最高でした

このお店、超人気店なので、普通の週末の夜は予約は必須
ディンタイフォンも良いけれど、ここのお店、地元の上海人が詰めかけるだけあって、イケてますよ。

3連休も終わって、明日から仕事です(仕事に行くのは夫ですが。)
がんばってね~