goo blog サービス終了のお知らせ 

道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

BT01『ほぼ同じように組んで、FRとMRどちらが優秀なのか?』 ⑪

2025年03月31日 09時20分37秒 | ラジコン


ボディ製作続き。

80スープラのフェンダーミラー、ライトケースの塗装のついでに、ランエボⅦのフェンダーミラー、リアウイング、ルーフエアスクープ、の塗装をした。

プラモでは薄塗り、ラジコンボディでは厚塗りにしてる。久しぶりにエアブラシと、コンプレッサーの出番となった。
80スープラのメタリック色に関しては、ボディ側はポリカボ用のスプレーで塗っている。が、瓶入りだとメタリックフレークが細かく、フレークの大きさが揃わない。なのでそろえるべく、「童夢」まで夕方に歩いて買いに行くはめになった。
(塗装始めながら、酒飲んでるので、車の運転はダメゼッタイ。自転車は酔ってると平衡感覚が薄くなり転倒する。受け身もとらず転ぶので、救急病院で皮膚を縫うことになる。歩いて買いに行くのが正解。酔っていてもそこは理解できた。歩いてるうちに酔いもさめてきた。)

厚塗りってむつかしい。塗料が結構混ざって、色味が変化するし、とかいって薄塗りを多重に重ねていたのでは、いくらでも時間がいる。

途中調色しながら色味を合わせ、ポリカボネートのボディ色に近い色になったと思う。まあまあの出来。

メタリックブルーは色味を合わせるため、先にシルバーラッカーを噴いて、次にメタリックブルー、最後に保護層のクリアーを2度噴き。

画像にヘルメットが写ってると思うが、F1のパイロットヘルメットも1つ塗っている。昔塗ったのは、ステッカーの色が変色してしまったので、新しいのを作ろうと思っていた。どうせなら、今つぎ込める技術をすべてつぎ込んだのを作ろうとか思ってた。とりあえず接着して、合わせ目処理して、表面処理して、サーフェイサーまでぬれた。
ここから先は自分が最も苦手としているデザイニング。
今回は白ベースに、濃い青色のストライプとスターズというシンプルなデザインにしたいという案はあるのだが、それをヘルメットに落としきれない。少し時間がかかるかな?

そういえばTC-01用のEフォーミュラ用のヘルメットも欲しいな。未組み立てのヘルメットがあることだし、4つぐらい同コンセプトのものを、色違いで作ってしまおうか?

一度作っとけばまた数十年塗らずに済むし。


今のF1ヘルメットってこういう感じなのな。後端部で整流効果でも持たせてんのかな?形状も少し変えても良いカモ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。