
走行させてひとつわかったこと。
ウイリーしない。
これがいちばん気づいたこと。
しない理由は、ピニオンを18Tから20Tに変更してるから。ギア比をぼれば、最高速は伸びるけど、ホイール部分ではトルクが減る。なのでシャーシを持ち上げれない。じぶんのやつ、サーボ上にライトユニットが付けてるのでさらに。
対策は簡単、ピニオンを18Tに戻して、回転力のある、回転上昇のイイモーターを見つけること。このシャーシ、あんまり速くすると面白さが半減。ほどほどで十分。
低ターンのモーターは必要がない。
ピックアップのイイ、モーターであればいい。思いつくブラシモーターは、23Tストックモーター、スポーツチューン、GTチューンモーター。
ESCがTAMIYAのなので今んところ23Tストックモーターは使えない。
ふたつ倉庫で探してきた。15年モノ。コミュがひどい。
新しいの用意する気もないので、コミュにクレンザー入れて、軸ジョイントして、540でぶん回してみた。コミュがきれいになるし、コミュがだいぶ真円に近くなった。水でクレンザー洗い流して、回してみるとジャダーが出ずに回る。
0K
GTチューンのブラシを新品に交換。
ここで一日が終わった。
こんど、都合のいいモーターを選ぶ。
モーター掃除してる間に、こないだのホビーウイングのタミヤコネクタの精査してみた。
固いとか言ってたけど、実際は形状が悪いみたいだ。

細かくてよく見えないかもしれないが、割りの先端の部分が膨らんでいるために、カシメても細くならない。なので手間取ったのか?

のこぎりの目立てやすりででっぱり削った。これでうまくいけるならこのまま使用。

もう一つの1060は、片方がピンぬっきーで抜けない。ピンが壊れてる。コネクタをカナノコで切って、ピン抜いた。
こちらはイーグルのタミヤコネクタに付け替える。