goo blog サービス終了のお知らせ 

千曲市 メガネ 時計 宝石 補聴器 ひらばやし

創業130年。千曲市・屋代駅前通りにメガネ時計補聴器ひらばやし・宝石店ジュエルプラザひらばやしの2店がございます。

鯉のぼり展開催中

2012年05月13日 | ヨモヤマバナシ

只今、屋代駅前通り商店街には沢山の鯉が泳いでいます

塗り絵の鯉

みんなで書いた大きな塗り絵の鯉

屋代駅の構内にも鯉が泳いでいます

姉妹都市の宇和島市の鯉のぼり店より寄贈して頂いた、貴重な手染めの鯉のぼり!千曲市の市章入りです。

今年も、塗り絵を書いて頂いた方にオリジナルの缶バッチにしてプレゼントしています。

週末の駅前通りは、飾ってある自分の鯉のぼりを探している沢山の子供達で、とても賑やかです

更に今年は、鯉のぼり展10周年を記念してスタンプラリーを開催しています

参加店に置いてあるスタンプを9個集めるて応募すると、大きな缶バッチにしてプレゼント

鯉のぼり展は6月5日まで開催しております。見に来てくださいね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野マラソン!

2012年04月16日 | ヨモヤマバナシ

4月15日、今年で14回目になる<長野マラソン>が開催され、出場致しました。

今回で9回目の出場になります。自己ベストは3時間10分(遠い昔です)ですが、先月練習で股関節と膝を故障してしまい、4月はほとんど練習が出来ませんでした。なので今回は完走が目標です。

痛み止めの薬を飲んでスタート場所となる長野運動公園へ。

今回、店員さんの寺澤さんが69歳でフルマラソンに初挑戦しました!素晴らしい

屋代駅前の<ファイブシーズンズ>の柿崎隆二君と

お互いブレイブウォリアーズ魂で頑張りました  柿崎君は花屋さんにちなみ【87】(ハナ)番のオリジナルユニフォームで参加しました。

スポーツクラブの仲間と

スタート地点へ。今年は出場者が9000人を超えました。大規模市民マラソンとしては制限時間が5時間という短さもあり、しっかりと練習して臨む人がほとんどで、とても緊張感があります。

そしていよいよスタート!序盤は善光寺の表参道など市街地を走ることもあり、沢山の応援の人が沿道を埋め尽くします。応援はとても励みになります

膝と股関節の痛みがありながらも、25キロ位までは順調でした。しかしけがをした所をかばいながら走ったせいか、30キロ位で3か所つってしまい足が前に出なくなってしまいました。氷をもらって冷やしながら前に進みましたが、いつリタイヤしようかばかり考えながら、歩いたり座ったりしていました。

それでも苦しいのは自分だけじゃないと思い、必死で前に進み、とうとうゴール地点であるオリンピックスタジアムが見えました。このあたりは観客がとても多く、応援に後押しされながらやっとゴールしました

タイムは自己ベストより1時間以上遅い4時間10分台でした、今までで一番嬉しかったです

 

寺澤さんは25キロ地点の関門で、目前で関門が閉まり、惜しくもリタイヤになってしましました。でもとても楽しめたと喜んでいました

 つらっかた分、ゴールした瞬間とても感動します。これがマラソンの醍醐味です。良かったら皆さんも挑戦してみてください

夜はみんなで打ち上げ これもマラソンの醍醐味です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、長野電鉄屋代線

2012年04月02日 | ヨモヤマバナシ

3月31日、長野電鉄屋代線が廃線になりました

ここ一か月は別れを惜しむお客さんでまさに「山手線状態」でしたが、廃止が迫ったここ数日は、駅前通りにも沢山の方が繰り出してとても賑やかでした。

私も30日に電車に乗ってきました。

趣ある待合室。タイムスリップしたみたい…

単線ってすごく雰囲気がありますよね。住宅地の中をすり抜けてゆく感じもいいです。

松代駅も大変な賑わいでした

マラソンの練習がてら、帰りは線路を沿うように走って帰りました。

途中で寄った<東屋代駅>です。とても小さな駅ですが…こうゆう駅がなくなってしまうのはとても寂しいものです…

そして3月31日、午後9時26分、最後の列車が屋代を出発しました。

ホームへの入場規制が出るほど沢山の人がお別れを言いに集まってきました。

90年、本当に有難うございました!

4月8日まで、屋代駅ギャラリーにて、<ありがとう屋代線>写真展が開催されています 懐かしい写真も沢山ありますので見に来てくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃線まであと3日…

2012年03月28日 | ヨモヤマバナシ

長野電鉄屋代線が廃線になるまで、あと3日となりました

正直ほとんど乗った思い出がなく、1年前廃線が決まった時も、あまりピンときませんでした。

しかし、カウントダウンが始まるとなにかとても寂しい気持ちになり、時間を見つけては駅に行って電車を眺めています。最後に一度乗ってみようかな~なんて思っています。

最近は名残を惜しむように、屋代駅は沢山の人で溢れています。

以前、冗談で『山手線状態』と書きましたが、今は冗談じゃなく『山手線以上』です。

先日屋代線廃止に伴い特別列車が運行され、終点である屋代駅でセレモニーが行われました。

当日は沿線のマスコットキャラクターや、出店・コーラスグループの合唱など、駅前通りがとても賑わいました。(これが最後の賑わい

SBC信越放送のマスコットキャラクター「ろくちゃん」と、松代のマスコットキャラクターになった「エッサ」と「ホイサ」です

もちろんヤシロウも登場!今回のヤシロウ(!?)はとてもシャイでした

当日商店街では、新たに制作された<ヤシロウ物語>の紙芝居と、ヤシロウグッズのお披露目・地元の特産<ユメセイキのうどん>の振る舞いがあり、こちらもに賑わいました

ここで懐かしい屋代駅の写真をご紹介します

 

上の2枚は明治の後期頃、その下は昭和初期の屋代駅です。歴史を感じます!

 

今、屋代駅前通り商店街のホームページでは<屋代線ありがとうメッセージ>の写真が掲載されています。そちらもご覧ください。

 

さて、最終日の3月31日、屋代発の最終便が出発する午後9時過ぎ、屋代駅でお別れ式を行います。

また、これで本当に見納めとなる長野電鉄の最終列車が、午後10時26分に屋代駅に到着します。

どちらも大変な混雑が予想されますが、最後の雄姿を見に来てはいかがでしょうか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2012年02月17日 | ヨモヤマバナシ

先日屋代駅前通りからちょっと入ったところにある『高砂寿司』で新年会(もう2月ですが…)が開催されました。

もうすっかり酔っぱらって上機嫌な商店街の皆さんを紹介しながら、その上品な駅前通りの飲み会の様子です

駅前通りの重鎮5人衆。BABYSYOPかわしまさん・理容さんモリタ・西沢書店さん・ファッション花奈さん・アートサロン千曲さん

若手!?のホープ、事務の武井さん・モトキクさん・更埴観光タクシーさん・西沢楽器さん

段々いい感じになってきたアートサロン千曲さん・西沢楽器さん・ファッション花奈さん

そば処泉庵さん・屋代駅前郵便局さん

元屋代駅前郵便局長柿崎さん・すっかり出来上がった理事長・信州BWとの橋渡し役新井さん

いつもはクールでダンディな川嶋さんの貴重なショット

シンリク観光さん

まったりした西沢さん・ファイブシーズンズさん

陽気な3人組、理事長・柿崎酒店さん・やまとやさん

そしておいしいお寿司と高砂自慢のおいしい餃子。

あ~楽しかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野電鉄屋代線廃線…

2012年01月28日 | ヨモヤマバナシ

今年初めての屋代駅前通り商店街の話題です。

先日、週末の駅前通りにしては、人通りが多くやけに賑やか(おかしな事を言っているようですがこれが現実なのです

それも皆さん立派なカメラをお持ちで、なにやら楽しげに歩いていました。

はて、駅前にそんなに絵になる風景があったのかと考えてみましたが思い当たらない(そんな事ではいけません) よく聞いてみると、屋代駅でイベントをやっていたらしいんです。

今年3月に長野電鉄屋代線が90年の幕を下ろし廃線になるのに伴い、しなの鉄道と長野電鉄が共同で「ありがとう長野電鉄屋代線特別イベント<169系S52編成&長電2000系D編成撮影会>を開き、それに伴い2000系D編成の臨時列車が走ったのそうです

私は電車にあまり詳しくないのですが、このツーショットはとても貴重らしく、今回は路線内に立ち入る事が許可された事もあり、約500人の鉄道ファンが集まりました。

  

 上の写真はアートサロン千曲の西沢さんに頂きました。当日はお孫さんにせがまれ見に行ったそうです。

それにしても廃線とは、時代の流れとはいえ寂しいものです…採算が取れないといえばしょうがないのですが、なんでも廃線とは脳がないように思います。これではどんどん田舎に人が住みにくくなってしまいます。車を持たないお年寄りはどうすればいいのでしょうか。電車に限らず、採算だけで物事を判断する風潮はどうかと思います。 

そこで商店街では3月に、各商店のショーウィンドーを利用した屋代線の写真展を開催致します。

つきましては屋代線を走る列車の写真など、屋代線に関わる写真を探しております。こちらで写真やデータをお預かりし引き延ばして展示いたします。また引き伸ばした写真はプレゼントさせて頂く予定です。写真は商店にてお預かりいたします。 ご協力お願い致します。 

今年も商店街ではお客様に楽しんで頂けるよう、沢山のイベントを予定しております!

  新ポスター頂きました

今年は信州ブレイブウォリアーズとのコラボ企画も沢山考えております!

このブログでも随時ご紹介します 。宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなか お月見祭 が終わりました

2011年10月12日 | ヨモヤマバナシ

先日、『名月の里 まちなか お月見祭』が開催されました。予想を上回る沢山の方にお越し頂きました。本当に有難うございました。

当日は午後4時半から多目的広場では埴生小学校の金管バンド・満照寺保育園園児による合唱会・地元小島区のこども神輿など、沢山の子供達が集まり賑やかでした。

 

多目的イベント広場の様子です。結構広いのでなにかイベントがありましたら是非ご利用下さい。

そして5時半を過ぎた頃、暮れなずんできた駅前通りの空に、美しい13夜の月が輝き始めました。

姨捨の棚田で見る月も美しいですが、まちなかで見る月は、日常に彩りを与えてくれるようなとても愛おしい月きです。

そして6時前に千曲市吹奏楽団によるファンファーレを合図に、約70基の灯篭に灯がともりました。

 

しばらくの間、街路灯や店頭の証明を消し、真っ暗な商店街に優しい灯篭の灯りだけがともり、とても風流でしたよ。

そして6時から通りの各所で様々なイベントが行われました。写真はその一部です。

 ビームヒップホップ千曲のダンスです

 

ナーレイイリマオカラニ寺澤スタジオのハワイアンフラです

 アマチュアバンド演奏(ピンボケですいません)

 屋代高校天文班による月面観測会です

 更埴こども劇場によるコカリナ演奏です

寒い中来て頂いたお客様、イベントに参加していただいた方々、お店を出して頂いた方々、灯篭作りにご協力頂いた方々、そしてこのお祭りに携わって頂いた皆様。本当に有難うございました。

来年は反省点を生かし、より良いお祭りにしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

 反省!?会の様子

本邦初公開。屋代駅前通り商店街のとてもお上~品な打ち上げの様子です。この日は遅くまで異常な盛り上がりを見せました。

灯篭は14日の年金市の日まで通りに飾っております。見逃した方は是非見に来て下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りが終わりました

2011年08月09日 | ヨモヤマバナシ

8月6日に1回目の<千曲夏祭り>が開催されました。

長年愛された市民祭り『どんしゃんまつり』に代わるお祭りとあって、その立ち上げには大変な苦労がありました。

今回は、地元にプロバスケットボールのチームが出来た事もあり「地域が一体となり盛り上げよう!」という事で、そのお披露目を兼ね地元中学生によるバスケットの3ON3大会や、選手との試合などをメインイベントにお祭りを行う事になりました。

しかし「お祭りで3ON3?」「それで人が集まるの?」という声が沢山聞かれました。しかも歩行者天国が始まる1時間前から降り出した雨…。、一部の屋台が出店出来なくなったり、バンドの野外コンサートの開催も難しくなり…と、一体どうなってしまうのか本当に心配でした。

午後4時。雨が降りしきる中始まった開会セレモニー… そこには沢山のお客様がいらっしゃいました!

 信濃ブレイブウォリアーズの皆さんです

試合や、プロ選手によるデモンストレーション、チアリーダーによるショーなど4っつのコートを使い、いろんなイベントが繰り広げられました。

 3ON3の試合です

 大人気のチアリーダーです

また、会場には商工会議所の有志による屋台、地元の人気店による出張屋台、トレーダーハウスなど、10店を超える屋台が集まり、それぞれ沢山のお客さんが列を作っていました。

 埴生中学校吹奏楽部のコンサートです

また、今回珍しい試みとして『小桜広場』を設け、地元の小島・桜堂地区の夏祭りを一緒にやってもらう事になりました。

会場では、スイカ割りや金魚すくい・カラオケ大会・花火大会などなど、とても盛り上がっていましたよ。

 小島区のこども神輿です

 

そして皆様お待ちかねのヤシロウが会場にやって来ました!!

 

と~っても大人気で、一部の子供に遠巻きに泣かれていましたが(苦笑)、みんなに叩かれたりつつかれながらも、握手や写真をせがまれていました。

 私もパチリッ。  何故か大きくなったり小さくなったりします

これから事あるごとに登場致しますので、何卒宜しくお願いいたします

その他会場では5時間以上に渡り色々な催し物が行われました。

 

 今回は準備不足もあり反省する点も沢山ありましたが、それを活かし、来年はもっとみなさんが楽しめるお祭りにしたいと思います。 雨が降り続くなか会場に来てくれた皆さん、本当に有難うございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工機がやって来た

2011年07月08日 | ヨモヤマバナシ

毎日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?私は暑い方が好きなのですが、さすがにこの蒸し暑さが応え、日中の動きがかなり鈍くなっています 

とはいえ、ボ~っと過ごす訳にもいきません。いよいよ夏祭りの季節。今年は30年以上続いた市民祭り『どんしゃんまつり』が、震災等の影響もあり中止。その代りに新しいお祭りが8月6日の土曜日に開催されます。

内容は千曲市を本拠地にするバスケットbjリーグ信州ブレイブウォリアーズ>のお披露目を兼ねた3ON3大会など、いろいろな催しを考えているのですが、その準備などなど、毎日忙しくやっています。詳しくは後程…ですが、その日は長野びんずるには行かず 是非屋代駅前通りにお越し下さいね!

話は変わり、当店に新しいメガネ加工機がやってきました。

メーカーの方です

最近のフレームは四角いものが多く、直角はおろか、内側に反った形状のもの、また、ゴーグルの様に大きくカーブしているものなどかなり凝ったフレームが多くなってきました。

従来の加工機では、そのカーブがうまく出せなかったのですが、最新の加工機ではそれを美しく仕上げる事が出来ます。

 こんな感じです

また、ご覧の様なディスプレイで、簡単に玉型(レンズ形状)を変更して加工する事が出来ます。これは便利!

 こんな感じです

他にも沢山の機能が付いています。より多くのお客様のニーズにお応え出来そうです。

この機械は、車一台位買えるお値段なんです 頑張って働かなくては…。皆様のご協力をお願い申し上げます

 

 

店の前のアンズの木に実がなりました。こんなに沢山。これまでにない大漁です!食べきれるか心配です

 

良かったらお持ち下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時はららら♪でもう中学生

2011年06月08日 | ヨモヤマバナシ

先日放送された3時はららら♪に出てしまいました

この『3時は!ららら♪』は長野県の信越放送で、昼過ぎに放送している情報番組です。

その番組のコーナー<もう中学生のいただきま~すぅ> 

タレントのもう中学生が、まちに出ておいしいものを頂くというコーナーですが、何故か当店に立ち寄ったという次第です。

なにか外が騒がしいなぁと思ったら怪しい人がウィンドウにへばりついている。弱ったな~と思いましたが、よ~く見るともう中学生!!

「良さげなメガネがありますね~」

 中から見るとこうなります

入ってくるなり、もう中ワールド!あのテンションのままいろいろなメガネを掛けていましたが、ポリスのエグザイルモデルのサングラスを掛けた瞬間、『CHUCHU TRAIN』のあのダンス踊りだしました。

すると「ご主人も一緒にやりましょう」の魔の一言。

断る訳にもいかず、二人エグザイルのCHUCHU TRAINをやる破目になってしまいました

 ああ~恥ずかしい

放送は3分程度ですが店には20分位いて、弄ばれてしまいました。

恥ずかし限りですが、少しはお店の宣伝になったかな。

 

PS ジュエリーリフォームなるほど相談会&鯉のぼり広場。

沢山の方がご来店、お集まり頂き、本当に有難うございました!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする