旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

那須茶臼岳は雪

2020-11-08 | 家族旅
軽井沢で2泊し、最終日は星野エリアを散策。
ハルニレテラスでお土産を買い、昼食。

そして、那須に向けて出発。
途中、大谷資料館に寄った。

江戸時代中頃から人力で掘られていた地下の採掘場。
つるはし1本で掘り、担いで運び出していたという。
その状況からは信じられないほどの、地下に広がる景観に圧倒された。

現在は幻想的な空間が、いろいろなイベントに使われている。






那須には、夕方到着。
紅葉には遅いと思っていたけれど、まだまだきれい。

翌日は、ロープウェイで茶臼岳に登った。
もう雪が積もっていた。
360度の景観が楽しめると言うことだったが、雪で歩きにくく、
120度ぐらいで断念。 (笑)







そこから、つつじ吊り橋へ。
景色は素晴らしいけれど、きちんと固定された吊り橋で、
スリリングな感じは乏しい。



次に訪れた殺生石は、硫黄のにおいが漂い、おどろおどろしい雰囲気。
九尾の狐にまつわる伝説上の名所。



千体地蔵は、昭和50年代から作られたもので、平和への祈りだそうだ。
意外と新しいものなんだと思いつつ、「昭和」は、もう昔なのかなと思いなおした。 (^▽^;)



午後は、明るい陽射しとなり、空も紅葉もきれいだった。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿