oton ayako domo

自分のみちをゆく人は、だれでも英雄です。
そんなあるきかたでもいいから、迷ったら、やれ!

9/29 はじまりのことば。

2017-09-30 19:01:26 | あじわう
昨日はスカッと寝てしまい、一部始終の疲労感は取れた模様。
朝は有楽町のクライアントのもとへ打ち合わせに。なかなか頭を抱えてしまうお題をいただいて。

午後は遅々と進まなかった企画書を作ったり、朝の打ち合わせを続けたり。

夜は、「おクジラ様」鑑賞のため、脱兎のごとく渋谷に。
クラウドファンディングに参加した作品だけれど、前作たちとはだいぶちがう作風。
でも、極めて中立に、太地町の晒される立場を知ることのできる作品でした。

ディナーは奥渋はどこも満員で、プレミアムフライデーであったことに遅ればせながら気づく。
やっと、aruruの姉妹店、ururaに入れてワインをがぶ飲み。

aruruよりもちょっとカジュアルで、さらにおいしいかも。

おしゃべりしほうだい、ちゃんと話せてよかった。淡い夜でした。

9/28 艱難辛苦。

2017-09-30 17:45:47 | はたらく
今日は表参道から。「窓学展」。

すてきな展示にうっとり。




出社後は、電話対応で時間が押してしまい、慌てて大緊張の対談取材に。とあるゲストの担当だったけれど、お出迎えに控え室案内など、ノミの心臓が壊れそうになるくらい、彼方様のご機嫌が…
取材はうまくいき、ホッと一安心。しかし、今年1番疲れた仕事だったなあ。

夜は、部署のイベント手伝いに。先ほどのゲスト対応に比べると、なんて安定感のある仕事だろう。
がんばりました。

9/27 取材見舞い。

2017-09-28 20:12:35 | はたらく
今日は隣の部のイベントお手伝いに。
資料配布や受付など、得意中の得意、朝飯前の対応でした。
ランチはちょっと豪華に♡


午後は駆け足で、日本の誰もが知っている、司会者さんの取材に伺って。とてもとてもありがたいお話を伺えて、役得役得。

夕方の来客、夜の取材と立て続けに。活躍した1日。疲れたなあ。

夕ごはん。

よく、眠れそう!

9/26 大人の階段降る。

2017-09-28 00:00:02 | はたらく
昨晩の失敗、後悔、悲哀、反省、剛拳、実装。
これらが私の体温を上げまくる。
自分の体温すら、自分で左右できないというもどかしさ。もう、後退もできないし、いますぐには前進など、夢のまた夢。
「夢から醒めた夢」、このタイトルの劇団四季が初めてのミュージカル体験だったと思う。夢から醒めているのか、これから悪夢に浸るのか、どちらでもよいし、どちらもいやだ。

青山一丁目にお届けものをして、ランチのサブウェイ。アボカドベジーにツナを。体温調節のために、並々のペプシを。

それから新国立美術館の安藤忠雄展
「光の教会」では静謐な時間が過ごせそう。


建築ももっと勉強してみたいな。



実はわが街仙川の目抜き通りも安藤ストリートなのでした。

芸術の秋が止まりません。

それから取材でインタビューさせていただいて、班会議に。

食欲はないけれど、食べる秋。

9/25 きえる、みらい。

2017-09-27 21:36:49 | あじわう
今日は締め切り明けの清々しい朝。
とってもすてきなクライアントとの打ち合わせを。

午後は浅草に取材のロケハンに行き、帰りにザ・観光地をぶらり。


ランチのつけ麺にはちょっとがっかり😞


夕方は神田で打ち合わせをして、ラストは有楽町MUJIで山種美術館の学芸員さんのトーク「暮らしに日本美術を」に。
だいすきな山種、さらに、学びたての学芸員の仕事のトークということで、とてもとても勉強になりました。

帰宅して、スプマンテを飲みながら、支えにならないメッセージを消すことに。
一筋縄ではいかないです。