姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

ペアの意味 気付きの深さ  保健室コーチングベーシック名古屋3期

2011年01月24日 | 保健室コーチング


 【2011年1月24日 記事】


 保健室コーチングベーシック名古屋3期 第1講 2日目

 今日からの参加者も加え 2日目スタート





 1日目の復習をざっとした後、昨日の続き V.A・Kのワークから始めました。

 ペーシング、傾聴をする際に、相手の内的世界に寄り添うことはとても大切なことで、その時の視点の一つが、相手が世界を認識する「VAK」を 観察すること。

 ペアの方のしぐさ、ことば、視線、呼吸、意識の位置、などを観察し、フィードバックします。

 養護教諭さんとお母さんの共通点は、いつも 無意識に 子どもたちのあらゆる点を観察していること。

 だからでしょうか?

 保健室コーチングでも ママンコーチングでも 本当にみなさん すばらしい観察力を発揮されます。ただ、観察するより、「視点」をもって観察することは とても大切なこと。

 そして 傾聴トレーニング

 ポジションニング  バックトラッキングの 脳科学的な意味を説明しました。

 傾聴は 2講 3講でも 扱っていきますが、

 第1講でおこなう 傾聴トレーニングは

 体験がことばになる段階で 脳内の情報処理システム によって起こる 「削除(省略) 一般化 歪曲」をキャッチするセンサーを 高めるトレーニング&メタモデル質問のトレーニングです。

 b私たちが使っていて、わかったと思っている「ことば」とは まさに「地図」であり「領土そのもの・実際のこと」とかけはなれていることかを 楽しく実感していただきました。


 あまり まじめなテーマでやりすぎると まじめな受講生さんは

 正しくやろうという意識になってしまうので、

 今回からは 思いっきり「遊び感覚」で 楽しみながら その感覚をつかんでいただきました。



 日常の中でも いかにして 楽しみながらそのセンサーを高めていくかのアドバイスも。学びの場は どこにでも 転がっていますね。

 
 午後からは 「The Source of Wish」

 いったんスキルの習得から離れ、ご自身の「願いの源泉」を探っていきます。






 まさに What Do I Want? を 問いかけるワークです。

 ペアの組み換えをしたのですが、ちょっとびっくり!

 いつも、そうなのですが、偶然ではなく、このときに出来上がったペアを見て

 「完璧!」と直感的に感じました。


 

 面白いのですが、アシスタントさんも 同じように 「うわ!これ、必然のペアだわ~」と感じていたようです。

 そんなペアで、ワーク開始!





 ワークで使っているシートは、そのまま 保健室や家庭で つかっていただけるもので、

日常会話的なとっかかりから、彼らの価値観や内的世界にもっている本音を引き出すので 

抵抗なく(いかにも 相談活動されていますという感じではなく) 取り組むことができます。



 実際に 受講生さんたちにも これを使ってご自身の価値観やモチベーション、人生の願いなどを 徐々に引き出していきます。

 養護教諭の研修は 数あれど、スキル的なものや疾病や対応の仕方がメイン。当たり前といえば当たり前です。

 DOも Haveも大事なのですが その前に明確にしたいのは BE(どうあるか)



 超多忙な養護教諭さんは、 子どものために何ができる化を最優先し、ご自身のことを見つめていく機会や時間が作れないのです。

 子どもの心と体にかかわる 大切な仕事だからこそ、ご自身のことを深い意味で 本当の意味で 大切にしていただきたいと思うのです。

 2つのワークを終えた 受講生さんからは

 「気軽に答えたことから、自分の中でなんとなく感じていたことが掘り出され、びっくりしました。全く違うワークなのに 二つの答えが同じで リンクしていて 驚きました」

 「お互いがもっている課題が同じで、リンクしていてビックリです」

 「怒りというキーワードから最終的に浮かび上がったものが、全く逆のワクワクするような価値観でした。とっても不思議」

 
     
 
 
 みなさん、お疲れ様!

 ホームワークも楽しんでやってみてくださいね。

 長時間にわたり、記録をしてくださったHさん ありがとうございました。

             


最新の画像もっと見る