今日からまたお仕事モードです。
相変わらずの暑さですね…
息子も無事に修学旅行から帰って来て
嬉しそうに思い出話を聞かせてくれました。
お友だちと過ごした3日間は
かけがえのない思い出になったことでしょう
まずは元気に帰って来てくれたのが何よりでした
さてさて。
かあちゃんもひとり旅から戻って
そちらの思い出綴りもしていこうと思いますが
諏訪路の思い出もまだもう少しだけあるので
今日はそちらを綴っていこうと思います。
こちらも今回お初の場所でした
ずっと存在は知っていたものの
なかなか訪れる機会のなかった『片倉館』です
昭和初期に建てられたというもので
外観もとても趣があって素敵です

いちばんのお目当てはやっぱり温泉
千人風呂という広~い浴場があり
写真などでは見ていて今年こそは
と
諏訪路5回目にして初めて入ってみました
いやあ~圧巻でした

プールのように広くて深い
本当に立ったままでお湯に浸かれます。
もちろんしませんが泳げるぐらいの広さと深さです
そして、ステンドグラスや彫刻がまた素敵で
これまでに入った温泉とはまったく違う雰囲気の中、
じっくりとお湯に浸かって旅の締めくくりとしました。
これは、もっと早く来ればよかった
と思うのですが
1.1mの深さを思うと、息子にとっては今年初でちょうどよかったのかも知れません
あ、あとこちらの一部、映画『テルマエ・ロマエ』のロケにも
使われたそうです。
ロケの模様が写真で紹介されていました
映画は見ていないのですが雰囲気あってる感じですよね。
ぜひぜひまた訪れたいです
そして時間は前後してしまいますが、片倉館に来る前には
2年ぶりにタケヤみそ会館、そして定番間欠泉センター、
湖畔の足湯、と満喫しております。

帰りは下諏訪から上諏訪までバス移動、
そのまま間欠泉の噴出時間までの時間を使って足湯に漬かりました。
やっぱり足湯に入ると疲れが取れる
旅の合間にチョコチョコ入れるのはありがたいです

足湯のあとに間欠泉の噴出も見学。
迷いつつもせっかくだから…とやっぱり見てしまいます
今回も迫力満点でした
そして、画像には残していませんが
タケヤみそ会館にも立ち寄り、お土産を購入してから
片倉館に向かったのでした。
携帯からのアップもしましたが
バス乗車前にはおやつのチーズケーキを購入し
今年の諏訪路も大満足の旅となりました。
一昨年あたりから『来年は息子がいっしょに行ってくれるかしら…』
という思いが強くなってきましたが(実際にここでも綴ってますね
)
なんだかんだと結局6年生になった今年もいっしょに来てくれて
かあちゃん的には嬉しい誤算です
まあ中学生になる来年もいっしょに…とは
さすがに思い難いですが
何らかの形でまた訪れたいなぁ~と思う
お気に入りの場所です

果たしてどうなりますやら…
相変わらずの暑さですね…

息子も無事に修学旅行から帰って来て
嬉しそうに思い出話を聞かせてくれました。
お友だちと過ごした3日間は
かけがえのない思い出になったことでしょう

まずは元気に帰って来てくれたのが何よりでした

さてさて。
かあちゃんもひとり旅から戻って
そちらの思い出綴りもしていこうと思いますが
諏訪路の思い出もまだもう少しだけあるので
今日はそちらを綴っていこうと思います。
こちらも今回お初の場所でした

ずっと存在は知っていたものの
なかなか訪れる機会のなかった『片倉館』です

昭和初期に建てられたというもので
外観もとても趣があって素敵です


いちばんのお目当てはやっぱり温泉

千人風呂という広~い浴場があり
写真などでは見ていて今年こそは

諏訪路5回目にして初めて入ってみました

いやあ~圧巻でした


プールのように広くて深い

本当に立ったままでお湯に浸かれます。
もちろんしませんが泳げるぐらいの広さと深さです

そして、ステンドグラスや彫刻がまた素敵で

これまでに入った温泉とはまったく違う雰囲気の中、
じっくりとお湯に浸かって旅の締めくくりとしました。
これは、もっと早く来ればよかった

1.1mの深さを思うと、息子にとっては今年初でちょうどよかったのかも知れません

あ、あとこちらの一部、映画『テルマエ・ロマエ』のロケにも
使われたそうです。
ロケの模様が写真で紹介されていました

映画は見ていないのですが雰囲気あってる感じですよね。
ぜひぜひまた訪れたいです

そして時間は前後してしまいますが、片倉館に来る前には
2年ぶりにタケヤみそ会館、そして定番間欠泉センター、
湖畔の足湯、と満喫しております。

帰りは下諏訪から上諏訪までバス移動、
そのまま間欠泉の噴出時間までの時間を使って足湯に漬かりました。
やっぱり足湯に入ると疲れが取れる

旅の合間にチョコチョコ入れるのはありがたいです


足湯のあとに間欠泉の噴出も見学。
迷いつつもせっかくだから…とやっぱり見てしまいます

今回も迫力満点でした

そして、画像には残していませんが
タケヤみそ会館にも立ち寄り、お土産を購入してから
片倉館に向かったのでした。
携帯からのアップもしましたが
バス乗車前にはおやつのチーズケーキを購入し
今年の諏訪路も大満足の旅となりました。
一昨年あたりから『来年は息子がいっしょに行ってくれるかしら…』
という思いが強くなってきましたが(実際にここでも綴ってますね

なんだかんだと結局6年生になった今年もいっしょに来てくれて
かあちゃん的には嬉しい誤算です

まあ中学生になる来年もいっしょに…とは
さすがに思い難いですが

何らかの形でまた訪れたいなぁ~と思う
お気に入りの場所です


果たしてどうなりますやら…
