goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q5261193

2009-09-04 02:50:57 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5261193.html

げ,知らなかった。
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Core/core.html#ID-DocCrElNS
createElementNS

>qualifiedName of type DOMString
The qualified name of the element type to instantiate.

A qualified name is the name of an element or attribute defined as the concatenation of a local name (as defined in this specification), optionally preceded by a namespace prefix and colon character. See Qualified Names in Namespaces in XML [Namespaces].

てっきり第二引数はNCNameだと思い込んでました(経験上動作には問題ないと思いますが)

http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Core/core.html#ID-ElSetAttrNS

#もともと俺は,名前空間接頭辞関係はDOM任せで開発側(インターフェース利用側)は触らないものだと思っていたため,setAttributeNSでxmlnsを指定したことがない。
##実際これらを属性だと思っていなかった。
======================
>HTML-only DOM implementations do not need to implement this method.
XHTML支持者としては,この文言はあってほしくなかった。

教えてgoo Q5258082

2009-09-03 07:29:42 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5258082.html

Injections

できれば後手後手になってバグの温床にしてしまうような実装は避けたい。

どう回避する?Prepared Statementみたいのもなさそうな気がするし,
base64とかPercent Encodingを出来るようなものが標準で用意されているわけでもないだろう。(SQL Server以外への移植性とかも,必要なら考えたい)

教えてgoo Q5256553

2009-09-02 13:31:24 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5256553.html

元からじゃないの?

できてるひともいるようだけど,やり方は載ってない
http://forums.cnet.com/5208-6620_102-0.html?threadID=260035
======================
まぁ一応
browser.jar/content/browser/bookmarks/bookmarksPanel.xul
のhbox要素の子をコメントアウトすればできる。

#hbox要素自体をコメントアウトするとサイドバーからブックマーク選んだときにクラッシュする。何故かは知らん。

教えてgoo Q5256439

2009-09-02 12:33:43 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5256439.html

===========================
http://www.biglist.com/lists/xsl-list/archives/200402/msg00447.html
コードが何やっているか考える。

おしい。
colspan属性やrowspan属性以外の属性はコピーされなければならない。
colspan属性とrowspan属性は並存しうる
ということを忘れているコードだ。
=============================
http://www.dpawson.co.uk/xsl/sect2/N7450.html#d11532e763

EXSLTか…懐かしい響きだ。
===============================
>Excel
気づいてはいたけど,何かうまく読み込めなかったorz

愚痴

2009-09-02 12:15:58 | その他
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/28/news040.html

なぜ「もやし」がない!

#もやし大好き。ポン酢かけて食うのもラーメンに入ってるの食うのも野菜炒めになってても。
#幸いキャベツは入っている

##次点 ピーマン(ちんじゃおろーすーとか肉詰めとか)

==============
嫌い:
セロり(残す)
ゴーヤ(アンケートみて思い出した。ぎりぎり食える)
アスパラガス(味は問題ない。繊維質が固まって飲み込めなくなることが多い。昔は好きだったのですが。)
ベビーコーン(食えるが苦手)
===煮物で硬い系統のもの
レンコン(煮物系が苦手だが食えないことはない)
たけのこ(煮物系が苦手だが食えないことはない)
にんじん(カレー・サラダはまったく問題なし。煮物系が苦手だが食えないことはない)
====
つーか前に似たようなこと書いてますね。

http://blog.goo.ne.jp/himajin100000/e/a51dbdcadce5abe43383acf65846a8ec

愚痴

2009-09-02 09:09:50 | その他
わお,消えたんだ
remove java-specific preferences from Firefox UI, hidden prefs
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=506985
====================

記事自体は4月ごろに作ってたけど報告しても反発にあうかな,と思って本家には持ってかなかったのでID。
http://blog.goo.ne.jp/himajin100000/e/7ed89e6db2f4f7ba8148a2e3158c8691

#記事の張り間違いを修正

愚痴

2009-09-02 03:04:14 | その他
http://en.wikipedia.org/wiki/MathML

>MathML was originally designed before the finalization of XML namespaces. As such, MathML markup is often not namespaced, and applications that deal with MathML, such as the Mozilla browsers, do not require a namespace. For applications that wish to namespace MathML, the recommended namespace URI is http://www.w3.org/1998/Math/MathML.

道理でMathML 1.01を作ろうとして失敗するわけだ。(MathML 2以降は名前空間があるはず)

#何故そんなバージョンを作ろうとしたかというと,OpenOffice.orgがいるから。

愚痴

2009-09-02 02:21:04 | その他
http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/FreeSoft/WhatIsSaroonProject.html

okkyさん,好きだー

結構考え方に近いところがある。

#じゃあ何故正規表現に考えを統一しないのだね > 俺
#即席麺さんに「適材適所」って言われた例の件ね。

##多分上記に加えて「バグを起こしにくい/勘違いしにくい書き方をすること」がある(というか俺の場合,上記よりもこちらが優先されるから)だと思うけど

###アセンブリ言語そのものが入らないのは多分そのため。(シンプル,何でも作れる高性能さをもつ!)


##日々自問を繰り返す

教えてgoo Q5254349

2009-09-01 16:50:42 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5254349.html

Q5201425で教えてもらって学んだことが生きたと思ったら
あー同じ人による同一内容の質問か…気づかなかった

http://blog.goo.ne.jp/himajin100000/e/29f108db9273a6f9f064f19401a92b1a
http://blog.goo.ne.jp/himajin100000/e/06e0a9e169497e694fec8aa525073706
================
気づかれるかもしれないからちょっとだけ書いておこう

http://en.wikipedia.org/wiki/Simple_API_for_XML

#SAXの使用例が載ってないのが残念> Wikipedia
#普段からDOM大好きって言っている俺ですが,
正規表現みたいなことやんなければ別にSAXでも不満はないです。

教えてgoo Q5252952

2009-09-01 15:01:38 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5252952.html

未検証。

…あれ?ばぐじら救援通信ってユーザー名とパスワード入力もとめられなかったっけ?

#求められずに見れてしまった。
http://groups.google.com/group/bugzilla-jp-announcement/browse_thread/thread/5716354ce535bb41/255c720d1451d938?show_docid=255c720d1451d938&pli=1

えーっとえーっと他に検証に使えそうなところは…
これだっ
http://slashdot.jp/it/09/08/24/0013218.shtml


IE 8 Basic 認証は有効っぽい

聞かれるよ?

#俺Digest認証とBasic認証がそれぞれどんなダイアログになるか知らないんで,
勘違いしているかもしれないけどね。

やっぱりBasic認証だと思うけどなあ…

Web snifferでの結果

>WWW-Authenticate: Basic realm="mozilla.gr.jp ML archive : type mozilla mozilla"

Windows "RSS" Platformは,RSSではない普通のブラウジングには適用されないのでは?