http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4204512.html
ちょっと待った。
>規格に則って判定している
(もちろんそれらの情報を利用した方がユーザーエージェントとして望ましいものであることは認めるが)
Codepage Detectionまで規格に入っているか?
実装依存とかSHOULDじゃなく?
http://www.w3.org/TR/REC-html40/charset.html#h-5.2.2
To address server or configuration limitations, HTML documents 【may】 include explicit information about the document's character encoding; the META element 【can】 be used to provide user agents with this information.
http://www.w3.org/html/wg/html5/#encoding
HTML 5だとRequirementsかな?
===========
俺も回答するときには意図的にIEで動作しないまま放置することも多いけど,
>Web標準化団体が「Internet Explorer放棄」を勧めるキャンペーン
これについては反対意見もそれなりにあることは言及して欲しかった。
大半がリンク切れしているけれど,
http://www.akatsukinishisu.net/wiki.cgi?IE%A4%CF%C1%EB%A4%AB%A4%E9%C5%EA%A4%B2%BC%CE%A4%C6%A4%E9%A4%EC%A4%EB%A4%D9%A4%AD%A4%AB
ってな話が昔あったし。
ちょっと待った。
>規格に則って判定している
(もちろんそれらの情報を利用した方がユーザーエージェントとして望ましいものであることは認めるが)
Codepage Detectionまで規格に入っているか?
実装依存とかSHOULDじゃなく?
http://www.w3.org/TR/REC-html40/charset.html#h-5.2.2
To address server or configuration limitations, HTML documents 【may】 include explicit information about the document's character encoding; the META element 【can】 be used to provide user agents with this information.
http://www.w3.org/html/wg/html5/#encoding
HTML 5だとRequirementsかな?
===========
俺も回答するときには意図的にIEで動作しないまま放置することも多いけど,
>Web標準化団体が「Internet Explorer放棄」を勧めるキャンペーン
これについては反対意見もそれなりにあることは言及して欲しかった。
大半がリンク切れしているけれど,
http://www.akatsukinishisu.net/wiki.cgi?IE%A4%CF%C1%EB%A4%AB%A4%E9%C5%EA%A4%B2%BC%CE%A4%C6%A4%E9%A4%EC%A4%EB%A4%D9%A4%AD%A4%AB
ってな話が昔あったし。