goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q4204512

2008-07-26 13:51:12 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4204512.html

ちょっと待った。

>規格に則って判定している

(もちろんそれらの情報を利用した方がユーザーエージェントとして望ましいものであることは認めるが)
Codepage Detectionまで規格に入っているか?
実装依存とかSHOULDじゃなく?


http://www.w3.org/TR/REC-html40/charset.html#h-5.2.2

To address server or configuration limitations, HTML documents 【may】 include explicit information about the document's character encoding; the META element 【can】 be used to provide user agents with this information.

http://www.w3.org/html/wg/html5/#encoding

HTML 5だとRequirementsかな?

===========
俺も回答するときには意図的にIEで動作しないまま放置することも多いけど,
>Web標準化団体が「Internet Explorer放棄」を勧めるキャンペーン
これについては反対意見もそれなりにあることは言及して欲しかった。

大半がリンク切れしているけれど,
http://www.akatsukinishisu.net/wiki.cgi?IE%A4%CF%C1%EB%A4%AB%A4%E9%C5%EA%A4%B2%BC%CE%A4%C6%A4%E9%A4%EC%A4%EB%A4%D9%A4%AD%A4%AB
ってな話が昔あったし。

愚痴

2008-07-25 14:38:22 | その他
ぬぁっ、全く同じバグに嵌ったorz

http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=3957765#p3957765

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.1a2pre) Gecko/2008072403 Minefield/3.1a2pre

その後のスレの流れ。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=447884

愚痴

2008-07-24 23:38:05 | その他
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2008/07/24/150034.aspx

>「自分の実力を見積もれなかった」あるいは「無理なものを無理と言える勇気がなかった」のも原因のひとつだと思います。

俺,両属性持ちで,何度か経験がある(加害者側として)。
自信喪失中。結構長い間悩んでる。

教えてgoo Q4201006

2008-07-24 18:52:40 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4201006.html

steel_grayさんに賛成。

Q3603911の経験からああ答えたけど
俺の最初の奴が理由なら

text/plainの状態をサーバ側の別ページで取得
取得したデータをそのままtext/xmlで配布しなおし

そのページからXMLデータを取得

の方がシンプルだよね

#サーバ側スクリプトを動作させられるなら、だけど。

##クライアント側スクリプトでやる方法ある?
###base64でゴリ押しとかできるのかなあ…
###http://xiaoxia.exblog.jp/7291528/

>確かMSDNによると
ここから先の一文不要じゃね?


教えてgoo Q4201170

2008-07-24 18:44:47 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4201170.html

真偽不明。
「質問でない」で申請出すか悩んでいる。

#「たとえ真実だとしても紛らわしい」だけで削除かなあ(その対処はわからんでもない)
#ただ,真実だった時の情報元ごと削除してしまうことになるので
安易な削除ではなく,事実確認,Yahooへの問い合わせ等(質問削除後のYahooからの掲載をお願いする等)適切な対処を望む。

・・・ってなこと、書きたいけど,「スタッフに連絡」の文字数少ないから多分入らない。

当分静観。

愚痴

2008-07-23 05:36:57 | その他
http://cid-b89cb784f5346675.skydrive.live.com/feed.aspx/TestCase

Q. MinefieldがFeedとして認識してくれないのは何故でしょう?

#ちなみにSafariは(フィードプレビュー機能が)HTMLとして表示して,text/htmlだとか表示しやがります。
#この現象は多分Safariがフィード読み込むとき共通だと思うけど。

教えてgoo Q4194679

2008-07-22 06:48:59 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4194679.html

http://www.urgentclick.com/scripts/php-dos-tree-command-script.html
これでよさそうに見えるでしょ。
ところが。

マルチバイト文字を含むファイル名やフォルダ名をやろうとしたら
手元で出来なかった。どうしようかな。

=============
何か動いていない気がする。エラーでるし。単なるメモとして。
unicode.filename_encoding = "Shift_JIS"

愚痴

2008-07-22 05:30:01 | その他
1. 前日のnightly update放置してたので適用することに。(ただし,再起動せず放置)
2. zip(hourly)ダウンロード
3. Minefield閉じる
4. zipを展開してMinefieldのフォルダを上書き
5. Minefieldを起動
6. 先ほどのupdateが実際に適用される
7. ビルド番号 2008072103になっていることを確認
8. Minefield閉じる
9. 6の必要性がないのに実行されたのが不安で,2のzipをそのまま展開しなおす
10. ビルド番号 2008072111

つまりアレだ。6番目の地点ではupdate先のバージョンを確認しないって訳か。

愚痴

2008-07-20 06:49:33 | その他
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Core/core.html#Core-Document-importNode

こんなのあったのか…。

ってことは
Q3603911が少し進むかも
http://blog.goo.ne.jp/himajin100000/e/7b742ea31b60585992cf7d6a0132d243
MSXML6以降にはimportNodeメソッドがあるが,
これはIE 6やIE 7のdocumentには使われていない


メモ(未読):
http://www.alistapart.com/articles/crossbrowserscripting
=========
その他、判明したトラブル
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=289714