goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q3722170

2008-01-28 19:20:47 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3722170.html

>国際基準だからしかたがない、解決策はない。
ここまでは正しい。

>Windowsmailを使ってください

あれ?

Web屋のネタ帳-Outlook Expressの後継の「Windows Live メール」になるとドコモやauの連続ドット/@直前ドットのメールアドレスに送れない

ってことでquoted stringとしても送れなかったと思うんだが,
Windows Mailだと大丈夫なのか?

教えてgoo Q3720472

2008-01-28 07:26:43 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3720472.html

俺自身は見たことないが,
偏差値11.69という凄まじいものがたたき出されている代物のようである

http://www.accessup.org/anime/search.asp?S_iC=%CA%B8%BB%FA&frame=1&lang=j&kind=temp&key=%A4%AD%A4%E9%A4%EA%A4%F3%A5%EC%A5%DC%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&submit=%A2%AC%CA%AC%CE%E0%C6%E2%B8%A1%BA%F7&hp=

ちなみに,これまた見たことはないが
恋空で「26.68」らしい。

http://www.accessup.org/anime/search.asp?S_iC=%CA%B8%BB%FA&frame=1&lang=j&kind=temp&key=%CE%F8%B6%F5&submit=%A2%AC%CA%AC%CE%E0%C6%E2%B8%A1%BA%F7&hp=

教えてgoo Q3717262

2008-01-27 04:38:26 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3717262.html
どういうアプリケーションを想定しているのだろう?

ECMAscript無効環境のための方法を確保しつつ,
a要素で ←つーか,何故この処理をやろうとしているのか不明

#noscriptとか要素内を全て空にしてからa要素追加すりゃできることは出来るけど
極めて無駄なことをやってるようにしか・・・
http://d.hatena.ne.jp/gallu/20080126/p1

教えてgoo Q3717067

2008-01-27 01:31:48 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3717067.html

http://support.microsoft.com/kb/316841/en-us

で,じゃあThunderbirdはどうなっているんでしょう?
インポート機能自体はあるようですから気になるんですが。

未読
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=219181

メモ(CGI:クライアントから送信されるHTTPヘッダについて)

2008-01-26 07:40:38 | その他
PHPではUAが送ってくるHTTPヘッダは
$_SERVERという連想配列に格納されている。

で,この任意のヘッダを取ってくるにはどうしたらよいか。



例えば俺のIEはUA-CPUというユーザー定義のヘッダを吐くが,
これはCGIの仕様で定められる値について
PHPで文字列をキーとすると値が取得できる
http://hoohoo.ncsa.uiuc.edu/cgi/env.html

>In addition to these, the header lines received from the client, if any, are placed into the environment with the prefix HTTP_ followed by the header name. Any - characters in the header name are changed to _ characters.

HTTP_UA_CPU

じゃあ,

UA-CPUとUA_CPUという二つのヘッダがあったらどうすんだ?

http://www.studyinghttp.net/header#Extension-Header
によれば,ヘッダは独自に作成でき,これはRFC822の形式に従うようだ。

field = field-name ":" [ field-body ] CRLF
field-name = 1*<any CHAR, excluding CTLs, SPACE, and ":">
CHAR = <any ASCII character> ; ( 0-177, 0.-127.)
CTL = <any ASCII control ; ( 0- 37, 0.- 31.) ; ( 177, 127.)
SPACE = <ASCII SP, space> ; ( 40, 32.)


つーことで,
http://www.fileformat.info/info/unicode/char/005f/index.htm

U+005F→95
http://www.cs.tut.fi/~jkorpela/dashes.html
U+002D→45

だから多分両方有効。

教えてgoo Q3711948

2008-01-25 12:18:27 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3711948.html

SGMさんところの「ヘルプとサポートが機能しない」の類例っぽいという記事が。

http://www.vistax64.com/tutorials/87497-help-support-vista.html

ストックにしておくか。

Q3711912により阻まれたので回答発動

#ストックなのは,エラーメッセージに関する記述が質問文中にないため,連続良回答狙いできる自信はないから。


愚痴([Fx,Tb]OSデフォルトのプリンタ設定)

2008-01-25 11:57:45 | その他
X氏→兄→俺
経由での質問より。
(X氏と俺は面識なし)

Thunderbirdが「XPのデフォルトのプリンタで印刷してくれねーよ」、ってことで,

http://episteme.arstechnica.com/eve/forums/a/tpc/f/24609792/m/589006943831/inc/1
とか
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=315817
とか
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=359990

あたりかなーとか言ったんですけど,

>print.print_printer
が載ってません。
http://kb.mozillazine.org/About:config_entries#Print..2A

#[bug 359990][bug 315817]見ると,「決定的な解決策はありません!」が結論な気がしている。
うーむ

#未読状態で一緒に送った
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=117262
は多分見当違い。

愚痴

2008-01-24 00:34:55 | その他
http://www.betanews.com/article/Internet_Explorer_8_to_feature_super_Web_standards_mode/1201045288

>I have tried ie 8 and firefox 4 and both are 96% faster than netscape 4.26
>at downloading midi files of camp town races.

>My test of Opera 11 shows that it is 97% faster!

>My test of Crisco grease 2.7 shows it 110% faster heheh

次世代ってのはすごいねぇ:-P