goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q7532187

2012-06-14 02:46:50 | その他

=============窓の杜にメール出すか悩んでやめた。その原案================

以下、俺が完璧に間違っている可能性があります。

考える切っ掛けとなった質問

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7532187.html

質問者はWindows 7 SP1 64bitを使用。

VBランタイムを入れるため、XTRM Runtimeをインストールしたがエラーに見舞われる。

例えばC:/Windows/System32/oltaut32.dllを登録する際DllRegisterServerエラー コード:0x80070005のアクセス拒否で失敗している。

俺の手元にあるのはVista x86なので検証できないが、KB249873によると、x64版Windowsには%systemroot%/System32/regsvr32.exeと%systemroot%/SysWoW64/regsvr32.exe の2つがあるんだとか。

また、Support Statement for Visual Basic 6.0 on Windows Vista, Windows Server 2008, Windows 7, and Windows 8によると、これらのVBランタイムはWoW64上での32bitのサポートにとどまる、とある。

C:/Windows/System32/oltaut32.dllにあるのって変じゃないかなー。

C:/Windows/SysWoW64/oltaut32.dllにあるならわかるんだけど。 放り込まれたフォルダと使われたregsvr32.exeが違うことが原因のエラーだったりするんじゃないだろうか。

昔に作った仕組みのまんま運用されていたりした場合にありそうな。もしそうなら作者に連絡とかした方がいいのかな…

ここから本題。

以下窓の杜のXTRM Runtime紹介ページを見るとVistaや7での対応状況が示されている。

窓の杜社内で行われているはずの起動確認テストはx86とx64を別個に行なってみたりしていたのだろうか

=======================

やめた理由は、その推測の割には、出てくるメッセージがkb282747のものと異なるから、原因が最初から違うかもしれないなと思って。


愚痴

2012-06-11 18:36:12 | その他

「Firefox」と「Adobe Flash Player 11.3」の組み合わせに問題、動画が視聴不能に - 窓の杜というのがあるらしい。テスト版を使っていた時にそれらの現象が発生していなかったからエンバグしたのかな、と思って試しに再現を試みたけど、俺の環境では再現しなかった。about:supportとか(ちなみにFlash Playerはデバッグ版です)

なんで俺、security.warn_viewing_mixedをfalseにしているんだろう…

you will notice that there are now three processes for Flash Player.からして再現できないorz plugin-container.exeがあるだけ。

メモ:How do I disable Flash Player's protected mode for Firefox?

ただ、あまり「やり方だけ」紹介されるって形になってほしくない気もするな。「よくわからないけど、適当にコピったらこのソース動いた」的な付け焼刃さを感じるから。

どっちもどっちだけど、敢えて選ぶなら「あたらしいバージョンをインストールさせた状態で回避策で対処」ってのと「事態が落ち着くまで古いバージョンを入れなおして凌ぐ」って姿勢的にどっちが健康なんだろう。

noushibou氏に早さで完全に敗北しているorz


愚痴

2012-06-11 14:44:17 | その他

俺のマシンではJavaを、C:/Program Files/Java/v8/b42/binのようにバージョン番号をパスに含めてインストールしている。バージョンアップごとに毎回わざわざ変えているのだ。

で、LibreOfficeで、「ツール」→「オプション」からJavaのパスが変わったことを認識させなかったせいか、Baseを起動するとMSVCR90.dllが原因でアプリが落ちた。

原因がこれであればクラッシュしないようなコードを入れるべきかと思う。


愚痴

2012-06-09 09:53:57 | その他

Firefox Nightlyのアップデートが失敗する件は、まだ解決していないが、気づいたことがある。俺はAbout Nightlyからボタンを押してアップデートしようとているわけだが、再起動前に確認すると、FirefoxのインストールディレクトリであるD:/firefoxにupdatesとupdatedという2つのフォルダが出来ている。多分ここまでは正常なんだろう。で、再起動するとアップデートが適用できませんでした、って言われる。Firefox Nightlyを終了させた上で、updatedディレクトリの中身を全て元々のFirefoxのインストールディレクトリにコピペしてあげると、About Nightly経由でビルド日時が更新されていることを確認できた。何故ファイルの移動に失敗するのだろう。


愚痴

2012-06-04 15:10:30 | その他
Timestamp: 2012-06-04 15:09:07
Error: NS_ERROR_XPC_JAVASCRIPT_ERROR_WITH_DETAILS: '[JavaScript Error: "container is null" {file: "chrome://browser/content/places/browserPlacesViews.js" line: 164}]' when calling method: [nsIController::isCommandEnabled] Source File: chrome://browser/content/places/controller.js Line: 1608
Timestamp: 2012-06-04 15:09:07
Error: TypeError: aNode is null Source File: resource://gre/modules/PlacesUtils.jsm Line: 413
Timestamp: 2012-06-04 15:09:08
Error: NS_ERROR_XPC_JS_THREW_JS_OBJECT: 'TypeError: aNode is null' when calling method: [nsIController::doCommand] Source File: chrome://browser/content/places/controller.js Line: 1653

51MBもあったキャッシュを削除したら治った。こいつのせいで、普通のブックマークがフィードだと思われていたようだ


愚痴

2012-05-26 23:50:49 | その他

nightlyのupdateを見つけることまでは成功するが、そのupdateが適用できずorz

(今回の原因とは関係ないけど)hourlyとかを使うと、例のchannelがdefaultになるようだ。、omni.jaを書き変えたら、そうなったこともあったからどこかでハッシュをチェックしているのかもしれない