goo blog サービス終了のお知らせ 

himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

M27 亜鈴星雲を長焦点で

2020年08月12日 | 天体写真

梅雨は明けましたが、空は中々明けません。そして暑い!

GPVでは8月11日 三重県南部は0時頃までは雲が無さそうでしたので熊野へ出かけました。

今晩の目的は、モーターフォーカサーの具合と、3000mmを超える長焦点での撮影です。

Raでは”ISO25400”でも実用になりそうですので、EdgeHD800に手持ちのエクステンダーと組み合わせて撮影できるかを試してみました。

懸念されることは。

1.うまくフォーカス調整ができるか。

2.オートガイドは可能か。

3.架台、赤道儀は耐えられるか。

撮影対象は、M27亜鈴星雲です。

TITLE:M27亜鈴星雲
DATE:2020-08-11
TIME:22:29..23:05
撮影場所:熊野
カメラ:EOS Ra
鏡筒orレンズ:EdgeHD800
コンバーションレンズ:takahashi EX Q1.6X(50.8)
焦点距離:3251mm
F値:F16
露出時間:60s
撮影枚数:20コマ
フィルター:none
ISO:25600
気温:28℃
赤道儀:Vixen SXD2
オートガイド:PHD2 ASI 120MM-mini
ガイド鏡:50x200mm x 1.5EX = f300mm
画像処理:St8でDark、Flat+コンポジット、
     Lrで仕上げ 、トリミング なし

結果は何とか行けそうです。

1.フォーカス合わせ、モーターフォーカサーは大変使いやすい。(自己満足:手で鏡筒にふれないのでブレがない)

2.f=300mmのガイド鏡でガイド出来た。

3.赤道儀もok。

4.Raはミラーレスなので電子シャッターで振動がない。

5.当然に風の影響は受ける。この撮影の場合の歩留まりは約60%でした。

 

これで益々、撮影範囲が広がり楽しいですね!。あとは天候だけです。

GPVの予報通り、月が昇るころには雲が広がり01時頃には撤収しました。

帰路、仮眠をとり07時前には自宅に戻り、風呂で汗を流して心地よい疲れに浸っています。