ひげのいろいろ北の大地に暮らすひげの雑感です。 | 初めての方へ 初めての方はお読み下さい | ひげ一家の面々 こんなメンツで構成されています | 掲示板 掲示板として使ってください |
|
豚肉のみぞれ鍋
昨日の札幌はみぞれ雪でした。
と、いう訳で晩ご飯は、
幼稚園のお友達のママさんから教わったみぞれ鍋でした。
(ママさんに感謝!)
材料:
豚肉(ロース薄切り) 適量
大根 1本
レモン(スライス) 1個
作り方:
1.大根をすりおろします。
2.鍋におろした大根を適量入れます。
3.豚肉を適量入れます。
4.スライスしたレモンを適量入れます。
5.2~5を繰り返します。
6.煮えたら出来上がり。
レモンの酸味がありますので、
つけダレはポン酢よりはしょうゆベースのものが
おすすめです。
あっさりとしておいしいです。
コツ:
・レモンは煮えすぎると苦味が出てくるので、
適当な時期にあげてしまいましょう。
・豚バラ肉だと我が家では脂がしつこくなってしまいました。
・お肉は我が家で800gくらい消費しました。
・うちでは全部入れてから火にかけましたが、
火にかけてからやったほうが、均一に火が通るかもしれません。
と、いう訳で晩ご飯は、
幼稚園のお友達のママさんから教わったみぞれ鍋でした。
(ママさんに感謝!)
材料:
豚肉(ロース薄切り) 適量
大根 1本
レモン(スライス) 1個
作り方:
1.大根をすりおろします。
2.鍋におろした大根を適量入れます。
3.豚肉を適量入れます。
4.スライスしたレモンを適量入れます。
5.2~5を繰り返します。
6.煮えたら出来上がり。
レモンの酸味がありますので、
つけダレはポン酢よりはしょうゆベースのものが
おすすめです。
あっさりとしておいしいです。
コツ:
・レモンは煮えすぎると苦味が出てくるので、
適当な時期にあげてしまいましょう。
・豚バラ肉だと我が家では脂がしつこくなってしまいました。
・お肉は我が家で800gくらい消費しました。
・うちでは全部入れてから火にかけましたが、
火にかけてからやったほうが、均一に火が通るかもしれません。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
JEWEL OF ATLANTIS
JEWEL OF ATLANTIS
pya!からのおすすめFlashです。
ルール:
クリックで隣り合う宝石を交換しながら宝石を消していきます。
同じ形の宝石を縦(横)に3つ並べると消えます。
最初は背景に柱とかの建造物がある宝石を全部消すとクリアです。
他に木枠を全部消すとクリア、宝石を200個消すとクリア、
鉄枠を木枠にしてから全部消すとクリアなどがあります。
基本的には消したいマスの上の宝石を消すといいんですが、
背景に柱とかの建造物があるマスの宝石は動かせません。
爆弾宝石は消すと爆弾周囲の8マスの宝石が爆風により消滅します。
大砲は消すと大砲が向いている方向にある宝石を全部消してくれます。
連鎖にはまりました。
pya!からのおすすめFlashです。
ルール:
クリックで隣り合う宝石を交換しながら宝石を消していきます。
同じ形の宝石を縦(横)に3つ並べると消えます。
最初は背景に柱とかの建造物がある宝石を全部消すとクリアです。
他に木枠を全部消すとクリア、宝石を200個消すとクリア、
鉄枠を木枠にしてから全部消すとクリアなどがあります。
基本的には消したいマスの上の宝石を消すといいんですが、
背景に柱とかの建造物があるマスの宝石は動かせません。
爆弾宝石は消すと爆弾周囲の8マスの宝石が爆風により消滅します。
大砲は消すと大砲が向いている方向にある宝石を全部消してくれます。
連鎖にはまりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
科学がぎっしり電気の世界
特別展示を見に行きました。
その名も「科学がぎっしり電気の世界」。
電気にまつわるいろいろな展示が見られました。
電池の仕組みを学べる展示です。電極にあった素材を選んで差し込むと、
発電量が表示されます。
この日はTV局が取材に来てました。
手回し式発電機で発電する2人。どっちが多く発電するのでしょう。
家での騒々しさから、日ごろからこのエネルギーを有効活用できないものかと、
ひそかに思案していました。
丁度、彼らの発電量を上の発電機と同じ方法で測る機械があったので、
測ってみました。
結果、彼らが1時間休みなくハンドルを回しつづけたとしても、
1円未満らしいことが分かりました。
電気って貴重なものですね。
これはアルミの中を磁石が通ると、アルミに電流が流れて、
その電流でアルミ自体が磁力を持ち、そのため動きが遅くなる、
という実験です。
「メークイン」も不思議そうです。
会場内ではいろいろな電気製品を実際に分解できるコーナーもありました。
「メークイン」が真剣な顔で分解しています。
「男爵」も負けずに真剣です。
このコーナー、テレビやパソコンを分解している強者もいました。
特別展示を堪能したあとは、常設展示を見て回ります。
まずはサイエンスショー。
これは1日に2~3回行われている化学実験の体験型のショーです。
今月は風船を使ったショーでした。
スタートから耳を押さえている双子たち。
ショーは風船に針を刺したり、みかんの皮の油を風船につけたり、
二酸化炭素を詰めた袋に風船を入れたりと様々な趣向で風船を割っていきます。
最後のほうで天井の風船を割る役に「男爵」が選ばれました。
結構距離があるのに「男爵」、びびってます。
このショー、本当にいろいろな趣向を凝らしてくれます。
以前のショーでは綿に火をつけるとどうなるか、
という実験で魅せてくれました。ご覧下さい。
点火前
点火後
勢いよく燃えるようにしかけがしてあったのですが、
見事にひっかかり、双子は驚きのあまり、
「男爵」から「メークイン」に入れ替わってしまいました。(笑)
そんなショーのあとは、展示をいつものように回りました。
でも、動き回って写真が取れないんです。
どんな展示があるかは実際に行って見られるとよく分かりますよ。
今回初めて見た展示は、「低温展示室」でした。
1日に数回しか展示室に入れないので、今まではタイミングが合いませんでした。
マイナス10℃の部屋で5分間、なかの樹氷やツララなどを見る趣向です。
北海道では北大とここでしか見られないという、南極の氷も展示されていました。
2万年前の氷に触りまくれます。(笑)
お気に入りスポットで楽しんだ双子たちでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
寝る前の習慣
マチルダは小さな大天才 ロアルド・ダールコレクション 16評論社このアイテムの詳細を見る |
子ども達の寝る前の習慣として本読みをしてます。
最初は1人1冊ずつ好きな絵本を持ってこさせて、
ベッドで読み聞かせていましたが、
今は子供用の本を2冊用意して、各1章ずつ読んでます。
私が早く帰れた日は私が、帰れない日は妻が読みます。
いつからの習慣か忘れましたが、
幼稚園に入ってからはずっと読んでいる気がします。
写真は今読んでいる、ロアルド・ダール著「マチルダは小さな大天才」です。
今はこれと「こども寄席」ですね。まんじゅうこわい、とか読んでいます。
ダールといえば映画「チャーリーとチョコレート工場」の原作者といえば、
ああっ!となる方も多いかもしれませんね。
親もいっしょに楽しめる作品が多いです。
なんとダールは映画「007は二度死ぬ」の脚本も手がけたそうです。
評論社のロアルド・ダールコレクションは絵も面白くてどれもおすすめです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
親子2代でドラえもん
日曜日に映画ドラえもん「のび太の恐竜2006」
を見てきました。
映画のドラえもんは子どもたちは初体験。
ドラえもんには親子2代でお世話になってます。
のび太とピー助の別れのシーンでは不覚にも目頭が…。
横を見ると子どもたちも妻も…。
終わった後、「メークイン」に感想を求めると、
「泣いた。泣いた映画第1号。生まれて初めて。」
とのたまってました。
普段兄弟げんかでよく泣いてますが、映画を見て泣いたのは
初めてだったようです。
ご存知の方も多いとは思いますが、この「のび太の恐竜2006」、
第1作目の映画ドラえもん「のび太の恐竜」のリメイクです。
第1作目は26年前なんですって。
26年前の3月…。7歳、小1でしたね。
おぉっ!うちの子と一つしか違わない!!
声は変わったけど、変わらず子どもの心を惹きつける、
未来の世界のネコ型ロボットですねぇ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こどもびいる
昨日は妻の実家でパーティーでした。
妻の妹と父の誕生日と子どもたちの卒園祝いを合同でやりました。
参加者は8名。内、祝われる人4名。
まあ、祝う人間のほうの合計体重が多いので、
質量ではOKということで・・・。
以前、友人にいただいてから、子どもたちが恋焦がれてやまない「こどもびいる」もちょうど届きました。
このこどもびいる、見た目はほんとにビールそっくりなので、
子どもたちも大人気分を味わえて大満足でした。
ただ値段もそれなりで、送料も含めると330ml入りのビン1本当たり300円を超えます。
えびすよりも高っ!
大人以上に「ちょっと贅沢なびいるです。」(笑)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
卒園式
ジャガイモブラザーズが3年間通った幼稚園を今日、卒園しました。
親となってもうすぐ7年。
またひとつ区切りを迎えました。
オムツが取れたばかりの赤ちゃん赤ちゃんしていた頃からみれば、
彼らはずいぶんとおにいちゃんになりました。
彼らの成長に、お世話になった幼稚園の影響は計り知れません。
双子を一組ではなく、それぞれ独立した個人と見てくれる、
子どもを慈しんで接してくれ、しかし怒るべきときにはきちんと怒ってくれる、
子どもへの言葉遣いもきちんとしている。
妻はその三つを満たしてくれる幼稚園を探して、この幼稚園にたどり着きました。
今日の彼女の涙は、彼女の選択が正しかったと物語っていました。
幼稚園の先生方、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
NDIMAKUKONDAの作者、山田耕平さんのブログを発見しました。
以前の記事、Ndimakukonda(I love you)を探してます。と
Ndimakukonda(ディマク・コンダ)が聞けるようになりました!
でご紹介した、山田耕平さんがブログを書いていらっしゃるのを発見しました。
NDIMAKUKONDA
『「愛」がHIV/AIDSを止める』
・・・、ええ言葉やなぁ~。
もう1曲の方も聞いてみたいなぁ。
Ndimakukonda(ディマク・コンダ)が聞けるようになりました!
でご紹介した、山田耕平さんがブログを書いていらっしゃるのを発見しました。
NDIMAKUKONDA
『「愛」がHIV/AIDSを止める』
・・・、ええ言葉やなぁ~。
もう1曲の方も聞いてみたいなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
蛇口からビールかぁ。うちにも欲しいなぁ。
ノルウェーであったウソのようなホントの話です。
いいなぁ、うちにも欲しいなぁ。
きっと蛇口から注いだらこんな風なんだろうなぁ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
汚名挽回
前回の記事を妻がまじまじと見て、
「こんな汚い犬じゃない・・・。」
とつぶやいていました。
そうなんです。本当はあんなに汚い犬じゃないんです。
ね、おでこが白いでしょ?
裏だって白いんですよ。興味のある方は写真をクリックしてみてください。
証拠をお見せします。
腹のうちは何色なんだろう・・・。
「こんな汚い犬じゃない・・・。」
とつぶやいていました。
そうなんです。本当はあんなに汚い犬じゃないんです。
ね、おでこが白いでしょ?
裏だって白いんですよ。興味のある方は写真をクリックしてみてください。
証拠をお見せします。
腹のうちは何色なんだろう・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |