goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

女子会に最適とある「なかすっ娘」

2015-06-20 10:01:42 | 街角の風景


これは「なかすっ娘」とは関係がない


仙台名物「牛タン弁当」


《街角の風景》
先日の仙台で見かけた風景。
「なかすっ娘」
博多の中洲のことであろうか。
英さん。が仙台にいた頃にはなかった。
何か気になる店だ。

そして・・・・・
「女子会」という禁断の響き。
どういう話をして盛り上がるのか。
ものすごく気になる。
透明人間になって、傍聴してみたい。
そんな風に思うのは、異常であろうか?

いやいや、今の国会の憲法の解釈論。
その方が、はるかに異常である。
ABE58よ。
言葉のお遊びと、にやけた顔はやめなさい。
そして、機雷はどこにあるのか?
どこに兵糧を運ぶのか。
「国民の皆さん」に「丁寧に説明」してくれ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島のフチ子も白が美しい

2015-06-19 06:39:12 | ゆるキャラ


後ろ姿もカッコイイ!






《ゆるキャラ?》
出ました!
久々の「フチ子さん」シリーズ。
今回は、衝撃の浴衣スタイル。
モミジの浴衣のフチ子さん。
そう!
実は、広島限定版なのである。
浴衣スタイルでも、やはりポイントの「白」が美しい。
ひょっとしたら穿いてない?
などと考えたのは誰だ!・・・(爆)

先月の毎日新聞社での集まりで、川柳の友人にいただいた。
持つべきは「友」である。
A.jackさん、ありがとう。
毎日お付き合いいただいていますよ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃいませと迎える声は誰?

2015-06-18 06:37:54 | 街角の風景








《窓辺の風景》
英さん。の、現在の仕事場。
一つのいわゆる事務所である。
その入口に、素敵なお客様がやって来た。
いや、お客様が連れて来た素敵な生き物である。
癒やされる。
多くは語らない。
じっくりとご覧いただきたい。
それにしても、どうやって作るのであろうか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンとゴーヤとそしてミニトマト

2015-06-17 06:47:33 | 街角の風景
蚊取線香をつけながら。




わかりにくいと思うが、こんな感じ




そして、ゴーヤ。






植えて一時間もしないうちに、蔓が動き出す。


《街角の風景》
花物は先月に仕込んだ。
しかし、野菜類はご多忙で遅れていた。
先週末に、ようやく植えた。
いつものように、ピーマンとミニトマト。
すでに蚊が寄って来る。
蚊取り線香を点けての作業。
植え終わって、敷きワラをしたいところだが、無いので草を刈って代用。
乾燥と、雨の跳ね返り防止のためだ。

そして、いつものゴーヤカーテン。
今年も、英さん。の観察日記が始まる。
うるさいだろうが、お付き合い願いたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい夜風が頬を撫でていく

2015-06-16 06:52:25 | アウターゾーン
不思議なオブジェ




不思議な参道


《アウターゾーン》
仙台市・野中神社の続き。
参拝客の中には、不届き者もいるらしい。
こういう注意喚起のプレートがあることが悲しい。

それはともかく、この神社の参道には、素晴らしいオブジェがある。
「ここち」
それは・・・・・
触るだけで幸せになれるオブジェだ。
素晴らしい手触り。
多くは語らない。
とりあえず、画像でご覧いただきたい。
そして、機会があれば、是非おいでいただきたい。
あなたは、きっと人生の「ここちよさ」に包まれるはずである。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりとビルの谷間の赤鳥居

2015-06-15 06:50:28 | アウターゾーン
不思議な参道


ご覧のようなビルの谷間


階段を上って到着


《アウターゾーン》
居酒屋二代目の続き。
というよりも、二代目のある壱弐参(いろは)横丁の反対側。
「野中神社」というのがある。
ビルの谷間に鎮座する、不思議な神社である。
「恋愛成就」と「商売繁盛」がメインワーク。
英さん。は、いつもここにお参りしてから二代目に行く。
別に今さら「恋愛成就」を願うわけではないのだが。
美人が隣の席に来たりする確率が高い。

これホント(笑)
女性の場合は、イケメンが隣に来たり(爆)
機会があったら、お試しあれ。

・・・・・イケメンとは・・・・・
英さん。だったり(爆)

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメサバの刺が輝くカウンター

2015-06-14 07:17:20 | グルメ




石川の「遊穂」もナイス!


《グルメ》
居酒屋二代目の続き。
この日のメニュー表である。
英さん。が「例のブツ」に次いで好きなメニュー。
それは「シメサバの刺」
要は、光り物がすきなのである。

そして、お酒の他県メニュー。
滋賀の「七本槍」が気になった。
しかし、時間が遅かったか、この日は完売という。
結構な人気のようだ。
石川の「遊穂」にした。
濃厚さと爽やかさの同居した味である。
ナイスネーミング。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、阪神メインの「マーメイドステークス」

③バウンスシャッセ
⑥レッドセシリア
⑦アースライズ
⑫マリアライト
⑭カノン

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
あなたの将来に幸せあれ!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お通しは店の命のメニューです

2015-06-13 07:22:39 | グルメ


お通しは・・・・・「命」


「朝日鷹」覚えておいていただきたい








これが「例のブツ」




ぬる燗は料理を引き立てる


《グルメ》
仙台市。
「壱弐参(いろは)横丁」の「居酒屋二代目」
いよいよ店内に入る。
あった!
英さん。が転勤の時に勝手に預けた色紙(のようなもの)
しっかりと飾っていてもらえるのが嬉しい。

そして、英さん。大好物の例のブツ。
秘伝の塩タレでいただく。

さらに、特筆は、この「お通し」である。
「お通し」は店の顔。
そして、店の命。
絶対に手を抜かない。
大将のポリシー。

酒は「朝日鷹」の生酒。
山形の「十四代」という酒をご存知の方は多いと思う。
山形県、村山市の「高木酒造」の「十四代」
そこの、もう一つのブランドが「朝日鷹」である。
「朝日鷹」は、精米歩合60%程度の「本醸造」がメイン。
「飲みやすい」「フルーティー」だけでは物足りないご仁にオススメの酒だ。
生もいいが、レギュラーのぬる燗がいい。
あらゆる料理を支配する味だ(英さん。の独断)。
是非、覚えておいていただきたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台で一番落ち着く場所はここ

2015-06-12 06:34:49 | アウターゾーン
「壱弐参横丁」の入口


二代目ではないが、気になった銘柄




「重力ピエロ」に出てくるちょうちん


この下は、地下鉄工事中




ここは、隣の「文化横丁」


やはり「二代目」のちょうちんが最も美しい


《アウターゾーン》
先日、所用で仙台に行った。
仙台に行くと必ず寄るのがここ。
そう。
「壱弐参(いろは)横丁」である。
英さん。が愛して止まない「居酒屋二代目」
このブログのブックマークのトップにある店だ。
この日は、横丁をぐるっと一回りしてから行った。
まずは、夜の仙台の雰囲気から。
店に入ってからのレポートは次回。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が来るビックリグミの逞しさ

2015-06-11 06:41:36 | グルメ


ルビーの輝き




可哀そうだが・・・・・


《グルメ》
カラ梅雨で、今年のビックリグミはイマイチ。
そんな記事を出したのは6月5日。
しかし、そのあと、まとまった雨が降った。
そしたら、何とたくましいことか。
ビックリグミは素晴らしい成長を見せた。
トップの写真のように、プクプク、ツヤツヤの姿になった。
味も、甘さと渋味の絶妙なハーモニー。
あの、子どもの頃の禁断の味だ。
奥様からは「不気味」と言われる。
お腹をこわすだろうと。
しかし、英さん。は食べる。
なぜか、お腹をこわすことはない。
あの、子どもの頃に免疫が出来ているのである。

食べたいと思う方。
日持ちがしないから、残念ながら、お送りできない。
英さん。家に来ていただきたい。
勝手に食べて行ってほしい。
それが「禁断の味」

ところで、先日蜂の巣を見つけたタイタンビカス。
昨日はまた、巣作りを始めていた。
しぶとい!
かわいそうだが、また処分させていただいた。

今回は真言宗で供養する。
南無大師遍照金剛・・・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする