goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

来年は期待してるよタイガース

2010-11-10 05:49:17 | グルメ
〈グルメ〉
日本シリーズも終わった。
ロッテの史上最大の下剋上に素直に拍手。
タイガースが一発やってくれるのではないかと期待していたが、イマイチだった。
ちなみに私はヤクルトファンだ。
タイガースではないがこれは山形市西部にある「寅真(とらしん)」という店の味噌ラーメン。
結構な人気店だ。
ワタシ的にはまずまずだ。
一食の価値はある。
撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙の店に流れるクラシック

2010-11-09 05:46:43 | グルメ
〈グルメ〉
山形の県北シリーズをちょっと休んで福島県へ飛ぶ。
ここも全く宣伝していないそば屋である。
口コミだけの店。
ただし、ホームページはある。
店内は禁煙。
そして、静かに流れるクラシック。
モーツァルト系が多いようだ。
味は・・・英さん。が取り上げるからにはバッチリ。
福島県三春町にある「たむら屋」という店。
あの日本三大桜の一つ「三春の滝桜」の近く。
是非オススメだ。
撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い事これならきっと叶いそう

2010-11-08 05:52:07 | 街角の風景
〈神社の風景〉
他人の絵馬を拝見するのが好きな英さん。である。
先日の「totoビッグ1等その他」は虫が良過ぎたか。
しかし、これはどうだ。
「少しだけお金持ち」というのが泣ける。
そして「健康で・仲良く・幸せに」
これなら神様もきっと叶えてくれそうだ。
欲張らないで生きよう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きびたんの福島国体空にとぶ

2010-11-07 07:46:28 | ゆるキャラ
〈哀愁・ゆるキャラ〉
昨日アップしたのは1992年の山形県の「べにばな国体」のマスコットキャラ「たいきくん」だ。
実は私はさらにレアなグッズを持っている。
1995年の「ふくしま国体」のマスコットキャラの「きびたん」だ。
福島県の鳥「キビタキ」がモチーフ。
『君よほんとうの空にとべ』
というコピーだった。
吸盤で車のフロントガラスに付けられる。
もちろん今でも付けている。

【英さん。の予想はよそう】
今日は東京メインの「アルゼンチン共和国杯」

②トーセンジョーダン・・・英さん。推奨
④スマートステージ・・・奥様推奨
⑧トリビュートソング・・・奥様推奨
⑪レッドアゲート英さん。推奨
⑱ゴールデンハインド・・・娘推奨

以上!3連複5頭ボックス10通り。
ちょっと弱気にGood Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいきくん聖火持つ手は永遠に

2010-11-06 06:59:24 | ゆるキャラ
〈県北の風景・ゆるキャラ〉
宮城県から山形県北部を横断する国道47号。
新庄から少し酒田寄りの丁字路に、一軒のヤマザキショツプがある。
この丁字路を折れてしばらく北上すればトトロの木がある。
おっと!上にあるこれは何だ。
これは1992年、山形県で行われた「べにばな国体」のマスコットキャラではないか。
その名は「たいきくん」という。
18年経った今でもこんな所で頑張っている。
いや、18はまだまだ青春だ。
もちろん私も?
気持ちは永遠に18才。
上京した時の年齢のままだ。
ケータイは6年前の機種につき、ズームピンボケご容赦。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎えるは薪ストーブとそばの旗

2010-11-05 05:51:39 | 小旅行
〈県北の風景・気になる看板〉
鮭川村シリーズ11
これが羽前豊里駅前の蕎麦屋「千太郎」の全景。
「そば」の旗がなければ普通の民家と思ってしまう。
玄関を開けると、ぷ~んと木の香がする。
最近建てたのかと聞けば、リフォームはしたが、本体は260年ほどになるとのこと。
なるほど、よく見れば柱や骨組みはそれを物語っている。
昇る煙は店の暖房、薪ストーブの煙だ。
店内は薪ストーブの柔らかい暖かさに包まれている。
蕎麦屋「千太郎」のシリーズはこのあたりにしよう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺には光と影のつぶやきが

2010-11-04 05:53:02 | 小旅行
〈県北の風景・ポエム〉
鮭川村シリーズ10
蕎麦屋「千太郎」の風景をもう少し。
ふと窓辺に目をやると、この人形が。
出窓から差し込むやわらかな光りの中で、優しく微笑んでいた。
これも豊かなセンスを感じさせる。
静かなBGMにぴったり合う。
経営者は雰囲気の魔術師だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロムビアビイルジュウスにストレイト

2010-11-03 06:41:55 | 小旅行
〈県北の風景・気になる看板〉
鮭川村シリーズ9
羽前豊里駅前の蕎麦屋「千太郎」のメニュー表。
昨日の写真はレギュラーの「もりそば」800円。
メニュー表自体もなかなか味がある。
そして「ビイル」「コロムビア・ストレイト」「ジュウス」がいい。
この方が発音に忠実である。
ところで「コロムビア・ライト」さんが亡くなられた。
一時代を築いた名コンビであった。
「トップ・ライトの西遊記」などがわかる人はいるだろうか。
まずは合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたる名店それは千太郎

2010-11-02 05:54:45 | 小旅行
〈県北の風景・グルメ〉
鮭川村シリーズ8
鮭川村には、全く宣伝していない蕎麦屋がある。
道路に案内看板もなく、外見は普通の民家である。
地元の人に聞いて行ってみたが、これが大当り!
「美味い!」としか言いようがない。
蕎麦好き歴数十年のワタシ的には、☆3つ、いや☆5つあげたい。
付いている昆布巻きやお新香もおいしく、お互いの個性を引き立て合っている。
ムードも最高。
静かなBGMが流れ、いつまでもノンビリしていたくなる。
この日は「虹のかなたに・トゥラヴアゲイン・ふるさと・小さい秋見つけた・里の秋・スワニー河・夢見る人・五木の子守唄・野薔薇・ダニーボーイ・オールドブラックジョー」などが、美しいオルゴール、ストリングス、トランペットの演奏で流れていた。
そして私が青春時代に、エレクトーンを少しだけかじった時に挑戦した名曲「モア」。
なぜか涙が出てきた。
ここは絶対にリピートする。
奥羽本線の秋田との県境近くの「羽前豊里(うぜんとよさと)」という駅の前にある「千太郎」。
撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭が出るトトロも出れば熊も出る

2010-11-01 05:45:33 | 小旅行
〈県北の風景・気になる看板〉
鮭川村シリーズ7
鮭、キノコ、トトロ、そして当然のように「熊」も出る。
トトロの木に向かう途中の道。
「熊出没」の旗や看板も、その市・その町により個性があって面白い。
この看板は、さらに蔦が絡まっているところに迫力がある。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする