

《サクラの風景》
ここは、山形県・白鷹町。
桜回廊巡りの続き。
これは、高玉地区にある「釜の越桜」という桜だ。
知る人ぞ知る、知らない人は知らない、樹齢800年と言われる「エドヒガン」である。
数年前から「要介護5強」の状態だった。
そして、2年ほど前から、全く花目を付けなくなった。
奥にあるのが100年ほどの「二世木」である。
乞う御期待。
今は「釜の越桜」でなく、「釜の越農村公園の桜群」という言い方をしている。
ところで、何故「釜の越」か。
その昔、八幡太郎義家がここに陣を張った際、下にある石に釜を乗せて煮炊きしたとの伝説がある。
だから「釜の越」らしい。
トップは、その石の1つ。
「枯木がんばれ」と見上げている顔だ。
募金箱に賽銭を入れて合掌・・・・・失礼。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。






《その他》
昨日の夕方のニュース速報から、雰囲気は一転。
トップニュースは、イラクの日報問題一色になってしまった。
確かに重要な問題だ。
しかし、これによって、森友も、シンゾーも、アキエも、消えてしまった。
消えない新聞でも、すっかり隅に追いやられてしまっている。
これは、完全に争点のすり替えのために、安倍が無理やり出してきたネタだ。
少なくとも野党は、日報問題よりも森友関連の追及を優先してもらいたい。
日報問題は今まで1年以上出て来なかったのだから、後回しでいい。
「かへり見すれば 月傾きぬ」
今日も支離滅裂。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。





《その他》
こういうゴミ置き場。
全国各地にあるであろう。
町内会や隣組単位で、ルールを守って運営されている。
言うまでもないが、曜日によって、ゴミの種類を統一。
回り番で清掃も行う。
そして何よりも、袋に名前を書く。
面白いのは、ゴミを置くときに、名前が見えないように置くことだ。
それも、後ろ向きでなく横向き。
読めないまでも、書いてあるのがわかる程度に。
うーむ・・・・・微妙。
これも、日本人の美学か。
どうでもいいことをネタにする。
これも、・・・・・英さん。シンドローム。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真





《玄関の風景》
英さん。家の玄関シリーズ。
今週は、南天の葉と、ヘリアンサスだ。
毎年、10月10日頃満開になり、黄金色に輝くヘリアンサス。
一月後は、このような姿になる。
これはこれで、熟女?の美しさだ。
単独でも飾れるし、ほかのモノとのコラボにも耐える。
秋盛り。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真
サボっていてすっかり伸びたキャラ

ヘッジトリマー出動

コードも切ってしまうことがあるので、注意深く

足場を固めて安全第一

高い所はハシゴを掛けて

まだ「蚊」がいる
蚊取り線香を点けての作業

最高地点に到達!

《その他》
英さん。家の庭のキャラ。
今年は大分手入れをサボっていた。
このところ、毎週出掛ける用があったり、天気が悪かったり❗
放置プレイで、すっかり伸びきってしまった。
今年も「ヘッジトリマー」の出番だ。
英さん。自分でやる。
結構な重労働。
それでも、剪定鋏でやるよりは楽だ。
約2時間の作業。
床屋さんの気分だ。
何とか格好がついた。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真

ヘッジトリマー出動

コードも切ってしまうことがあるので、注意深く

足場を固めて安全第一

高い所はハシゴを掛けて

まだ「蚊」がいる
蚊取り線香を点けての作業

最高地点に到達!

《その他》
英さん。家の庭のキャラ。
今年は大分手入れをサボっていた。
このところ、毎週出掛ける用があったり、天気が悪かったり❗
放置プレイで、すっかり伸びきってしまった。
今年も「ヘッジトリマー」の出番だ。
英さん。自分でやる。
結構な重労働。
それでも、剪定鋏でやるよりは楽だ。
約2時間の作業。
床屋さんの気分だ。
何とか格好がついた。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真


《その他》
キティちゃんのシールを40枚集める。
ハローキティの四角いお皿が必ずもらえる。
ローソンの、去年の12月からのキャンペーン。
こだわりの英さん。
なぜか、集まってしまった。
「いくつになっても目標を持つことが大切である」
まさに、その通り!
シール40枚・・・・・ささやかな目標達成!
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真




《温泉の風景》
先日の忘年会レポート。
何はともあれ、風呂に入らなければなるまい。
「源泉掛け流し」の看板。
案内してくれた仲居さん。
「10時で男湯と女湯が切り替わりますから、よく確かめてくださいね。」
と御説明。
英さん。すかさず!
「中を見て確かめた方がいいですか?」
と突っ込んでみる。
中居さん、微笑んで返す。
「その先は、自己責任で。」
むむむ・・・・・お主、出来る。
風呂から上がって、いよいよ宴会。
英さん。ベースは赤ワインにした。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真





《その他》
某洋服屋からのダイレクトメール。
月1回は来る。
常に半額。
半額じゃない期間は書いてない。
ひねくれ者の英さん。としては、半額じゃない日に行ってみたい。
そして、秋葉原の電気街並みの価格交渉をしてみたい。
実は、そんなのが得意だったりする。
それにしても、4ヶ月まとめての誕生日プレゼント。
しかもポイント?
わざわざ行くかよ~?
後半は、センスのある窓辺。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真



《その他》
「高齢者向け給付金」
何じゃこれは?
3万で高齢者を活躍させようというのか。
「賃金引き上げの恩恵を受けにくい高齢者」を支援?
笑わせるでない。
そういう高齢者が、パソコンで【カクニンジャ・検索】
なんて、できるわけがない。
要するに、3万円を握り締め、投票所に行って、自民党に入れろということだ。
それが「活躍」なのだ。
馬鹿にした話だ。
そして、厚労省の作ったこのリーフレット。
これほどの税金の無駄遣いはない。
というよりも、公費を使った「買収」だ、?
今日は、久々に過激!
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真