出張現場の切羽(掘削先端)記録写真。
シールドマシン掘削外径φ2,920mm。
このぐらいの掘削外径だと、まだ立って歩ける。
毎度のことながら暑い。常時30℃近い。
ここで働けば体型がスリムになるのは間違いない。
あと少しで到達予定だが、万博見学に行く暇は無さそうだ。
以前の記事
シールドマシン掘削外径φ2,920mm。
このぐらいの掘削外径だと、まだ立って歩ける。
毎度のことながら暑い。常時30℃近い。
ここで働けば体型がスリムになるのは間違いない。
あと少しで到達予定だが、万博見学に行く暇は無さそうだ。
以前の記事
名古屋長期出張初めての休日。
いつも早起きなので、休日でも普通に早起きだ。
2~3年前に携わった地下鉄掘削工事が近くにあるはず。
今はもう開通しているみたいなので、乗りに行ってみることとした。
思えば、普通の地図に残る仕事は初めてのような気がする(点線だが・・・)。
今までは、下水道や共同溝等、普通の地図には載らない仕事ばかりだ。
場所は「名古屋市営名城線」の「八事駅~総合リハビリセンター駅」間。
ここの地下鉄は上下線を1台のDOT型(メガネ型)シールドマシンでいっぺんに掘削した。
掘削の到達側(八事駅)から乗車。
動き出した途端、当時の苦労が思い出されて腹が痛くなった。
次に、発進側(総合リハビリセンター駅)で乗り換え再び到達側駅へ向かって乗車。
不思議と良い思いでは浮かんでこない。
まあ、終わってしまえばこんな物か・・・。
意味もなく、3往復乗車。満足。
市営地下鉄HP
いつも早起きなので、休日でも普通に早起きだ。
2~3年前に携わった地下鉄掘削工事が近くにあるはず。
今はもう開通しているみたいなので、乗りに行ってみることとした。
思えば、普通の地図に残る仕事は初めてのような気がする(点線だが・・・)。
今までは、下水道や共同溝等、普通の地図には載らない仕事ばかりだ。
場所は「名古屋市営名城線」の「八事駅~総合リハビリセンター駅」間。
ここの地下鉄は上下線を1台のDOT型(メガネ型)シールドマシンでいっぺんに掘削した。
掘削の到達側(八事駅)から乗車。
動き出した途端、当時の苦労が思い出されて腹が痛くなった。
次に、発進側(総合リハビリセンター駅)で乗り換え再び到達側駅へ向かって乗車。
不思議と良い思いでは浮かんでこない。
まあ、終わってしまえばこんな物か・・・。
意味もなく、3往復乗車。満足。
市営地下鉄HP
いつの間にか、ブログを開設していた。
13番まどぐち
彼は自他共に認める「鉄ちゃん」(鉄道マニア)。
ブログの内容も鉄道の話題が中心。
彼の鉄道に対する造詣は深く、記事は鉄道関連の政治・経済・マナーにいたるまで記載されていて、思わず熟読してしまった。
13番まどぐち
彼は自他共に認める「鉄ちゃん」(鉄道マニア)。
ブログの内容も鉄道の話題が中心。
彼の鉄道に対する造詣は深く、記事は鉄道関連の政治・経済・マナーにいたるまで記載されていて、思わず熟読してしまった。