沼津の永代橋の脇にひっそりって感じでやっている老舗の天ぷら屋さんに行ってきました。
橋は高くなってちょっとわかりにくですが、駐車場も表通りにあります
えび1、いか1、魚1の天丼(1100円)が基本ですが、組み合わせでいろいろなメニューがあります
テーブル席が5席に奥に座敷もありますよ。
味噌汁は別で100円します。このはみ出した感がいいですね。地元に愛されているお店ですね。
老舗の「伊豆屋」にHIDEKI感激です!!
沼津の永代橋の脇にひっそりって感じでやっている老舗の天ぷら屋さんに行ってきました。
橋は高くなってちょっとわかりにくですが、駐車場も表通りにあります
えび1、いか1、魚1の天丼(1100円)が基本ですが、組み合わせでいろいろなメニューがあります
テーブル席が5席に奥に座敷もありますよ。
味噌汁は別で100円します。このはみ出した感がいいですね。地元に愛されているお店ですね。
老舗の「伊豆屋」にHIDEKI感激です!!
2月にぎりぎりで四季彩「柊」に行ってきました。ここの楽しみは先付けがどんなものが出てくるかです。
2月はやっぱり梅の花でした
三色だんごもついてます。お造りもたっぷりの氷の上に載ってます。海鮮丼と間違えてしまいました
ハマグリもス-プがおいしいです。和えものの器の上にある横の葉っぱは山葵の葉でそのままでも食べられます。初めていただきました。
今回は宴会料理でご飯は釜めしでした。あとはデザ-トで〆になります
いつも彩がきれいな「柊」のメニュ-にHIDEKI感激です!
土曜日の大雪の後、日曜日に法事を予定していたんですが、11時の予定だったが、積雪のため車も出れません。
予定のお食事のお店も営業出来ないということで、開始時間を午後3時に遅らせてなんとかできました。
急遽食事会を決めたのが三島萩店の「サガミ」です
オ-プンの頃きましたが、最近では久しぶりです。こういうときはチェ-ン店はいいですね。
当日の予約で時間も4時頃でもやっていたので助かります
奥にはしっかりとお座敷の個室もあるんですね
大雪のあとでなんとか法事ができて良かったです
たまにはチェ-ン店も良かったHIDEKI感激です!!
地元の深良にあってなかなか行っていなかった寿司・うまいもの処「和さび」さんにランチに行ってきました。
もともと裾野市佐野でお寿司屋さんをやっていたんですが、こちらに来てもう10年以上たちますかね。
久々におじゃましま~す。
お昼ごはん(11:00~14:30)のメニュ-も豪華ですね
富士山世界遺産登録記念のお得なランチメニュ-がいっぱいです
びっくり天丼ランチ(980円)をいただきました。日本一の天丼を目指しているようです
あっビ-ルもいただきました。
天丼にえびが3本も入っていました。
市場てんこ盛りランチ(1000円)もすごいです
お刺身も6種類に茶碗蒸しに小鉢もついてほんとにてんこ盛りです。これで1000円はほんとにお得ですよ
久々の「和さび」さんにHIDEKI感激です!!
静岡で老舗のお店って言えば、なんといったって江戸時代から続くとろろ汁のお店「丁字屋」さんですよね。
旧東海道の宿場「丸子(まりこ)宿」のお店です
さすが老舗料理店なので混んでいます。
観光バスも来ていますが、お店も広く回転もいいようです
待つ場合はここで並びます
建物も古く情緒があっていいですね
大きな広間で座卓でゆったりと食事できます
とろろ汁で勝負ですね。
出汁が効いていますのでそのままご飯にかけていただきます
お櫃のご飯も最近じゃ珍しいでえすね。しかもおかわり自由です。
つるつるってついついご飯が食べられます
ねぎをちらして・・
とろろ最高ですね
あいかわらず人気の老舗料理屋さん「丁字屋」さんにHIDEKI感激です!!
静岡でお気に入りの居酒屋というか、日本料理店の茄子の花「無庵」さんに久々に寄ってみました。
新しいお店を探すのも楽しいですが、1軒でも知っているお店があるといいですね。
まず玄関がいいですね。入ると広いエントランスです。奥座敷と手前にカウンタ-席の部屋があります。
料理人の仕事が眺められてカウンタ-大好きです。オ-プンキッチンでなおさらいいですね
丸かじり用の野菜です。盛り付けも楽しいです
お刺身もより一層おいしく感じます。
マグロのユッケもいただきました。
静岡の夜を満喫しました。
また来たくなるお店です。値段は決して高くありませんよ。
せっかく静岡に来たので、お泊りしてじっくり静岡の夜を愉しむことにしました。
肌寒かったので、有名な静岡おでんのお店「青葉おでん街」に寄ってみました。
カンタ-だけの小さなお店が連なっていて6人くらい座るといっぱいです
この狭さがなんとも言えないですよね。隣のお客さんとも仲良くなりました。
ここで聞いた耳よりな情報で、夜景が良く見える「バ-&ラウンジ エマイユ」に行ってきました。
静岡駅南口の静岡センチュリ-ホテルの最上階25階にある「バ-&ラウンジ エマイユ」です
窓際のテ-ブルでのんびり夜景が楽しめます。宿泊客じゃなくても立ち寄れます。
一度寄ってみてはいかかですか。
お泊りの部屋は角部屋で良かったです
次の朝は天気が良く富士山も見えました!!
どこへ行っても富士山が見えると感動しますね。
静岡の夜にHIDEKI感激です!!
そば処の恋路亭さんではランチもいろいろやっています。
今回新メニュ-もいろいろ出来ました。 深良用水にちなんで「用水焼き御膳」1575円です
焼く前はこんな感じです
豚肉にしいたけ、キャベツ、たまねぎ、ピ-マンなどを蒸し焼きです
特製みそにからめておいしいです。かなりボリュ-ムあります。ちょっと焼く時間がかかりますが。
用水焼きにHIDEKI感激です!!
職場の仲間で親睦旅行で三浦半島に行ってきました。 今回の楽しみのひとつが三崎のマグロを食べることです。
三崎漁港の目の前にある、マグロ料理専門店「立花」さんです。
「立花」さんや「三崎海楼」さんや「三崎館」など老舗のお店が並んでいます。
今回は予約して、立花さんの本館で、この建物の奥にあります
木造3階建ての古い建物です
今回はランチメニュ-で「赤身のまぐろ丼」です
あたたかいご飯にまぐろの漬けの味がしみておいしいです
やっぱり現地で食べるのが一番おいしいですね。他にも変わり種のメニュ-があります。
珍味
まぐろ串焼きアラカルト(エラブタ、白ブル、ホシ、ラッキョ、レバー)です
地元ならではの珍味です
マグロのカルパッチョもお店のおすすめです
初めての三崎のマグロにHIDEKI感激です!!
三崎のまぐろラ-メンもあるよ!!
三島駅南口駅前にあるお食事処「源氏」さんは、休みなく11:00からやっているお店です。うなぎや釜飯など本格的な和食から、お酒のおつまみもやっています。
なんといっても昼間からお酒が飲めるのがいいですね。
メニュ-もいろいろあって迷いますよね。生の桜えびがあるのは珍しいですね
出汁巻き玉子もおつまみになります
地元名産のうなぎとコロッコを合わせた「うなぎコロッケ」なるものもありました
中にうなぎが入っていました
おそばもいただいちゃいました
ほんとになんでもありの「源氏」さんです
昼間から飲めるって最高ですね。
どこへ行こうか困った時は三島駅前の「源氏」にHIDEKI感激です!!
みそかつと言えば「矢場とん」でしょ! いつ食べるの?
行ってきました。東京タワ-かと間違えてしまいました
栄セントライズ店で地下1階にあります
ぶた!!?
なんでぶたが横綱なの・・思いながら・・・
串揚げに焼酎の水割り・・
わあ みそカツだ
みそかつどんをたのんでしました
あまい.
トレ-ドマ-クのぶたさんがいっぱいです
ガッツリいただきました
みそかつと言えば矢場とんにHIDEKI感激です!!
http://www.yabaton.com/
裾野市で1番と思われる、和食料理人のお店の「柊」さんに久々に宴会です。
いつも季節感あふれる料理で、どんなものが出てくるか楽しみなお店です
まずは先付けから。お造りもきれいで上品な盛り付けが最高です
初めての銘柄の焼酎「うすは音」もいただきました。
最近しゃぶしゃぶ系が多い感じですね。お出汁の効いた鍋でしゃびしゃぶです
仕上げは鯛ご飯です。大勢で行くとこういうものも食べられるのでいいですね。
デザ-トもありますよ
フル-ツにあんこのせです。意外にさっぱりとしていいですね
ごちそうさまでした。
富士山がきれいに良く見える場所にある食事処「三條」さんですが、ランチで寄ってみました。
ここの看板メニュ-は「麦とろ」ごはんです。 麦とろ定食(1580円)は天ぷらそばもついて豪華な定食です
ごはんおかわり自由ですよ。おなかいっぱいになります。
最近宴会料理でもデザ-トに凝っています。
梅雨入りして、あじさいの紫をイメ-ジしたものです
季節を感じるっていいですね
おいしくいただきました
富士山がきれいに良く見える食事処「三條」にHIDEKI感激です!!
「三條」
http://hitosara.com/0002116471/
3月は雛飾りのお店でしたが、4月になって今は鯉のぼりですね。
やっぱりこの時期ホタルイカがいいですね
ちょっここしょう味噌をつけて
仕上げはおそばです。最近、「あしたか山麓裾野そば」を売り出していますね
御殿場のみくりやそばに負けずに頑張ってほしいですね
最近いつも思うんですが、三條さんはデザ-トのスイ-ツが凝っています。
しっかりといただきました。
こころ暖まるスイ-ツにHIDEKI感激です!!!