
Shure545SD用にもボリュームコントロール付きコネクター変換アダプターを作ってみた。マイクの形状からすると違和感あるが、演奏時に持った絵柄から考えると存在感があってイイかも。
それとは別にボリュームコントロール無しで細ーいシールド線(よく絡みつく)の専用コネクターが付いた古いAstaticマイクにShure Green Bullet用USA 製のエレメントを入れてみたものの使い勝手が悪くて出番が少ない。
工作づいてるこの数日間。勢いでキャノンコネクターとボリュームコントロールを取り付けることにした。しかしかなり手間が掛ってしまった。
下部に穴は空いていたもののそのままではキャノンコネクターが入らないので本体とコネクターの両方をグラインダーで削って合わせて、固定は横から2mmのネジを二本を差し込んでいる(タップで溝を切ったうえで)。ボリュームコントロールはやはり穴を広げて、厚みもあったのでカットした。パーツは手元に無いので後日の取り付け。
それとは別にボリュームコントロール無しで細ーいシールド線(よく絡みつく)の専用コネクターが付いた古いAstaticマイクにShure Green Bullet用USA 製のエレメントを入れてみたものの使い勝手が悪くて出番が少ない。
工作づいてるこの数日間。勢いでキャノンコネクターとボリュームコントロールを取り付けることにした。しかしかなり手間が掛ってしまった。
下部に穴は空いていたもののそのままではキャノンコネクターが入らないので本体とコネクターの両方をグラインダーで削って合わせて、固定は横から2mmのネジを二本を差し込んでいる(タップで溝を切ったうえで)。ボリュームコントロールはやはり穴を広げて、厚みもあったのでカットした。パーツは手元に無いので後日の取り付け。
