
マイク関係の工作part2。T30には細い針金で曲面に編んである金網がエレメント前面に張ってあるのだが、演奏中にしっかり握るのでブルースハープが当たってぐにゃりと凹んでしまい音に影響無いもののえらくカッコわるい。
で、一年以上前にこの改造のため買っておいた穴あきアルミプレートを加工取り付けしてみた。
まず大きな板から必要な面積を金槌で叩き出して曲面にした後からカットし、もとの金網を内側に取り付けた。内部に張り付いていたホコリ防止(or防風)の布切れは撤去したのでいくぶんスッキリした音になった(オーディオのスピーカー前面に付いてるネットも外すと音質が変わるし)・・・・気にしなければ判らないだろうが。
手を掛けたオリジナリティ溢れる外観にいっそう愛着が湧いてきたぞ。
で、一年以上前にこの改造のため買っておいた穴あきアルミプレートを加工取り付けしてみた。
まず大きな板から必要な面積を金槌で叩き出して曲面にした後からカットし、もとの金網を内側に取り付けた。内部に張り付いていたホコリ防止(or防風)の布切れは撤去したのでいくぶんスッキリした音になった(オーディオのスピーカー前面に付いてるネットも外すと音質が変わるし)・・・・気にしなければ判らないだろうが。
手を掛けたオリジナリティ溢れる外観にいっそう愛着が湧いてきたぞ。