ブログの更新が滞っていたので時系列がいいかげんになってしまった。
写真展の初日ライブに参加してくれたメンバー。
森下Bookie:鍵盤ハーモニカ、マンドリン、加藤MAA:ドブロギター、松井洋佑:ギターの面々。
二日目は西村ヒロのソロ。最終日はelliちゃんがボーカル、ウクレレで参加してくれてホンワカとゆる~いサウンドが色を添えてお客さんたちも楽しんでくれたようだ。
三日間通っていただいたお客さんもあったりしてアットホームで和気藹々としたライブとなった。
山手という環境もあり、ギャラリーに至るまでの風景が写真展と一体化して楽しめたという声があったが予期せぬ感想が嬉しくもありイベントのひとつのあり方として参考になった。
実際にギャラリーという空間に写真を並べてみるとBGMで流す音楽の種類の適否が気になって自分で選別したり日によりテーマを決めてコーナー毎に作品を並べかえたりという作業を行っていたわけだが、それによりシンプルな空間がまったく違ってくることを体験し非常に興味深かった。
具体的には音楽、写真の並べる順序及び高低と間隔といった位置関係、テーブルと椅子の位置、その上の物やスクラップブックなどの置き方、などがすべて影響し、空間をプロデュースするという意味を実感したイベントだった。
と、自分の興味ばかりならべてみたが・・・。


写真展の初日ライブに参加してくれたメンバー。
森下Bookie:鍵盤ハーモニカ、マンドリン、加藤MAA:ドブロギター、松井洋佑:ギターの面々。
二日目は西村ヒロのソロ。最終日はelliちゃんがボーカル、ウクレレで参加してくれてホンワカとゆる~いサウンドが色を添えてお客さんたちも楽しんでくれたようだ。
三日間通っていただいたお客さんもあったりしてアットホームで和気藹々としたライブとなった。
山手という環境もあり、ギャラリーに至るまでの風景が写真展と一体化して楽しめたという声があったが予期せぬ感想が嬉しくもありイベントのひとつのあり方として参考になった。
実際にギャラリーという空間に写真を並べてみるとBGMで流す音楽の種類の適否が気になって自分で選別したり日によりテーマを決めてコーナー毎に作品を並べかえたりという作業を行っていたわけだが、それによりシンプルな空間がまったく違ってくることを体験し非常に興味深かった。
具体的には音楽、写真の並べる順序及び高低と間隔といった位置関係、テーブルと椅子の位置、その上の物やスクラップブックなどの置き方、などがすべて影響し、空間をプロデュースするという意味を実感したイベントだった。
と、自分の興味ばかりならべてみたが・・・。


