goo blog サービス終了のお知らせ 

西村ヒロのハーモニカ・ダイアリー

ハーモニカ、音楽のことなどを綴ります
https://herosharp.wixsite.com/harmonica

年末にかけての大まかなライブ予定です

2022-11-24 20:37:00 | Weblog

年末にかけての大まかなライブ予定です。

今後、他にも少し追加予定です。


11/30(水)

Lucy(大阪):ボーカル

with トリヲ・ザ・プー

メンバー

西村ヒロ:ハーモニカ

北川涼:アコースティック・ギター

チャーリー西村:アコースティック・ギター

場所 高円寺 楽や

高円寺北2226 キャニオンプラザ大須賀Bー102

19:00 スタート

¥1,000+オーダー 

投げ銭あり 

Tel. 03-3338-6068

http://www.luck-ya.com 









2022.12.18(Sun)

横浜THE CLUB SENSATION

Blow Up! Rock "Special"

THE CLUB SENSATION / 横浜市中区宮川町3-80
TEL. 045-241-3166

Open/Start 18:30/19:00

Adv/Door ¥3,300/¥3,800+2drink ¥1,200

出演

Harp, Vo 西村ヒロ

Gt, Vo Tsuyoshi.O

Dr. 丹菊正和

Ba. 柏原ヒカル

Guest Vocal / Naomi.Ocano







12/24(土)

クリスマス・ライブ

出演 

BASUYA /

バスフルート:渡瀬英彦

ピアノ:寺田正彦

ゲストハーモニカ:西村ヒロ

場所 アイリッシュ・パブ/ Peter Cole

open 18:00.   start 19:00





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクが走行中に一瞬のエンジンストップする症状

2022-11-16 11:31:00 | Weblog


自分のスポーツスター、以前から走行中に一瞬だけ「フッ」とエンジンが停止して直ぐに回り始める。
給油後の満タンで真っ直ぐの高速道路でもたまに起きる現象だ。
グズって停止ではなくスパッと切れるので電気系の不具合だろうと思いつつ、行きつけのショップへ持ち込んだ。
ヘッドライトの中のコネクター関係だろうと当たりをつけてチェックするとマイナス線が接触不良起こして焼け溶けていたようだ。
これがエンジンストップの原因かどうかはまだ検証できていないので様子見状態だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 11月のライブ

2022-11-10 12:11:00 | Weblog

11/18(Friday)

DOUBLE HAT+池田哲也

ハーモニカとピアノ、インスト・デュオ

オリジナル曲、ジャズ、スタンダード・ナンバー、懐かしいアノ曲などを個性的テイストで!

出演

西村ヒロ:ハーモニカ

照本史: ピアノ

ゲスト池田哲也:ボーカル

場所 高円寺 楽や

高円寺北2226 キャニオンプラザ大須賀Bー102

19:00 スタート

¥1,000+オーダー 、投げ銭あり 

Tel. 03-3338-6068

http://www.luck-ya.com 




2022年11月24日(木)東京・高田馬場「音楽室DX」スーパーJAM vol.338~ライブ&配信~

緊張感溢れる完全即興の音世界。その一瞬しかできないミュージシャン同士の迫真の演奏をお楽しみに!

出演

Benny Tanabe:Ds、米川英之G、西村ヒロBHarp、和佐田達彦B

OPEN18:30 START19:30 MC3400Drink&Food

25名様限定

配信詳細後日


(問)会場03-5273-5110 

169-0051東京都新宿区西早稲田3-20-4金子ビルB1F

http://www.ongakushitsu-dx.jp/index.html





11/30(水)

Lucy(大阪):ボーカル

with トリヲ・ザ・プー

メンバー

西村ヒロ:ハーモニカ

北川涼:アコースティック・ギター

チャーリー西村:アコースティック・ギター

場所 高円寺 楽や

高円寺北2226 キャニオンプラザ大須賀Bー102

19:00 スタート

¥1,000+オーダー 

投げ銭あり 

Tel. 03-3338-6068

http://www.luck-ya.com 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ・アルバム「Melody」が完成しました。

2022-10-29 17:21:00 | Weblog

ソロ・アルバム「Melody」が販売開始しました。

購入方法は文面最後に有ります。

.......「メロディー」というタイトルのように、クラシックや映画音楽のスタンダード曲の素敵な旋律を活かしハーモニカ(ブルースハープ、クロマチック・ハーモニカ)で表現しました。

『ハーモニカのナマな魅力を活かし、メロディーだけで歌い上げる』

というコンセプトをもとにメロディーは原曲どおりにしつつ、アレンジはギター又はピアノ伴奏だけやオーケストラ的なものなど様々。

ハーモニカは曲毎に機種を替えたり、鳴り方の異なる同一機種2台を使い分けたり。


そんなマニアックでセルフィッシュでポップなソロ・アルバム。

ハーモニカ好き、音楽好きな方々が聴いてください。

クラシック・ファンは「これは違う」なんて事になるかもしれないので聴かないように......「ハバネラ」、「夢のあとに」はスタンダードなアレンジですが。

【収録曲】

1. Gabriel's Oboe(ガブリエルのオーボエ)

2. O sole mio(オー・ソレ・ミオ)

3. Habanera(カルメン~ハバネラ) 

4. Volare(ボラーレ)

5. Apres un reve(夢のあとに)

6. Sunday Afternoon 

7. Turandot - Nessum Dorma(誰も寝てはならぬ)

8. Cavalleria Rusticana(カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲)

9. Libertango(リベルタンゴ)

10. Concierto de Aranjuez(アランフェス協奏曲)

11. Nuovo Cinema Paradiso - Love Theme(ニューシネマパラダイス・愛のテーマ)

定価 ¥3,080(税込)


【入手方法】

西村ヒロのグッズ販売サイト:Bending Notes STORE

https://herosharp.stores.jp/


西村ヒロのホームページ https://herosharp.wixsite.com/harmonica →Discography 

へ行くと、これまでのアルバムを試聴したうえで上記の購入サイトへ行けます


ディストリビュート先より

音楽総合販売サイト:ULTRA SHIBUYA

https://ultra-shibuya.com/products/4526180632306


その他:タワーレコード、ディスクユニオン、Amazon

でも取扱中












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月末のライブを3本

2022-10-28 15:45:00 | Weblog

10/29 土曜日、ハーモニカ・ライブ

第一部

ブルースハープ・ロック・トリオ/ Led October

インプロヴィゼーションのインスト

メンバー

キャプテン・ヒロ:ブルースハープ

カーネル明井:ベース

ジェネラル雄大:ドラム

第二部

ブルース・トリオ/ TSUKA-SAKU&MASAYUKI


場所 学芸大メイプルハウス




10/30 日曜日

西村ヒロのソロ・ライブ

ハーモニカのソロ演奏+ピアノ

曲は旧いブルースやスタンダート曲など

ナマな音が聴けます

場所 おうちカフェ・ブギウギ(群馬県前橋市)




2022年11月24日(木)東京・高田馬場「音楽室DX」スーパーJAM vol.338~ライブ&配信~


緊張感溢れる完全即興の音世界。その一瞬しかできないミュージシャン同士の迫真の演奏をお楽しみに!


Benny Tanabe:Ds、米川英之G、西村ヒロBHarp、和佐田達彦B


OPEN18:30 START19:30 MC3400Drink&Food

25名様限定

配信詳細後日


(問)会場03-5273-5110 

169-0051東京都新宿区西早稲田3-20-4金子ビルB1F

http://www.ongakushitsu-dx.jp/index.html






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50号のキャンパス画、終了

2022-10-01 21:14:00 | Weblog
知人の事務所に飾る絵が完成。
サイズは116.7×91cm。
大阪のライブハウスの壁にドーンと描いたことはあるが、このサイズの用紙は初めてだ。
さすがに、いつものアクリル絵の具セットでは量が足りないので大きなチューブを買い増しした。
自分と同様にクラシックMINIに乗り英国テイストの内装の写真スタジオも運営している方なので、そのイメージで描いてみた。
手がかかったのはMINIのシェイプ。
小さいながらもボリューム感のある曲線美が特徴なので、ボディ全体ではなく一部分をデッサンは無視して(元々そんなものは無いが)印象で、というのは最初から決めていたが適当に描くと「らしい」微妙な曲線が出ない。ヘッドライト、ウインカーとラジエター・グリルの距離感なども「らしさ」の重要な要素だとわかってきた。
そして自分も乗っている故に拘り過ぎてどうしても具象的になってしまうので妥協点を探しつつ、何度も描き直し外出中でも思い出して「彼処をこう直そう、早く帰らなきゃ」なんて考える始末。
曲線を強調する為に輪郭線はホイールハウス上部はハッキリ出したが、他は省いたり消したり......必然性のあるさりげない線というのは難しいし自分のテーマだ。
そんなことを意識するのがイヤラシイ描き方かも?と思うが、大好きなあのマティスだって、あの然るべきと思わせる曲線とタッチを何度も描き直している.......にもかかわらず邪心無く初めて描くような線を出せるのが凄いが。




完成画
右に自転車を描いたらtoo muchだったので消そうとしたが、薄っすらと残したら形はわからないが面白いアクセントになった。



作業工程













煉瓦は塗り重ねて凸凹させている







画材店で手頃な刷毛を探していたらオメガというイタリア製を見かけ、デザインが気に入って使ってみたらとても塗り易く気持ちよく滑る。
刷毛ってメーカーや種類でこんなに違うんだと気づいた。






絵コンテ、第一案




絵コンテ、第二案



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックMINIの脚まわり(サスペンション)をリニューアル

2022-09-21 20:58:35 | Weblog
クラシックMINIのサスペンションはスプリングではなく丸いゴムだ。
バネに比べると当然だがストロークは短く固めのクッションなので重心が低いのと相まってコーナリングは安定している(と思う)。実際、山間のカーブの多い道は楽しい。
しかし、ゴムなので車重により徐々に車高が沈んでくる。そのためにHi-Loキットという車高調整する社外品パーツを組み込んだりする.....「そんなもの最初から付けとけよ」と思うが、こうやってパーツを付けたり、より高品質の社外パーツに交換してやっと調子よく走れるようになるのがクラシックMINIである。
そして、このサスペンションはゴムなので経年変化し硬化してくるのだが、元々が乗り心地が硬めな上に徐々に変化するのでオーナーは気付かない。
で、ちょっとした段差や凸凹でもガツンと突き上げが来るがMINIはこんなもんだと乗り続け、体調が悪く病院に向かう時などに乗るともう最悪だ。
我が1000cc、キャブレター仕様のMINIもすでに26年乗り続け、思いつく大きなパーツだけでもラジエーター、オルタネーター(発電機)、マフラー、クーラー用コンプレッサー、ブレーキ・マスターシリンダー(オイルが漏れてブレーキが効きづらくなった)、ヒーター室内機、プラグ・コードの交換、Hi-Loキット組み込み、ディストリビューターをトランジスター化、エンジン腰上オーバーホールなど主要パーツは殆ど修理・交換し、その他、シート張り替えや細かいパーツもいろいろ替えている。 
このような修理で、ようやく快調に(普通に?)走れるようになったのだが、今年に入ってマフラー音やロードノイズの低減になればと室内、エンジンルーム、トランクルームに制振作用のある金属シートをペタペタと貼り付けた上に10mのフェルト生地を二重に敷き詰めてみた。おかげでノイズは減ったが(とはいえ近年の車に比較するとかな〜りうるさい)、サスペンションのゴム(ラバーコーン)がヘタって硬くなっている筈なので交換するとノイズ軽減効果があるかも?とその存在に気付いた。
馴染みのショップ:Garage Morris でラバーコーンについて訊くと、耐用年数はとっくに過ぎてるんで替えると乗り心地が激変するよ、ということで静粛性はさておきショックアブソーバーも一緒に交換してみたら、お尻の下がフニャフニャするような感触で段差での突き上げが無くなりガツンガツンした乗り心地に知らぬ間に馴染んでしまっていた事に気付いた次第だ。
うーん、似たような事は人間関係にもあるような.....。
そして、最近エンジン音が大きいなと思っていたらマフラーの一部が裂けていたようでショップの方が見つけて溶接してくれたが、MINI好きには問題なく走るだけでオッケーというか有り難いわけで多少ガタつく音がしたりしても「まぁ、こんなもんでしょ」で終わるのが常で自分もその例に漏れずである。
しかしこのように書いてみるとずいぶんと修理や小さな改造を行ったなと思う。
とうぜんだが修理の前には故障やトラブルがあるのだが、其処に触れると話が長くなるので割愛するが、もうひとつ愛車:ハーレー・スポーツスターのトラブルに比べると屋根があるぶん楽だ。
スポーツスターではエンジンが壊れて伊豆の寒い山中での何時間もレッカー車待ちや夜中の雨天の高速道路走行中に突然ストップ等々、かなり笑えるエピソードがたくさん。
たぶん旧車乗りは同様な経験は皆さんあるだろうから古い車や乗ってる人を見ると親近感が湧くのではないだろうか?
ましてや同じ車種だとね。




見た目は殆どノーマル。
ガソリン給油口の革製エプロンはMAJURQUE(マジュリカ)製。


26年間、MINIを支えてくれたゴム製サスペンション:ラバーコーン。一個だけ引き取ってマイクスタンドの重しに使用している。
新品は丸い。




行きつけのショップ:Garage Morris(目黒)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数十年前のVictorステレオの修理顛末記

2022-08-22 20:47:00 | Weblog
子どもの頃、家にVictorのステレオがあり兄がベンチャーズやビートルズ、母が歌謡曲を聴いていた。
観音扉を開くとプレイヤーとスイッチ類があり、真空管が温まって発するパーツ類の独特の匂いとレコード・クリーナーの匂い.....神経過敏な兄が独占使用していた上に両開きという行為も重なり、とても神聖なモノを崇め奉るようだった。

扉の方式は異なるが、その時代だと思われるVictor Hi-Fi(Hi-Fidelity の略、Wi-Fiではない)Stereoが西荻窪の松庵文庫という喫茶店に置いてある。
長年放置していたようだが再び使用し始めるとボリュームのガリが出たりターンテーブルの(レコード盤の)回転ムラが起きて、修理先にまったく宛のない店の方から状況判断だけでいいので取り合えず診て....と言われて訪れると何とかなりそうで、シャーシを外してボリュームのポッドを分解洗浄、ターンテーブルも回転部の清掃・給油で稼働させたのが数ヶ月前。
そして再びターンテーブルが不調になったので訪問したが、モーターの電圧が怪しいような.....自分では対応出来ず。
仮に専門家に修理してもそこそこ費用は掛かるだろうから、と手頃な価格のターンテーブル(レコードプレイヤー)と入れ替える案を思いついた。
オーディオテクニカAT-LP60Xがphonoとline出力が付いて価格も安く目をつけていたら、店に置いてありBluetoothで繋いで小型スピーカーを鳴らしていたので、そのまま流用してステレオのターンテーブルと入れ替えた。
元のターンテーブルにはRIAAイコライザー回路は付いていないので、オーディオテクニカのphono出力を流用すればいい筈だが、これでは音が鳴らずline出力に切り替えれば鳴る。
音質もハイ上がりではないようなのでコレで良しとした。
サイズが大きく後ろに3cmくらい突き出るので裏板を加工したが、数十年前のベニヤ板は接着剤が劣化してカッターナイフで少し力を加えるとバラバラになるので、木工ボンドで貼り直したりしてなんとか整えた。
ついでに真空管のガリが有ったので足を磨いて導性のオイルも塗っておいた。
いや〜なかなかの作業だったが、現在しっかり稼働しているようでよかった。




ターンテーブル出力はステレオ・ミニプラグだがステレオ入力側は専用プラグなので、それに合わせて加工した。







旧いターンテーブル。二階にオブジェとして置くそうだ。



ターンテーブル単体でいろいろなメーカーから安く販売されているが、昔からカートリッジでも名を馳せているオーディオテクニカが安心かと。






この作業がいちばん手が掛かった。


Victor のロゴは内側(ターンテーブル側)だったが、背面外側が客席に剥き出しなので、見えるように裏返して貼った。











表の扉もきちんと閉まる。





めでたし!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカとピアノのデュオ:ダブルハットのライブ.レポート

2022-08-21 17:45:00 | Weblog
8/19、高円寺・楽や でのダブルハット・ライブはとても楽しかった。
久しぶりにこのユニットでのライブ、新鮮味たっぷりで2人で作るサウンドの個性を客観的に見ることが出来た。
大阪からR&B、ブルース・ボーカル:Lucy も遊びに来てくれて大いに盛り上がった。




そして再び9月もライブ!

9/19(月、祝)

Double -Hat 

お気に入りの、長年組んでいるハーモニカとピアノ、インスト・デュオ

オリジナル曲、ジャズ、スタンダード・ナンバー

出演

西村ヒロ:ハーモニカ

照本史: ピアノ

場所 高円寺 楽や

高円寺北2226 キャニオンプラザ大須賀Bー102

18:00 スタート

¥1,000+オーダー 、投げ銭あり 

Tel. 03-3338-6068

http://www.luck-ya.com 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回、体調不良でキャンセルしたライブのリベンジ

2022-08-12 22:10:00 | Weblog

20221012()

Blow Up! Rock

ドカンと爆発・ブルースロック

場所 音楽室DX

開場 1830 ライブ開始 1930

MUSIC CHARGE 3,500 ※Drink&Food

出演

西村ヒロ(B Harp,Vo) Tsuyoshi.O(Gt,Vo)  

柏原ヒカル(B) 

樋口素之助(Dr)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカ&ピアノ / Double -Hat ライブ

2022-08-12 20:43:00 | Weblog

久しぶりのハーモニカとピアノ、インスト・デュオ

Double -Hat 

with Lucy 

ジャズその他のスタンダード・ナンバー

ゲスト・ボーカル(ブルース、R&B):Lucyを大阪から迎えます

出演

西村ヒロ:ハーモニカ

照本史: ピアノ

ゲスト

Lucy(大阪):ボーカル

2022 8/19(金)

場所 高円寺 楽や

高円寺北2226 キャニオンプラザ大須賀Bー102

19:00 スタート

¥1,000+オーダー 

投げ銭あり 

Tel. 03-3338-6068

http://www.luck-ya.com 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半のイベント、ライブ情報 vol.2

2022-07-19 18:35:00 | Weblog

7/26 楽や・セッション

ゲスト参加します




2022729()

Blow Up! Rock

場所 音楽室DX

開場 1830 ライブ開始 1930

MUSIC CHARGE 3,500 ※Drink&Food

出演

西村ヒロ(B Harp,Vo) Tsuyoshi.O(Gt,Vo)  

柏原ヒカル(B) 

樋口素之助(Dr)




7/30 Sat. 

88 Blues Busters 

ハーモニカ・ブルースのライブです

メンバー

西村ヒロ:ボーカル、ブルースハープ

そうきあい:キーボード

倉本巳典:ベース

藤井マサユキ:ドラム


open 19:00 / start 19:30

charge ¥3,000+1drink

場所 Catfish Tokyo 

大田区蒲田5丁目3015 下川第20ビルB103

https://www.catfishtokyo.com/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半のイベント、ライブ情報 vol.1

2022-07-19 18:31:00 | Weblog

2022 7/24 Sunday

Tokyo 10holes H.S. プレゼンツ

【第35 BLUES  HARP Meeting

気軽に集まってハーモニカ、その他の楽器をステージで演奏しましょう。

一流のミュージシャンのサポートによってライブの醍醐味を味わえます。

第二部のゲストは、アバンギャルドな若手プレイヤー長沼龍英。

西村ヒロとのバトルも楽しみです。

1部 セッション・ライブ

ハーモニカ、ボーカル、その他の楽器で各自1曲を持ち寄ってセッションします

ジャズ、スタンダード曲もOKです

各自1曲ずつのライブ。西村ヒロによるミニアドバイス

バックアップ・メンバー

松川純一郎: ギター、五十川博:ベース、石田一郎: ドラム

2部 ゲスト・ライブ

長沼龍英:ブルースハープ

西村ヒロ:ブルースハープ、ボーカル

場所 蒲田 Catfish Tokyo

大田区蒲田5丁目3015 下川第20ビルB103

https://www.catfishtokyo.com/

Tel.  03-6424-7531

チャージ:

セッション参加 ¥3,800

一般 ¥2,000

セッション参加で譜面が必要な方は15時に店に集合

リハーサル16時開始








7/238/7

Tシャツ展

毎年恒例のTシャツ展が今年も開催されます。

昨年の西村ヒロ・手描きRock’n Roll Tシャツは会期終了後も注文をいただき10数枚描きました。

今回はバイク:ハーレー・スポーツスター(XLH883)をモチーフに手描きし、左胸に”BENDING NOTES”というロゴを書いたレザーをジーンズ用リベットで留めた作品を出展します。

ペイント後、乾ききらないうちに手で揉み洗いしイラストを掠れさせてヤレ感を出したりしています。

欲しい方はサイズと色を注文していただき後日渡します(今回はベージュ色のざっくりした生地のTシャツですが、注文時期により変わります)。

Tシャツ展はたくさんの方の作品が並べられるのでとても楽しめます。

時間:12:0018:00

場所:立川市柴崎町4-3-2 LaLaLa

電話:090-2564-3198(しおみえりこ)

入場無料(8/7演奏会、その他ワークショップは別料金)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例のTシャツ展 7/23〜

2022-07-19 17:46:00 | Weblog
毎年恒例のTシャツ展が今年も7/23〜8/7に開催されます。
昨年の西村ヒロ・手描きRock’n Roll Tシャツは会期終了後も注文をいただき10数枚描きました。
今回はバイク:ハーレー・スポーツスター(XLH883)をモチーフに手描きし、左胸に”BENDING NOTES”というロゴを書いたレザーをジーンズ用リベットで留めた作品を出展します。
ペイント後、乾ききらないうちに手で揉み洗いしイラストを掠れさせてヤレ感を出したりしています。
欲しい方はサイズと色を注文していただき後日渡します(今回はベージュ色のざっくりした生地のTシャツですが、注文時期により変わります)。
Tシャツ展はたくさんの方の作品が並べられるのでとても楽しめます。

7/23〜8/7
12:00〜18:00
場所:立川市柴崎町4-3-2 LaLaLa
電話:090-2564-3198(しおみえりこ)
入場無料(8/7演奏会、その他ワークショップは別料金)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Youtubeにキャラバンをアップ

2022-07-16 00:41:00 | Weblog
以前からライブで演っていたバラカン....じゃあなくてキャラバン。

CARAVAN






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする