goo blog サービス終了のお知らせ 

西村ヒロのハーモニカ・ダイアリー

ハーモニカ、音楽のことなどを綴ります
https://herosharp.wixsite.com/harmonica

7/3、ライブやります

2020-06-30 10:20:00 | Weblog
7/3 金曜日、高円寺・楽や
豪快なウッドベースにアコースティック・ギター。
パワフルなボーカルがゲストです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

music Clip、 "We miss New Orleans"

2020-06-11 21:52:50 | Weblog
6/11にアップしたMusic Clip
"We miss New Orleans"
楽しい雰囲気に仕上がった!


- We miss New Orleans -
music: Ai Souki
arrange: all players (thanks)

- players -
[piano]
そうき あい (Ai Souki)
from Tokyo, Japan

[harp]
西村 ヒロ (Hero Nishimura)
from Tokyo, Japan
Offical Web Site : https://blog.goo.ne.jp/herosharp

[guitar]
松川 純一郎 (Jun Matsukawa)
from Tokyo, Japan

[bass]
尾形 慶次郎 (Keijiro Ogata)
from Tokyo, Japan

[drums]
藤井 マサユキ (Masayuki Fujii)
from Tokyo, Japan

- special thanks -
[team Agitato]
M.M / Movie direction
A.S / Audio direction


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13 土曜日のライブ情報

2020-06-11 02:24:00 | Weblog

6/13 Saturday
“BLUES ON THE LINE”
2バンドのライブ出演及びライブ配信
出演
▪️千賀太郎ユニット
[メンバー]
千賀太郎:ハーモニカ、ボーカル
金沢健太:ギター
▪️Comet88 Blues Busters
[メンバー]
西村ヒロ:ハーモニカ、ボーカル
そうきあい:キーボード
T-bone TAKUMA :ベース
藤井マサユキ:ドラム

場所 学芸大学 Maple House (Aステージ)
目黒区五本木3-18-7 第二飯島ビル B1
Tel. 03-6272-5282
ライブチャージ ¥2,800+ドリンク¥600
オープン 18:30
スタート
千賀太郎ユニット 19:00~19:50
Comet88 Blues Busters 20:00~21:00

※通常のライブですがオンラインでFacebook、YouTubeにて配信します(投げ銭です)


※ご来場のお客様へお願い

・当日は店内の来場者さま50名までとさせて頂きます。

・ご来場の際は、必ずマスクをご着用下さい。もしお持ちでないようでしたら、入り口でお渡しいたします。予めご了承下さい。
・ご入場や再入場の際、当店の入り口、受付バーカウンターに消毒用アルコールを置いてありますので、必ず両手を消毒してからのご入場にご協力下さい。
・当日は1グループづつ、AステージBステージ交互に出演致します。
 Aステージで演奏中、Bステージは解放・換気を行います。
 それを交互に繰り返す形でライブに望みます。

出来る限りのコロナ対策を施して、少しでも安全にお客様にライブを楽しんで頂けるよう全力を尽くして、お客様のご来店をお待ちしております



▪️Comet88 Blues Busters





▪️千賀太郎img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/7ecf4cbf0d460385f3e97a6c6ffe1446.jpg" border="0">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカのオンライン・レッスン紹介

2020-06-10 23:02:00 | Weblog
ハーモニカのオンライン・レッスンの詳細をホームページにアップしました。
興味のある方はど〜ぞ。
アプリのインストールから諸々の設定まで載せてるんでハーモニカ以外の方も参考になると思います。

https://herosharp.wixsite.com/harmonica/on-line-lesson



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/7 Sun. Nishimura Bros. Harmonica Workshop

2020-06-06 23:39:00 | Weblog
【お知らせ】
6/7(日)Nishimura Bros. @バンボラですが、
通常通りの15:00から開催いたしますが、

第一部のワークショップのみの開催となります。

第二部アコースティックライブは中止となります。

参加費は、
第一部のみ 2,000円です。

尚、第一部のワークショップの中で、ミニライブ
(ギター・ブルースハープ : 西村ヒロ、ギター・ボーカル:西村入道)があります。

何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

講師2人は久しぶりに皆さんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ用の筒状布:buffをマスクに

2020-06-03 20:58:00 | Weblog
伸縮性のある筒状の布buff及びそれに準じた物を以前からジョギング時のヘアバンドやバイク・ライディング時のマスクに使用していたが、ウィルス飛沫対策用マスクとしても用いられるようになり自分も内側にフィルターを付けて日常で使ってみようとしたらズレ易いので(buffではなく類似品ゆえか?)鼻の部分に引っ掛かるように針金を細工してみた。
簡単だし機能もバッチリと満足している。

以下に写真を載せるので興味ある方はトライしてみてください。





buffは二つ折りして、間に使い捨てのフィルターを挟んでいる。



針金の両端を螺旋状にしているだけだがデザインは気に入っている。



内側に突き通してグルーで留めている。
山折りの針金だけでもストッパー効果はあるが、安全のための丸まったグルーがその効果を高めている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gabriel's Oboe

2020-06-01 22:54:04 | Weblog
「ガブリエルのオーボエ」という曲の楽譜を先日もらったが、いいメロディーなので演奏をアップしてみた。
普段はブルースなどアドリブ演奏が主体だが、最近はこういった譜面にあるメロディーやフレーズだけを余計なことをせずに奏でてイメージを表現するという窮屈さがたまらなく快感だったりする・・・・けっしてMではないのだが。
この曲、youtubeで観るとたくさんのクラシック奏者が演奏しているが、やはりオーボエという息をセーブすることが肝要な楽器に向いているのかなと思う。
グッと我慢しながらコントロールし抑揚を付けていくという作業は当然ハーモニカにも通じるし、そんな中で情感溢れるいいプレイを聴くとなんだかジーン・・・・として「あー、そこっ。そこだよな、やっぱり」などとえらく感動してしまった。これまで生音に接した記憶がなくネット上の演奏をいくつか聴いた上での感想だが・・・・。
今回、譜面に5連符、6連符が随所に出てくるが、それをどのように解釈するかが課題として面白かった。
クロマチック・ハーモニカなのでレガートに演奏するために、連符ではレバーを押しシを♯してド、ミを♯してファという置き換えをけっこう使ってみた。
ちなみに、ガブリエルさんってどんな人?と思ったら、映画:ミッションの挿入曲でストーリー中では18世紀の南米でのイエズス会の布教活動をした宣教師のようだ。
自分は観ていないものの、勝手に空の広い風景をイメージしてしまい動画に入れてみたくなりバイクでブーン!と撮りに行き半日ほど歩き回った。
自粛解除にはなったが、楽しいひとり遊びは続いている。

Gabriel's Oboe


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Telework Boogie" Youtubeの新作動画

2020-05-23 16:01:31 | Weblog
"Telework Boogie"
和製英語かと思っていたらそうでもなさそう。
先日のオンラインのブルースハープ・レッスン中に思いついて教えたフレーズを教材用にと曲にしてみた。
したがって1コーラスに1フレーズというシンプルな構成にしたが、それがいいテイストになってるように思う。
そして「テレワーク・ブギー」というタイトルを付けたら、イメージが湧いたのでYoutubeへ。
テレワークという語感がオフィスワークの方々に結びついてネクタイを締めたが、どうなんだろ?
イラストは最近よく使ってる水彩絵の具と万年筆で描いた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wasada~Funky~Hero /Session

2020-05-12 14:41:59 | Weblog
和佐田達彦がfacebookにアップしたベース・ソロとファンキー末吉のドラム演奏に、ファンキー末吉のキーボードと西村ヒロのブルースハープ&ギターを追加したネットでのセッション。
和佐田くんが弾いたコードに末吉くんがメロディーを付けたものをブルースハープで演奏した。

Wasada~Funky~Hero /Session
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウル・デュフィ

2020-05-11 11:49:00 | Weblog
Raoul Dufy をパナソニック美術館へ観に行ったことがある。
色が綺麗だったし自分好みだった。
その時の新聞広告の切り抜きがポケットから出てきた。
それでふと思いたち、先に色を塗った後から線を加えて描いてみた。
真似事でスンマセ〜ン。
それにしても、散歩中に知り合った風景画家さんに薦められてずっと持っていながら使っていなかって水彩絵具Winsor&Newtonを塗ってみるとずいぶん透明感や伸びが違う。
今頃気付く自分であった!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

loop エフェクターによるソロ演奏 vol.2

2020-05-05 11:59:00 | Weblog
数年前に買ったBOSS RC-2 Loop Station というフレーズのループとダビングが出来るエフェクターが使い勝手がわからず(慣れるのに手間がかかることを面倒くさがって)長年クローゼットの奥に仕舞い込んであったが、人と会うのを控えてるこの時期を幸いにとスタジオなどでトライしてみた。
やはりスイッチのオン・オフのタイミングやペダルひとつでの機能使い分けにはに慣れが必要だし、ソロ演奏時にはバッキングとソロをはっきり区別出来るようにアウトプットの音量調節も考慮しなければいけない。
バッキング演奏とソロ演奏の音質を変えて分離良くするなら口径の大きなスピーカーかROLAND JC-120のような二本以上入ってるアンプを使いエフェクターでクリアーなトーンとディストーション系とを作り分けたほうがいい。
小さなアンプ自体で歪ませると当然だがすべての音が団子状態で聴きづらい(録音してみるとさほどではないが)。
そこで今回はモニターし易いようにアンプ二台を両脇に設置してBOSS Line Selector(10数年間ほとんど出番がなかった)で振り分けた。スタジオにキーボード用アンプとJC-120が置いてあったのでキーボード用をLoop Stationを通してバッキングフレーズに使いJC-120をソロ用にした。
キーボード用のアンプは周波数特性がフラット(聴感上)でクセもなく低域がしっかり出る。
ドラムとデュオでやりたかったが、自分の練習半分の時間に付き合わせるのも恐縮だしこの時期的なことも考えてLoop Station にインストールされているリズム・パターンを利用した。
興味ある方はYouTube動画を参考に。


余談だが、曲タイトルは着ているTシャツの図柄:ハーレーのエンジンshovel headに因んでるが、気がつくと身につけている殆どがREDMOONのものだった。


Shovel Head’s Looper


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ループ・エフェクターでのセッション

2020-04-24 20:34:00 | Weblog
ずいぶん前から所有していたループ・エフェクターで遊んでみた。
on-offのタイミングに未だ慣れていないが....。
ベースはクロマチックSuper64の低音部にオクターバーでエフェクトしている。
BOSS,Loop Station/RC-2使用。

Loop No.7 Hobo blues



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたびKRY山口放送ラジオで少し喋ります

2020-04-21 23:30:00 | Weblog

明日、4/22 水曜日 午前905分~9時18分頃 

山口県のラジオ・生放送『おはようKRY』

に電話で出演します。

(AM放送・・・下関918kHz、山口・周南765kHz、萩1485kHz、岩国・大島918kHz)(FM補完放送・・・萩・長門・美祢86.4MHz、下関・宇部・山口・柳井・岩国・周防大島92.3MHz

               

山口県の方、聴いてください。


*後日ポッドキャストで、このコーナーの放送分を配信させて頂いています。

毎週金曜日更新です。詳しくは「おはようKRY」のHPをご覧下さい。

http://kry.co.jp/radio/hotzone/index.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット経由で制作したYouTube 音楽映像

2020-04-15 00:55:00 | Weblog
キーボードの、そうきあい作曲です。
“Just Wanna Live“


そうきあい:ピアノ、キーボード
小笠原義弘:ベース
西村ヒロ:ブルースハープ
藤井マサユキ:カホン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rockテイストなマスク

2020-04-06 15:58:00 | Weblog
この騒ぎの中、マスクをほとんど着けない。
周りの者が数枚くれて強制されたが、たまに電車内で仕方なく着けるくらいだ。
理由を考えてみると、どうも装着した時のデザインが嫌なようだ。
しっかり化粧して服にもそこそこ気合い入れてる女性がチグハグなマスクとか、この騒ぎの以前から気になっていた。
まあ、現状ではそんなこと言ってられないというのも理解出来るし他人をとやかく言うつもりはない。
只、自分は積極的になれないので作ってみた。
普段使っている手拭いを二つ折りにして鼻の部分の装着性を高めるためにアルミ・プレートを付けた。
この部分のアイデアはモーターサイクル用の防塵、防寒用マスクだ。
二つ折りしてるだけなので防菌効果を高めたい場合は市販マスクを間に挟み込めばいいだろう。
Rockテイストに見えるか?銀行強盗か?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする