ウクレレ奏者、ハーブ・オオタ・ジュニアの相方ちひろが綴るハワイの日常。
ジュニマネ日記
猫の手

皆さん、お元気ですか?
今日は日曜日。
朝、ジュニアのお父さんから電話。
お父さんがずっと連絡を取りたがっている人がいて
その人の息子さんのFacebookに
私から連絡して欲しいということでした。
お父さんは、彼なりの「終活」中で、
謝りたい人やお礼を言いたい人に
話をしたいのだと思います。
ジュニアは朝からウクレレの弦を張り替えたり、
ちょっと練習したりしていました。


そしてジュニアはまたスタジオに行き、
私は稲盛デジタル図書館で勉強。
それから家中のマットを洗い、
ソファカバーやクッションカバーも洗い、
床に掃除機とモップがけをした後、
孝江さんのファームで採れたウル(ブレッドフルーツ)で
ニョッキを作りました(写真撮り忘れた〜)。

片付けをしていたら、次女が2歳の時に
1ヶ月ぐらいベビーシッターしてくれたつぼちんのノートが出てきて、
こんなに丁寧に大切に次女のお世話をしてくれたことに
改めて感謝感激。ありがとうございました。
↓

私は1日中家の中にいたので、
夕方サンセットを見ようと思って外に出ました。

ちょうどそこにケイレブが来たので、
夕陽に照らされるケイレブの写真もパチリ。
↓

太陽が沈んだ後の空が幻想的でした。
↓

勉強と仕事と家事に明け暮れた1日でしたが、
無事に過ごせたことをありがたいなあと思います。

その後ジュニアが帰宅して、すぐオンラインレッスン。

中国の生徒さん、すごく上達が早いと言っていました。

ところで昨日の夜は、ジュニアと2人でトムハンクスの「フィンチ」を観ました。
フィンチはまあまあだったかな。
その前の晩には「Te Ata」という、ネイティブアメリカンの女性の
実話を元にした映画を観ました。そちらは本当におすすめです。
そういえば、ケンの娘ちーちゃんには
ネイティブアメリカンの血も1/4ぐらい流れているのですが
どこのトライブなのか、今度聞いてみようと思いました。
今日の黒田:
私が勉強したり、片付けしたりしていると、
全然借りたくない猫の手を貸しに来ます。
↓

ただひたすら邪魔なのですが。

ジュニアが弦を替えるときにも、
毎回手伝いに来ます。
あまりありがたくない猫の手ですが、
かわいいのでヨシとします。
↓

今日もジュニマネ日記を読んでくださって
どうもありがとうございました。
応援クリックもお願いしますね。
↓

皆さんの明日が、良い1日でありますように。
アロハ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )