Go straight till the end!!

世界一周の旅の思い出を綴っています。
ブログタイトルは、出発前に旅日記の表紙に書いた言葉です。

(117)パルミラ①(シリア)

2010-10-28 05:12:00 | シリア・レバノン・ヨルダン
 Hama (ハマ)到着翌日、日帰りで古代都市 Palmyra (パルミラ)(世界遺産)に向かった。

 早朝7時半に出発し Homs (ホムス)まで30分、ここでバスを乗り換えてパルミラに着いたのは10時半だった。

 夜に降った雨のおかげで、空がとても澄んでいた。



 【パルミラ】の名前の由来は、【パルマ】(ギリシャ語ナツメヤシの意)らしい。
 ちなみに、この地域で使われていたアラム語(北西セム語の一種)やアラビア語でナツメヤシのことを【 tamar 】と言う。 アラビア語での都市名 Tadmor (タドモール)もナツメヤシが語源とみられている。



 パルミラは紀元前1世紀から3世紀までシルクロードの中継都市としての役割を果たしつつ繁栄した。
 東のアルサケス朝パルティア(ペルシャ)と西のローマ帝国が覇権を争う中、双方の習慣・風習・服装を取り入れていたらしい。
 時にローマ帝国の属州となりながら、2世紀に Petra (ペトラ)がローマに吸収されると、通商権を引き継いだパルミラは最盛期を迎えた。

 3世紀後半ローマ帝国の混乱の最中、セプティミウス・オダエナトゥス(ローマ帝国東方地区属州全域の司令官、パルミラ出身)の死後、その妻ゼノビアが息子ウァバッラトゥス(アウグストゥス)を後継の地位に据え、自身はその後見人となり実権を手中に収めた(パルミラ王国の誕生)。
 しかし、273年にローマ帝国によって征服され、パルミラ王国は滅亡した。

 この後、パルミラは衰退の一歩を辿り廃墟となった。



 余談になるが、1995年にこの地を訪れた当時の村山富市首相が、世界的に賞賛すべき遺産として日本政府が修復の前面協力をするとの声明を発表している。



 パルミラの見どころはたくさんあるが、この時旅日記に書き記しているのは、民族文化博物館ベル神殿(下記写真参照)、円形劇場バールシャミン神殿だ。



 とにかく都市遺跡だけあって広大で、南北3km、東西5kmもある。一日かけても見どころを全てまわるのは結構大変だと思う(ツアーに参加するのがいいかもしれない)。
 


 この日、雨上がりの空がとても澄んでいて美しかった。
 この地に沈む夕陽を見たかったが、この日はハマの宿まで戻らなくてはならない。
 名残(なごり)惜しい気持ちもあったが、また来ればいいと自分を納得させて帰ることにした。

 しかし、恩寵ともいえるチャンスはそう何度も巡ってくるものではないことに後で気付くことになる。



※地図はこちら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。