goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルシーカフェのら

ヘルシーな料理と多目的スペースのあるコミカフェ「ヘルシーカフェのら」で起きている日々の出来事をお伝えします。

エルメラコーヒー

2010-01-27 08:36:52 | メニュー
埼玉県さいたま市南区鹿手袋にある「ヘルシーカフェのら」では、野菜だけではなく食材や雑貨も販売しています。その中のひとつに「エルメラコーヒー」があります。http://www.ermera-cafe.com

エルメラコーヒーはオーガニックで栽培された豆だけを使い、熟練技術者が丁寧に焙煎しているので安全で味も保障つきです。
また、フェアートレード(適正貿易)で東ティモールの人々の経済的自立を応援するとともに、埼玉県春日部にある精神障害者通所授産施設で、コーヒー豆の袋詰め、受注、発送などの仕事を委託し、精神障害者就労支援をするという、二つのミッションを掲げてできているコーヒーです。
ぜひ、「やさしさの輪」を広げるエルメラコーヒーをご利用ください。

一袋980円です。
袋はジッパーがついていますので、保存容器に詰めかえなくてもそのまま保存が可能です。

余談ですが、私、新井純子は1994年から97年までの3年間、夫、子どもたちとともに、パプアニューギニアという国に住んでいました。
資源はあるのに、その資源が自分たちのために使われない、グローバリズムな経済に組み込まれていく国の人たちの生活を身近に見る暮らしをしました。(パプアニューギニアでも高品質のコーヒー豆は取れます。)

そういった理由もあって、東ティモールは私にとっても身近に感じます。そこで私にできることは、なんだろうか?考えるのです。
現在、我が家では、「コーヒーはエルメラコーヒーを」と、のらから購入しています。


ある日のランチ

2010-01-24 08:16:35 | メニュー
寒いけど、お日様の光は明るいです。
寒いけど、春はもうすぐ、という感じですね。

さて、22日は埼玉県さいたま市南区鹿手袋の「ヘルシーカフェのら」の広場で、赤ちゃんとママたちと体操をして、お昼を一緒に食べながらおしゃべりをしました。

その日のお昼のメニューは、5種類のねぎの入ったスープのスパゲッティと野菜のプレートでした。
かぼちゃの好きな11ヶ月の赤ちゃん。かぼちゃはいやだけどポテトは好きという赤ちゃん。
赤ちゃんと言っても、もうすぐ幼児と呼ばれる月齢でした。赤ちゃんたちもぱくぱく、もぐもぐと野菜を食べていました。

そして、「麺を食べようとする、いつもぐずってしまってのびた麺しか食べていません」とおっしゃった6ヶ月の赤ちゃんのママ。この日も、スパゲッティがのびたかもしれません。そうだ、私がだっこしてあげればよかったなぁ。ごめんなさいね。気がつかなくって。

そういえば、「ゆっくりひとりでトイレにも入れないんです」という言葉もありました。

そうなんですよね。
赤ちゃんのママたちは、特に専業主婦のママたちは、いつでも、もれなく子どもがついてくるから、結構それが大変です。

だから、パパのいる休日はパパに子どもを預けて、ぜひ1時間でもいいから「ひとり」の時間を作ってください。家族一緒もいいけど、「ひとり時間」がとても私たちにとっては大事な時間でもあります。

イキイキワクワク体操(赤ちゃんと一緒)

2010-01-22 18:35:16 | メニュー
埼玉県さいたま市南区鹿手袋にある「ヘルシーカフェのら」では、赤ちゃんづれのママたちが連日ご飯を食べにきてくれます。

赤ちゃんがごろんとなれる広場スペースで、ちょっとゆっくりご飯を食べていただきながら、おしゃべりをして元気になってもらいたいと思っています。ご飯を食べて、元気を回復したら、また日々の暮らしに戻ってもイキイキと過ごせるのではないか、と思っています。

行政には「ママになるため」の情報や場所はそれなりにあったりするけど、「私を回復する」「私を考える」「私が育つ」という場が少ないように思います。「母になったら私はちょっと後回し」という感じが強いですね。違いますか?

もちろん、子育ては大事ですが、一緒に私自身も育っていけたら、いいなぁ、と思っています。

本日はボールを使った体操を広場のらで実施しました。
3組のママとあかちゃん。どの子もかわいかったぁ。私はおばあさんの心境ですね。

音楽に合わせて体を動かした後は、のら特製ランチをいただきながらおしゃべりタイムです。講師のいちかわともこさんをはじめ、あれあれあのメンバーの小澤と私の6人で、あれやこれやおしゃべりに花を咲かせました。

広場ではこんなことをしています。
ぜひ、遊びに来てください。

鯨波(純米酒)

2010-01-22 08:00:28 | メニュー
ヘルシーカフェのらではお酒も飲めます。
この場所は、カフェレストランですから、もちろんきっちりと食事もできます。

エビスの生ビールやオーガニックワインなどのほかに日本酒もあるのです。

「鯨波」という岐阜中津川で100%手作りの純米酒も置いてあります。
蔵元杜氏がたった一人で作っているのだとか。
貴重地酒です。

http://www.kujiranami.jp

ぜひ、のらのほろ酔いつまみと一緒にお試しください。

2月7日(日)15:00~16:00ききざけ入門セミナーも開催します。

埼玉地域ファンド研究会の新年会

2010-01-21 07:46:19 | メニュー
埼玉県さいたま市南区鹿手袋の「ヘルシーカフェのら」広場に昨晩は26名の方々が集まってくださいました。

「埼玉地域ファンド研究会」なるものがあります。
それはNPOハンズオン埼玉(http://www.hands-on-s.org/blog/)が事務局になって、助成金、寄付、地域通貨、CSRなど、多様な切り口で勉強会を毎月第三水曜日に開催しています。

新井も一応登録メンバーで情報などをいただきつつ、たまに参加しています。
その関係でファンドケンの皆さんが、新年会をかねて「ヘルシーカフェのら」にきてくださいました。

「NPOって何じゃ!」「地域活動、何が面白いの?」っていう方がいます。
NPOや地域活動をしていると出会える人たちは、均一でない人たちでぐちゃぐちゃいるのが面白いなぁ、といつも思っています。
自分の価値観が揺らぐっていうか、はっとするっていうか。別な価値観に出会うと新しい自分にも出会えるんですよねぇ。それが面白い。
そうなると、いつも自分が新鮮です。
また、NPOや市民活動をやっている人たちは、とてもシンプルです。それが私は好き。言葉の意味が曲がらない。
まったく初めてなのに、気を使わずに、ずっと前からの知り合いのような感じがします。気楽で、率直で・・。時に叱られますが、それもいいです。もちろんたくさん褒めてももらえます。うれしいですね。

10ヶ月の赤ちゃんから60歳代の方まで。そして、市民活動をしている人、行政の人、大学の先生、ほんと豊かな面々で、面白い会話がぽんぽんと。おしゃべりは楽しいです。

その参加者のひとり小松さんが、ブログに紹介してくれました。http://ameblo.jp/tokomat/


たくさんの応援団をえて、「ヘルシーカフェのら」これからがんばります。