ヘルシーカフェのら

ヘルシーな料理と多目的スペースのあるコミカフェ「ヘルシーカフェのら」で起きている日々の出来事をお伝えします。

のらのことを話したり、子育て中のママたちと話したり、外部の講師にでかける季節

2013-08-23 09:56:02 | 講師など

夏休みが明ければ、私は少し外で活動することが出てきます。

①さいたま市男女共同参画推進センター(パートナーシップさいたま)

幼児のを持つ母親のための講座「今こそ私らしさを見つめよう」のワークショップ5回がスタートします。

9月6日、13日、20日、27日、10月4日。

現在保育が必要な人は締め切っているようです。

保育が必要ない方4名ほど空きがあるそうです。

電話:048-642-8107

 

②コミュニティカフェ開設講座「まちの縁側・居場所をつくろう!」

9月8日からスタートしますが、のらで飲食とセットになった講座は10月26日です。

こちらは公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)主催です。

 

 

さいパパ主催「パパが変わる20時間 ママには癒しの20時間!?

12月14日パパたちが料理を作っている間にママたちはワークショップをします。そちらのお手伝いです。

 

④11月1日金曜日は西東京市ひばりヶ丘公民館でワークショップです。こちらは今年で3年目。

女性講座「明日輝く私になろう~はじめよう!アサーティブ~」の13回目「地域でイキイキ暮らす② 私にできること・したいこと

です。

そんなことしているうちに冬になってしまいすね。

 

 


与野本町公民館でお話をします(ワークショップしつつ)

2013-03-14 13:58:00 | 講師など

3月も半ばです。

家の近くの梅祭りにも出かける余裕のなかった2月、3月でしたが桜は観に行きたいなぁ、と思っています。

のらのスタッフ、あれあれあのメンバー、大家さん、他だれでも参加したい人は参加くださいね。

さて、そう考えると、まだまだ先の話しだと思っているこういうこともあっという間に当日になってしまいます。

与野本町公民館で以下のようなことをします。

のらはいつも子どもと一緒に時間で広場が運営されていますが、公民館の保育つきワークショップ、学習会は、とてもリフレッシュできると思います。

しばし子どもと離れて、自分のことを考える時間は大切です。

新井は5月9日連休明けすぐです。

待っています。

申し込みは4月に入ってからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

保育あり

子育てセミナー2013

 

5月9日(木)

「ワークショップ」

~子育ての「もやもや」について、話してみませんか?~

講師 ヘルシーカフェのら 代表 新井 純子 氏

 

5月17日(金)・5月24日(金)

「リトミック」

~リズム体操や、リズム遊びを親子で楽しみます。~

講師 リトミック指導者 久田 三佳 氏

 

5月31日(金)

グループワーク「自分の時間を大切に」

~「ファシリテーター」の進行で意見交換をします。~

ファシリテーター 澁屋 矩子 氏 ・ 本田 勉 氏

 

【開催概要】

日 時  5月9日(木)・17日(金)・24日(金)・31日(金)

      10:00~11:30 全4回

会 場  与野本町公民館(与野本町駅より徒歩10分:さいたま市中央区本町西1-14-12)

定 員  15名(未就学児の保護者)

保 育  15名(5ヶ月~未就学児)

※17日・24日は親子で参加。保育はありません。

費 用  無料

申込み  4月16日(火)午前9時から直接来館

※午前9時の時点で定員に達しない場合は電話受付も実施します。

問合せ  さいたま市立 与野本町公民館 ℡048-853-6007

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


さいたまパパスクールに参加してきました

2012-12-27 12:09:23 | 講師など

12月22日、さいたまパパスクール3期の講師にうかがいました。

1.パパたちは普通ごはんを作る

2.子どもたちは「保育」で遊ぶ

3.ママたちが日常のあれこれを話す

4.そしてパパの作ったご飯をみんなで食べる

という長い一日でした。

私に依頼されたのは3.ママたちが日常のあれこれを話す、のワークショップに参加してきました。

2時間半の時間をいただきましたのでちょっと私のことも話しました。

私が夫とうまく関係が取れずにその八つ当たりのように子どもに対応したこと。

子どもってかわいい時もあるけどそうでない時もあって、だからこそ子どもと離れる時間が必要だよね、という話などもさせていただきました。

あちこちでこのようなママたちのおしゃべりの場を作る活動をしてきたのですが、今回はパパたちもママたちの様子が知りたいと、言われました。

パパたちがこのような学びの会を自分たちが作る、ということに私は驚いています。

さらに、自主的にパパが参加する。

そこまで積極的でなくても、ママに言われしぶしぶ参加する。ともかく理由は何であれ「参加する」に驚きます。

つまりは以前ならママに言われても絶対参加などしない、という男性が多かったように思います。

なんだろう。

わが夫もそうです。今もだなぁ、私の誘いにはあまり乗らない。

父親が子どものことや地域のことや妻のことを何となく気にかけていて、それで参加してくる、となっているのでしょうか。(もう少し調査が必要)

ママたちのおしゃべりも、確かに10年前と変わっていることがたくさんあるように思います。

しかしながら普遍的に抱えている女性の課題もまたあるような気がしました。

この辺りは、10月以降実施してきている、西東京のひばりヶ丘公民館のワークショップ、女性からの政策提言講座(通称もやもや講座)、2月に実施予定のさいたま市男女共同参画推進センター主催の男性カレッジの男性講座を実施してからまとめていきたいと思っているのです。

数年前から若い(当時)パパたちと情報交換しているPAPAーZOO MLのパパたちとはちょっと違うタイプのパパたち(パパスクール)に意見を伺おうと思っているのです。

ともかくコミュニケ―ションって相手があることだからお互いに、お互いのことを理解しようと思わないと成り立たないのです。一緒に暮らしているから、付き合いが長いから、そういって言葉をはしょるとぜんぜん伝わっていないのです。

近しい関係であればあるほど「伝える」は大事なことだと思っています。

最近の我が家は夫二人だけになったので「ありがとう」と「ごめんなさい」は言うことにしています。また、私にも言ってね、と夫にも伝えましたよ。

これって親たちや学校の先生などは、子どもたちにも言ってきたことだと思うのですが、ほんとこれが基本です。

来年もたくさんの方の話をうかがうのが楽しみです。


のら3年が過ぎました

2012-11-30 20:24:51 | 講師など

気がつけばのら3周年が終わりました。

あっという間に3年が過ぎました。

何をしていたのかしら?と思うほどです。

お店はあいも変わらずばたばたしておりますが、少しずつ進んでいるようにも思えます。

たくさんの方々においでいただいて何とか続けてこれたなぁ、と感謝しています。

ありがとうございました。

新井は11月は埼玉県の事業「女性からの政策提言講座」がスタートして、入間市、春日部市で、ワークショップなどを開催しておりまして、その関連で忙しかったのです。

春日部は12月も続きますが・・・。

でも、やっぱりやれてよかった、と思っています。

まだ、もう少し続きますが、様々なことに気がつきました。

これはまとめて文章に書いておきたいと思っています。(きっぱりと宣言)

他に11月は早稲田大学の学生さんが来店してくれたり、都内の公民館のワークショップに出かけたり、取材を受けたり、お願い事されたり、お願い事したり、息子の結婚式があったり、

そんなことで忙しかったなぁ、と感じています。

店のほうも忙しくって、長谷川、蛭田ががんばってくれました。

この二人がいるから私は安心して外に出て行けます。

この二人にも感謝します。

また、日々ボランティアをしてくださっているババラボ大塚さんやさとみちゃん。

関谷さん、森本さん、鈴木さん、小澤さん、宮崎さん、大家さん、のら応援団の皆様。

ありがとう。

4年目もよろしくお願いします。

明日からは12月です。

もうすこしがんばりたいと思っています。

 


埼玉県「女性からの政策提言講座」のために新井留守します

2012-10-27 11:13:23 | 講師など

来週11月1日から12月まで週1回程度新井は留守します。

埼玉県の主催する「女性からの政策提言講座」の運営のためです。

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/seisaku-kouza/

入間市(11月1日、6日、15日、22日)と春日部市「11月21日、12月5日、12日、19)に出かけてきます。

また埼玉県男女共同参画推進センター(With Youさいたま)で2月1日は成果発表会があります。

女性たちが子育てや夫との関係、あるいは仕事のことで日々何となくやり過ごしているけど、気になること、理不尽におもうこと、大変だとおもうことなどを言葉に表現して、政策提言につなげよう、というちょっと無謀(笑)な講座を企画しました。

基本的には2回のワークショップと1回の講師の話、行動を起こしている女性のパネルディスカッションで構成しています。

どんなことになるかは参加してくださる方々次第です。

私はドキドキしながらそれにお付き合いさせていただくのですが、きっといいことになると信じています。

だって、もともとどの人もちゃんとその人なりの力をもっていらっしゃるから。

それをどーんと皆の前に出していただくようなコーディネートができればいいと、と思っています。

入間会場、春日部会場、まだ席に余裕があります。

保育もありますから興味のある方は申し込んでください。

そしてお目にかかりたいです。