goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉でトライアンフ インディアン ハーレーダビッドソンを扱うクリアランス最新情報。 

二輪外車を中心にカスタムと遊びが得意なクリアランスのバイブルです。

首都高ETCキャンペーンに関しまして。

2011年11月08日 | パーツ情報

 

首都高速道路株式会社では、平成24年1月1日(日)からの距離別料金移行にあわせて、「首都高ETCキャンペーン」を実施する。 実質値上げをするんで、一部の値引きサービスの一環だと思うが。
     以下 首都高ETC キャンペーン事務局による

     首都高ETCキャンペーン 車載器購入助成(セットアップ店での実施)について
1.助成内容
助成額 5,000 円(税込)/台
助成台数 四輪車75,000 台・二輪車5,000 台
助成期間 平成23 年11 月25 日(金)~平成24 年1 月31 日(火)
※ ただし助成台数に到達しだい終了とさせていただきます。
助成台数の進捗状況については、11 月28 日(月)以降に、当社web サイトに掲載
いたします(随時更新予定)。
  以上 簡単に説明しましたが、くわしくはご来店にてご相談を。


明日は年に一度の稲妻フェスタ。

2011年11月05日 | パーツ情報

  アメリカンカルチャーをベースに魅力あるライフスタイルを提案する月刊誌「ライトニング」と、アメリカを代表するモーターサイクルブランド、ハーレー・ダビッドソンの専門誌「クラブ・ハーレー」が合同で主催するイベント。両誌にゆかりのあるブランドがその日限りの特別ブースで出店し、その日だけの限定アイテムや特価アイテムを販売するだけでなく、大小様々なブースには新品から古着、それにアンティーク雑貨やアクセサリーまで、まるで巨大フリーマーケットに来たかのような会場。買い物心を思いっきりくすぐらせるだけでなく、カーショーやステージでのライブパフォーマンスなど、1日会場にいてもけして飽きることがない、楽しいサプライズが満載のイベントです。また今回はハーレーの試乗会も開催され試乗担当として渕野が活躍します。
 また雨模様のお天気だと思いますが、どうぞお出かけください。


イラストレーターでPOPを。

2011年10月18日 | パーツ情報

 毎日たくさんの情報が強制的に入り込んでくる時代です。
昨晩はヒロタのシュウクリームを再生した広野道子社長のお話、本日はバイク部品メーカーの会長がいらして業界の昨今のお話はもちろん流石会長ともなれば御年配で歴史のお話もたくさん出てきますし、やはり先だってNHKで放送されてた「松下幸之助の妻」のお話。そして、現横浜市長の林文子。
 これら世間のご活躍のみなさんのお話を知らないとついていけないおいらの業界。
 夜はひんやりとする気温でもう秋、わかっちゃいるけどPOPの書き直しをせねばとおもいイラストレーターのお勉強もせねば。
そんなことをしてたら「この本読め!」娘がウ゛ィレッジ・ウ゛ァンガードで休日を、をその中のPOP添削講座を読ませたかったらしい。
 兎にも角にも情報が多すぎるなー、今日この頃。
 
 ってーことで、引き続きGMDの割引・お得なシーズン商品のご案内をいたします。
  


やっこのデタッチャブル。

2011年10月15日 | パーツ情報

 どうもかっこだけじゃ納得がいかない。
メーカーはあくまでも、簡単にちょいとスイッチBackできるんでネーミングの由来にもなってる。
 写真撮影だけはできあがってるんだがどうしてもデタッチャブルにしたい。
それも仕上げが綺麗に見えるようにSUS3シリーズ!
 数が出る場合はこうなるが、今回は一台ぽっきり。ヘリテイジ用を改造してる。
 


アマチュア無線機、基台完成。

2011年10月14日 | パーツ情報

         

  ツーリング用無線アンテナ基台完成。
頑丈で尚且つアマチュア無線家に納得のいくリトクが得られなければ意味がない。ところが取り付けて本日発砲するとブッチの滑舌の悪さとオルタネーターのノイズでなにがなんだかさっぱり音声を聞けない状態。
 これを、どう直すか竹内に指導!!
頭の中でダイヤグラムの図式を書き込み電源なのか、アンテナか周波数かアースまたはラジアルの問題か? 同軸の長さでも飛ぶ飛ばないの影響はかなりあり、これらは好きじゃないと理解に苦しむし竹内自身、自分の範ちゅうでない、と思ってるのか。
 本日は目を丸くしてた。
試作一号基まずは完成いたしました。


進化中のクロスボーンズ。

2011年10月13日 | パーツ情報

 めったにメカの仕事を褒めないが、今回はオーナーのご要望でとりあえず安くフェンダーをカットしてほしい!ってことで前後を反対にして後ろだけを切り(一回切ったでけ)塗装は缶スプレーで吹いた。
 クリアーをちょいと垂れさせて仕上げの磨きに時間は掛かったもよう。
でも、UPでごらんいただいても解るように綺麗にできあがった。どんな車種でも、どのお客様にも早く、リーズナブルに対応する様に。
 塗装は黒に始まり、黒に終わる。といわれてるが今回の缶スプレーは◎。


アルファベットのナンバープレートを!

2011年10月12日 | パーツ情報

  以前にもおいらが希望してた外車に似合うナンバープレートができるかもしれない。
自動車の「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」(国土交通省)が12日本日初会合を開く。来年3月の中間とりまとめを目指しその結論によってはナンバープレートが劇的に変わるかもしれない。
もちろん最も注目されるのは、ナンバープレートの表示内容や形状の再検討だ。上段に地域と車種、下段に車輌番号を配置したナンバープレートの形状は、1951年施行の道路運送車両法の施行で確立し、半世紀以上経過したそうで例えば、ナンバープレートには欧州のような一列横長の形状や、国内の地方自治体が地域の特性にあった色や形で払い出す原付バイク(排気量50cc以下)のナンバープレートなど、さまざまなものがある。懇談会では、こうしたプレートを参考に、形や記載される表示について再検討を行い、改善の余地があるかどうか議論を行う予定だ。
 ナンバーにチップを埋め込み自動車税やETCそれから位置確認!なんでもできるだろうと思う。
でもプライバシーの問題やそれらを取り付け販売する業者の権利の問題か?
 少なくとも色、大きさ、形は小さくしてもらいたい。


ハーレー用オーリンズ。

2011年10月08日 | パーツ情報

 オーリンズのリアショックはレースシーンやハイスピードModelにだけ必要な物ではなかった。
この車両を御購入された時の下取り車はBMWだったが、もちろんそのほかにもいままでいろんなバイクに乗られてた方。
 はっきり言って特に新車のスポーツスターのLやNそしてXL1200Xなどの車高の低いものは特にガチガチに硬い。
 どうも我慢ならずに交換!!
 自由長の長くやわらかいオーリンズはリアを取り付けるだけでフロントのブレーキングの感覚もしっとりとする。
 次回はフロントフォークも詰めるらしい。
 お店の周りをちょいと走らせてもらったが、久々に感動した。


リクエスト。

2011年09月22日 | パーツ情報

 「もしも、通称ヤッコカウルが取り付けられればいーなー。」ってお声がかなり聞こえてきた。
それじゃー!ってんでクリアランスでは早々にステーの製作開始。
 どこでもやるよーじゃつまんない。 いっそのことウルトラと同じ物だったらインナーパネルはクリアランスオリジナルをくっつけて
トランシーバーやらナビやら簡単に取り付けられるインナーも!
 言うは安し、まずはワンタッチでヤッコ付きが可能か?
只今、思案中が本音! なんか問題があるからオプションパーツでも無いのよブッチ君。


シーメンズじゃなくてシーケンズ。

2011年09月08日 | パーツ情報

 純正塗料やタッチペンにもどこの材料メーカーかは記入されておらず、シーケンズがハーレーのリペアー塗装を作ってるとは知らなかった。
 日本ペイントや関西ペイントを扱ってる塗装屋さんにけっこう無理をいいながら修理期間も短く無理クリお願いしてた。また修正がむずかしい場合は新品パーツを高額だかお買い上げしていただいてた。
 メタリック塗装が得意な業者さんに次回から純正色はお願いしていく予定。
もちろん、自信作はこのコラムに発表いたします。