今月号クラブハーレー1月号P82に松本さんのクロスボーンズが掲載された。
編集していただいた中野さんに内容はおまかせ!! 金色のペイントやマフラーは器用なご本人が施した。
実は一番私が力を注いだシーシーバー&リアシートが雑誌には写っていませんでした。
今一番気合の入ってる仕事は磨きなんです。
その効果がではじめております。先日の黄砂が最も多くおまけに強風&雨の日にそりゃーみなさま愛車が真っ白くなり、皮ジャンまで白くなってお帰りに弊社にお立ち寄りざっと水だけかけて洗車をされておりました。 そうですガラスコートのききめが証明されはじめたのです。水をかけただけでほんとにきれいになっちまった。 後はいつまでききめがあるのかです。
ちなみに家の軽四は半年経って雨ざらし&しょっちゅう洗車をしててもまだまだ艶めである状況!!
2013Modelには全車塗り捲る勢いでござる。
ハーレー専門店でオーリンズの販売代理店はごく少数のはず。
上手くお乗りになって15年位経ったとおもうがオーバーホールに¥50,000-。
高いと思うか?それとも新車の性能をもう一度体感できることが安いと思うかは個人の感覚。
スポーツスターのオーナーもどうぞご検討ください。
来月号に掲載予定の写真撮影が行われた。
ハーレーを写し続けて30数年の大ベテランの伊勢さん!うまく撮ってくれてる。次号はパブリシティーにて
クリアランスがチョイと名前くらいは出てくると思う。
内容はインナーカウルを純正で取替えたSさんの赤ピカ&まるで純正のようにうちで塗ったBlueメタの
Yさんのご紹介だ。
オール鍍金よりも安くて綺麗で目立つこと請け合い!!
頑固一徹のドイツ、ドイツ人とは言わないが。 そもそもフラットツインのサウンドも好きだったし、バーチカル360°のW1、トラ、Lツインのドカ、もちろん皆様御愛用のVツイン、これらはみなそれなりに特徴のある音色である。
直管マフラーで大音量のF1もヨーロッパの好き者たちは交響曲だとか?
BMWのホームページにアクラボビッチの広告写真のしゃれたやつを見つけた。 ご報告まで。
いやー良くあるパターンの故障
その1、電池の入れっぱなしで中がどうしようもない状態でマイナス&プラスの接点が腐ったもの。
その2 各部のスイッチ類が緩んじゃった。
その3 しばらく仕様しなかった為電源が入らず立ち上がらない。
(コンピューターの世界では自分で開けてしまうとどんなに新しくともメーカー保証はなくなってしまう。)
これら全部が当てはまり、アキバの無線機専門店に持ち込んだ・・・・・・らメーカにそこから電話で問い合わせると
「年式が古いので、サービスでお預かりはできません!」と、トホホ、お店の方にも修理のお断り!!
なーんだ。そんなに古かったのか?
じゃしょうがねー、やってはいけない事とは知りつつ自分でトビラをあけてしまった。
えっ、直るかなおらないか? ツーリングで持ってきてたらOKって事だ。
ハードキャンディーの準備が整った。
その昔、ヤマハのDT1でキャンディーオレンジの2型が発売され、それまでせいぜい白か銀もしくは黒が標準の色の時代。
ひときわ目立ったもんだった。
メタフレークの大きさを大きくし、最後のクリアな色で青や緑、オレンジ、REDになる。ご希望に合わせたオーダーお待ちしております。
いままで純正WAXはもちろんポリマーコートをしばらく続け、ブリスさんにも協力いただきブリスProも試してる。 山城さんのCR1やガラスコートプロ専門店の仕上がりや持続も研究した。
どんなにコートをしても湿気のたまるボルトや高温のマフラー周りにはサビが出る。
ぜったいサビが出ないものがあるなら、おしえてほしい。
車体全体をガラスコートをスプレーガンで散らすとそれなりに材料費もかなり掛かるはず。だからおいらの方法は自ら素手で薄く丁寧に石英ガラスコートを施す。(大切なのは新車時のゆず肌のクリア面にキズを付けない様に!!)
結論 1 エンジン フレームを除いてもこれらは定期点検時に我々が掃除できる。
2 新車時に施すことで磨きキズが付きにくい。
3 手塗りのため材料が少量で済むため割安。
施工に間しましては、ご予約が必要です。 (施工後のPhotoで15分後に皆で磨きあげるのがたいへんタイヘン。)
なお持続性や価格、その他のご質問はご来店の上ご相談ください。
黒とブルーはなかなか見事なマッチング!(黒髪と)
どのオーナーの車両だか? ご存知! 武田が「こうしたらカッコいいのになー。」お金はYさんに払っていただき、さあ本日完成。
もちろん、免許取りたての彼女が試乗!!
柳さん、早く引き取りに来ないと彼女にどんどんカスタムされちゃうよ!
油汚れを落とす方法はいろいろ有り、ガソリンやシンナー、水性洗剤ありとあらゆる物を試してみた。
あっちの世界の人達のBenzのホイールはいつも綺麗! 良く言うことを聞く若い衆がいっぱい居る証拠だとか?こんなことを言われるくらい良く効くブレーキで
パッドのカスがすぐにたまり、これが特にフロントホイールの手の届かないところにたまりゃーがるんだ。
うちのダメ発でもけっこうブレーキが効くんでこれも生意気にいガッチリ汚れる。 月に一度の洗車デーでみんなに手伝ってもらいながら細かなところまで洗車&WAXをする。
ところがあまり強い洗剤を使うとタイヤの黒いコンパウンドが洗剤を吹き付けてくうちに溶け出してしまう。 こんな経験はありませんか?
本日初めてマルチクリーナーを約30倍に薄めておそるおそるホイールとタイヤを洗ってみたところ、なんと吹きつけ時にはぜんぜん泡がたたず、これでだいじょうぶか?効果は有るのか?
不安を過ぎらせながらスポンジでかるくこすると、ブレーキかすは力を入れなくてもあっけなく落ちてくし、タイヤは黒い艶を若干ではあるが取り戻せた感がある。
定価¥2730-は高いか?安いか?
ご来店の皆様おいらのダメ発の足回りをご覧いただけば、効果ははっきりわかります。