goo blog サービス終了のお知らせ 

~すてっぷ ばい すてっぷ~

川の流れに、雲のながれに身を任せるように

消費が激しい

2018年04月24日 16時24分10秒 | 日常
最近我が家での乳製品の消費が激しい。


ひびきです。


牛乳は三本くらいならすぐなくなっちゃうし、ヨーグルトも2カップくらいならすぐなくなっちゃうし、とろけるチーズも二袋くらいならすぐなくなっちゃうし。



すごく乳製品欲してる。


というかコーヒー牛乳欲してる。


コーヒー牛乳くれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディ プレイヤー ワン

2018年04月23日 14時55分00秒 | 映画
見てきました!


「面白かった」というよりは「楽しかった」の方がしっくりくる。



ネタバレ注意。

ネタバレ注意。

なんか予告とか、自分が得ていた情報だけだと「みんなオアシスにのめり込みすぎて現実世界が崩壊寸前」みたいな世界観だと思ってたらそうでもなかった。

どっちかというと「世界が混乱に陥りそうなときにすげー便利かつリアルな現実逃避先ができちゃった」って感じだったかな。



オアシスの描写は、なかなか面白かったですよ。
昨今のゲームにおけるオンラインプレイの感じ。
ログインしてロビーに入る。すぐにゲームを始めてもいいし、すでにログインしているフレンドを探してゲームに誘ったりできる。マイルーム的なのもあって自分の好きなようにカスタマイズできる。

今はまだ、たとえば、PS4というハードとゲームのソフト(最近こそDL版もあるけど)がないとゲームができないけど、オアシスはそれ一本で色んな種類のゲームができるって感じかな。



お話的には、トレジャーハントそのものだったね。
数多くの挑戦者が挑んでも見つからなかった秘宝に、主人公が仲間たちと挑んで、同時にその秘宝を狙う悪の組織みたいのがいて・・・という王道。


でもこの作品のオリジナリティはやっぱり「絆」ってことなんだろうね。

主人公や他のトッププレイヤーは、トップランカーたりうる技術をもちながらも、一つ目の試煉をクリアできずにいたけど、ある一つの出会いをきっかけに「一目置くゲーム友達」から「信頼し会える仲間」にレベルアップ出来たと思う。

それはオアシスの仮想空間でもそうだし、物語終盤の現実世界でも「絆」が彼らを導いていたって気がします。


泣きどころはない映画かなって思ってたけど、最後の最後でモローとの会話で「本当に仲違いしたわけじゃなかったんだ」って思ってうるっときてしまった。



さて、本題です。
あなたはいくつのキャラクターを見つけられましたか?
事前にプロモーションで紹介されていたりもしましたけど、実際みたらかぞえきれないほどだった。
ー個人的にわかったイースターエッグー
・ストリートファイターのキャラ(リュウ、春麗、E本田)
・オーバーウォッチ(トレーサー)
・ヘイロー(スパルタン)
・DCキャラ(バットマン、ジョーカー、ハーレイクイン、キャットウーマン)
・スポーン
・タートルズ
・ソニック
あたりですかねえ。
物語でメインで写ったキャラは省いてます。ガンダムとかメカゴジラとか。

ただ1ヶ所心残りだったのが、宇宙空間みたいなシーンで、完全にスター・ウォーズにでてくる戦闘機の飛行音がしたけど視認できなかったこと。パンフに多少ネタバレがあったけど、なおさら見つけたかった。

他にも色んなアニメ、ゲーム、映画からイースターエッグがあるみたいだけど、名前は聞いたことあってもみたことなかったりそもそも知らなかったりするので、そこが残念でした。自分の無知さにね。
逆に言うと、その辺知ってれば知ってるだけ見る楽しみが何倍にもなるから、自信があるひとは是非見に行ってみてほしい。



終盤で、アルテミスがシールド解除しに行くとこの某シーンで「この隠れ方オビワンか?!」って思ったとこと、マーベルのスポーンが写ったときに「スポーンだ!」ってわかったとこが個人的には自慢。


というか、2045年にゲーム内アバターとしてキティちゃんとかリュウとか出てくるって、その時代までキャラが生き残ってるって考えるとすげーなって。
単純にファンがいただけなのかもだけど。
今では人気のキャラでも27年後には化石扱いされてるかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこ健康男児

2018年04月23日 11時22分43秒 | 日常
決して優良ではない。

ひびきです。


健康診断終わったー。

バリウム検査はじめてやったんですけど、気持ち悪かったです。

バリウム飲むとこも多少の「うげぇ感」はあったんですけど、どっちかというと台の上でぐるぐる回ることのほうが気持ち悪さ的には上位でした。


結果は、ちょびっと血圧高いくらいで他はほとんど問題なしでしたわホホホ。



って調子こいてるとすぐ身体壊しそうなので気を付けます。

血圧の高さも父親譲り的なとこもありそうなので気を付けます。




話変わりまして。

今日の健康診断のために、昨晩9時以降は飲食禁止だったこともあって更新忘れました。(適当)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快盗警察之唄

2018年04月21日 09時30分59秒 | 特撮
今更ながら歌詞をみながらルパパトOP(TVサイズ)を聞いたんだけど、歌詞のクロスする感じすごいかっこいいわ。


タイトルでも快盗が先行してるあたり、警察は快盗のカウンター的ポジションなんだなって思う。いつか横並びになるときがあるのかな。


というかOP(とそれぞれのサイドのテーマ)を買いたくなってきてしまっている今日この頃。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖なる鹿殺し

2018年04月20日 21時27分00秒 | 映画
昨日のことは、特になにもなかったぜ!
うまい棒と戯れてたぜ!


「聖なる鹿殺し」みたぜ!

ネタバレ注意だぜ!

ネタバレ注意だぜ!





ネタバレ注意だぜ!


記事書いたあと読み返したら、ふわっとした感想しか書けてなくて呆れたから、そこだけ要注意だぜ!
な ん だ こ れ は 。



螺旋階段を延々と降りていく感じ。
湿度の高い場所でじっとしている感じ。
見ず知らずの他人と半密室で過ごす感じ。

うん。どれもよくわからんね。



なんか、問題が起きる前の(家族を含めた)人間関係も妙にギクシャクしてる感じがするし、事が起きてからの歯車のズレ方というか、特に家族四人の心境の変化に伴う言動の変化に、終止戸惑いを隠せない。


あとBGMね。
マーティンが写るシーン(もしくは存在を感じさせるシーン)だけ、やたら不安を煽るBGMが流れただけで、あとはほぼ無音というか環境音というか。
所々、クラシックとかアカペラとか聖歌隊の歌とかあったけど、静寂に包まれるシーンが多かったイメージ。個人的には好きですよ。エンドロールもよかった。


正直冒頭だけで「おうッ!?」とはなりました。ええ。
でも終盤でもそれくらいかそれ以上に「おうッ!?」となるシーンがでてきてもうね。見終わったあとの手汗がね。


いやあ。みておいてよかった。

劇中に出てきた「イピゲネイアの悲劇」(?)がどうとからしいので調べてみよう。
あとは他の人の感想も見てみよう。

パンフレットも買ったけど、正直これをみてから「トートバッグ付きパンフレット」を買うひとはどれくらいいるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする