はたしょう日誌

しぶたに学園 池田市立秦野小学校の
“今”をお伝えしています。

ドキュメント田所先生

2017年10月31日 | 日記

夏、合唱クラブの指導でお世話になった田所都先生が、5・6年生の学習発表会練習の指導に来てくださいました。

神妙な面持ちで先生を迎える5年生の子供たち・・・・・

5年生の合唱を聞いた先生が「大手術をひとつやります。『だから前へ、ずっと前へ進んでいこう』の『いこう』ですが、日本古来の歌い方は『いこう』ではなく『ゆこう』です。『い』と歌わずに『ゆ』と歌ってください。『君のゆく道ははてしなく遠い』ってあるでしょ。『いく道』って平板になるでしょう。『ゆく道』です。それと同じ。」

早速、練習に入ります。「・・・進んでゆこう・・・」「うまい!上手!きれい!」田所先生は厳しいですが、ほめ上手!上手だけではなく心からほめています。だから、みんな短時間でどんどん上達します。指導法もパワフル!

子供たちも、ぱっと変わります。「そうそう、でも、大声でどならない。きれいに歌う!『だから~前へ~』・・・・」

男子も女子も関係なく精一杯歌う子供が増えてきました。

田所先生から「この合唱が、本番の先生の指揮でできれば、今日は合格!」

本番の先生も真剣に指揮を振ります。

応える子供たち。田所先生の判定は・・・・「みんな、うまくなった! きれいな歌声です。連合音楽会本番に行くから、みんな今日と同じ歌声を聞かせてね!」素敵な歌声が体育館に響いた5時間目でした。

 

 


劇団四季「ガンバの大冒険」

2017年10月30日 | 日記

今日、6年生は校外学習。オリックス劇場(昔の厚生年金会館・・・お若い方々知ってますか?)でこころの劇場「劇団四季『ガンバの大冒険』観劇に行ってきました。

朝からひたすら歩きます。秦小→阪急池田駅→阪急梅田駅→地下鉄梅田駅→地下鉄本町駅→大阪科学技術館。ここまで電車に乗っている以外ひたすら歩きました。歩いている途中にこんな看板を見かけました。何か深いものを感じます。

大阪科学技術館では、江戸時代のエコに学ぶことをテーマにした映画を見て、環境問題について学び、その後、昼食。

今日は、時間短縮のため、お弁当はおにぎりです。いっぱい歩いたので「おはなすいた~」「おいしい~」の声・声・声・・・・・

昼食後は、科学技術の体験ゲームコーナー。

そして、いよいよオリックス劇場へ。

「ガンバの大冒険」なかなか素敵なミュージカルでした。劇場内は撮影禁止でしたので、劇の内容を知りたい方は、劇団四季のHPをぜひご覧ください。

ところで、先週末に開催された大阪府人権教育研究豊能大会のテーマは「もっと知りたい仲間の思い  くらしを重ねて共生の社会を」でした。仲間と時を過ごす中で、仲間の思いを深く知る。しかも、表面的な友達関係ではなく、くらしを丸ごと知っていくことで、生きていく絆が強く結ばれる。前にもいつか書いたような気がしますが、詩人吉野弘の「生命(いのち)は」は共に生きるとはどういうことかを深く省察した作品です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

生命は

           吉野 弘

生命は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい

花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする

生命は
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ

世界は多分
他者の総和

しかし
互いに
欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?

花が咲いている
すぐ近くまで
虻(あぶ)の姿をした他者が
光をまとって飛んできている

私も あるとき
誰かのための虻だったろう

あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日の校外学習でも、子供たちがそれぞれ虻や風や花になった場面が見られました。しかも、いつも虻ではなく、虻だった子が花になったり、風だった子が別の場面では風になったりしました。人がつながる時って、いろいろあるんだなあと感じました。「ガンバの大冒険」でもそれを感じました。ひとりでひっそり楽をして生きたかったガンバが徐々に勇者に変容していくのですが、そこにはいっぱいの出会いがあり、ガンバの成長をアシストします。そして、また、ガンバも別の人物(ネズミなのですが)を成長させます。ダメダメな人物と思われた存在が、みんなを変身させる大きな役割を担う場面もありました。「人は人との間で人になる。だから、人間というのです」こんな言葉を以前聞いたことがありますが、まさしく、その通りですね。

風がビュービュー吹いて、オリックス劇場周辺は寒かったですが、仲間の中で育っている子供たちの姿を実感して気持ちがとっても温かくなった一日でした。

 

 

 


今日から二日間大阪府人権教育研究大会

2017年10月27日 | 日記

今日から二日間、大阪府人権教育研究豊能大会が豊中・箕面・池田の公共施設等で開催されます。

「もっと知りたい仲間の思い くらしを重ねて共生の社会を」をテーマに、人権が大切にされる学校づくりについて学びます。

昨日、教室から先生たちの歌声が聞こえてきました。のぞいてみると、電子黒板で先生たちが替え歌を歌っていました。学習発表会の取り組みの一つらしいです。どんなことにつながるのか、楽しみですね。

プレイルームには、箱や筒がたくさん並んでいます。1年生が集まっています。「なんの授業かな?」

そのうち、みんなで箱を積み上げ始めました。

算数の授業です。形の特性を見つける授業。

正方形・長方形・円柱・球の特性を1年生なりの表現で考えました。

 

 


秋朝の時間点描

2017年10月26日 | 日記

台風の爪痕。屋上編。ここには実は、木が植えられていました。その木というと・・・・

根元から折れてしまい・・・・ばっさり。どうするかは検討中です。

その屋上で3年生が集まってなにやらやっています。「何かな?」

「じゃーん。日時計で~す。」「理科の勉強やね。」

体育館では、6年生が世界をテーマにした学習発表会の楽曲の練習。「アリラン」ですね。韓国の代表的な楽曲。リーコーダーが主旋律。呉服小学校から借りてきたチャングで伴奏に挑戦しています。


渋中から職場体験に・・・・

2017年10月25日 | 日記

今朝から渋中の2年生が職場体験に来ています。

早速、朝の挨拶から参加。阪大からの教職実践演習の学生とともに元気に挨拶。

児童集会で自己紹介もしました。「今日から職場体験に来た渋谷中学校2年のZです。好きな食べ物はハンバーグです。」こんな感じでつかみはオッケーで、みんなしっかり話すことができました。

5年生のクラスで職場体験を行ったAさんは早速、算数の授業のサポートに。「わからないことない?」「はい。」

保健室での職場体験のBさんは、保健指導で使うペープサートの作成。ていねいに作れました。

3年生は学習発表会に向けての学年集会に参加したD君。子供たちといっしょに真剣に話を聞きました。

1年の音楽。E君は鍵盤ハーモニカを吹く子供のサポート。楽譜を頑張って説明していました。

6年生はジャーマンポテトの調理実習。上手に食材を切ります。

ジャガイモをゆでます。

そして、いざ、炒めます。いい匂いが家庭科室に漂います。

できた! おいしそう!

いただきま~す。

きちんと火が通って、味付けも適量かな? 担任の先生も試食します。「おいしい! 上手にできている!」感心しています。

「先生も試食してください!」「ありがとう。」もぐもぐ「うん、おいしい!ジャガイモも固くなく、煮崩れもなく、ほどよいやわらかさ。給食にも負けないよね。」「先生、今日の給食のメニュー知ってます?」「うん?何だったかな?」「ジャーマンポテトです。」!?「そうか、家庭科のカリキュラムとしては、この時期にジャーマンポテトを調理実習でやるんだね。給食とのダブっているのは仕方ないか。」「食べ比べできていい!」「そういう考えもあるね。」

いろいろな班から試食をいただき、こんなにいっぱい試食しました。ちょっと、おなかふくれ気味。

洗い物もしっかりやって、いい学習になりました。

〇ジャーマンの味染みわたる芋炒め