はたしょう日誌

しぶたに学園 池田市立秦野小学校の
“今”をお伝えしています。

さぶっさぶさぶっ!

2016年11月30日 | 日記

朝の正門横の枯れ葉・・・それを見ながら「さぶっさぶさぶっ!」と言って駆け抜けた男の子。「今日の葉っぱは48枚でした。」とスクールガードリーダーの方が教えてくれました。

「先生、○○の実!持ってきた!」(すみません。○○が何か忘れてしまいました。ごめんなさい。)と元気に見せてくれた女の子。きれいな実ですね。

 


果物写生

2016年11月29日 | 日記

今日は、3年生が初めての電車での校外学習。大阪市内のキッズプラザへ。みんなうきうき&どきどきで出発しました。

4年生は、静物描写。果物(といってもレプリカですが・・・)のスケッチ。みんな上手でした。

「りんご描いていたら、りんごが燃えちゃった!」「へえ~おもしろいね!」


11月も終わりに・・・・

2016年11月28日 | 日記

これは先週の写真ですが、マラソン記録会の練習が始まっています。マラソンが始まるといよいよ冬の到来。寒さに負けずがんばっています。

3年生では自分が作ったスーパーマーケットを発表していました。

 

同じ時間別のクラスでは図工。落ち葉をきれいにスケッチ。

工事も順調です。

そうそう。土曜日にはしぶたに学園3小学校対抗ドッチボール大会が渋谷中学校でありました。秦小は6チーム出場。低学年の部は1位と3位。高学年の部は2位と3位でがんばりました。お世話いただいた皆さんに感謝です。

 


安仁屋先生をお招きして

2016年11月24日 | 日記

22日(火)に沖縄から琉球王府編纂おもろさうし継承15代の安仁屋眞昭先生をお招きして5年生で「おもろさうし」の研究授業を行いました。それに先立ち、先生には5年生のクラスを見ていただきました。子どもたちは大興奮。質問をしたり、学習発表会で合奏した「時を超えて」を披露したり・・・・・

握手やサイン攻めも・・・・・

もちろん、授業もがんばりました。「ゑけ 上がる三日月や」のオモロを読み解く授業でしたが、たくさんの解釈が発表され、安仁屋先生にも「こんなに大阪の子どもたちが私たちの先祖が残した大切なオモロをしっかり読んでくれてとてもうれしい。」とほめていただきました。

翌日24日(水)は勤労感謝の日でしたが、体育館で「沖縄文化交流会」を開きました。エイサーグループ「レキオ」の皆さん、琉球舞踊の仲村智子さんもお招きし、安仁屋先生の「おもろさうし」についての講演を聴く会でした。少し寒い日でしたが、子どもたちも含め多くの参加者に来ていただき、楽しい2時間を過ごしました。授業後の研究会でも池田市内では初めての「おもろさうし」に関するお話をいただき、今後の池田での沖縄に関する教育実践の方向性も示していただきました。

安仁屋先生は琉球の王府に勤める神歌主取(おもろぬしどり)の衣装でオモロを披露していただきました。

これを契機に池田で「おもろさうし」をはじめとする豊かな南の文学を学ぶ学習が発展していくようになればという思いを強くもった2日間になりました。

 

 

 


休日の秦小・・・・・総合防災訓練

2016年11月21日 | 日記

日曜日に市役所主催の秦小校区総合防災訓練が開かれました。市内各地域では自主防災組織があり年に1回、住民参加の防災訓練が開かれています。秦野地域では、まだ防災組織がなく、今回初めて市が主催して総合防災訓練が行われました。8時30分にスタッフが集合し、10時から開会式、各町別ごとにグループを組んで、AEDや簡易担架づくり・放水訓練など4ブースに分かれての訓練が行われました。秦小・渋中PTAは、アルファー米の炊き出しを担当しました。

避難所ブースの体験は、初めての方ばかりでダンボールベッドの寝心地や床の茣蓙敷きの保温効果などたくさんの気づきがありました。

スタッフも入れて総勢200人の取り組みになり、最後には炊き出しのわかめご飯をいただきました。参加してみて、重要な取り組みであることを実感しました。

今日は、大阪ガスの方に来ていただき、エコクッキングが開かれます。ご飯・味噌汁・佃煮作りに6年が挑戦します。

エコクッキングなので、最大限無駄を省きます。できるだけ食材を使います。

出しで使った鰹節のガラで佃煮を作ります。

校長室にも持ってきてくれました。とくに佃煮が絶品。「売ってたら買うよ、この佃煮!」