もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3441番:ボヴァリー夫人(10)

2024-02-21 22:39:50 | 日記

 
Gustave Flabert
Madam Bovary
ボヴァリー夫人


ボヴァリー夫人(10)

       
———————————【10】—————————————————
       
Ovoïde  et  renflée  de  baleines,  elle  commençait  par  
trois  boudins  circulaires; puis  s'alternaient,  séparés  
par  une  bande  rouge,  des  losanges  de  velours  et  
de  poils  de  lapin; venait  ensuite  une  façon  de  sac
qui  se  terminait  par  un  polygone  cartonné,  couvert
d'une  broderie  en  soutache  compliquée,  et  d'où  pen-
dait,  au  bout  d'un  long  cordon  trop  mince,  un  petit
croisillon  de  fils  d'or,  en  manière  de  gland.    

 

———————————(訳)—————————————————

 帽子は卵型だった.真ん中で膨らんだ鯨型だった.
まず以て帽子は円状に周囲を3つのソーセージ状の
飾りものがついていた.それから赤い帯で仕切られて
菱形模様とウサギの毛が交互していた.次には厚紙の
入った多角形で終わっている袋状のものが来ていた.
そこは刺繍で覆われており、複雑な飾り紐になってい
た.そこから細長い紐の端に玉飾りのようなものがぶら
下がっていたが、それは金の糸で出来ていてクロス状に
垂れていた.

 

———————————《語句》————————————————
            
ovoïde:(形) 卵型の.   
renflé(e):(形) まんなかがふくらんだ  
baleine:(f) 鯨、    
boudin:(m) ソーセージ 
circulaire:(形) 円の   
s'alternaient:(3複半過去) < s'alterner (相互的再帰代動)
    互い違いになっていた  
séparé(e):(形) 仕切られた < séparer (他) 分ける 
bande:(f) 帯、バンド、テープ    
losange:[ロザンジュ](m) 菱形   
velours:[ヴルール](m) ビロード、ベルベット  
poil:(m) 体毛、(動物の)毛  
lapin:[ラパン](m) ウサギ
se terminait:(3単半過去) <  se terminer (pr) 終わる 
    se terminer par ~:~で終わる 
polygone:[ポリゴーンヌ](m) 多角形   
façon:(f) 仕立て、出来具合、形、デザイン 
cartonné:(形) 厚紙を使った  
couvert:(p.passé) [de で]覆われた;
    table couverte de poussière / ほこりだらけのテーブル
    < couvrir (他) 覆う、包む、[de で]
broderie:[ブロドゥリ](f) 刺繍  
soutache:(f) (軍服、婦人服などの) 飾り紐   
compliqué(e):(形) 複雑な、込み入った、厄介な 
pendait:(3単半過去) < pendre 
    (自) ぶら下がる、垂れる;
        (他) 吊るす、掛ける
au bout de ~:~の果てに、終わりに  
cordon:(m) ひも、リボン   
mince:[マーンス](形) 薄い、細い  
croisillon:(m) 窓の横かまち、十字形の仕切り
   十字架の横木、教会堂の袖廊   
fil:(m) 糸   
d'or:金の    
manière:一種の 
en manière de ~:~のようなものになって
gland:(m) 房、玉飾り    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3440番:「おとうと」(31)(フィリップ短篇集より)

2024-02-21 22:35:37 | 日記


「おとうと」(31)(フィリップ短篇集より)

    LE  PETIT  FRERE


—————————【31】—————————————————
  
  Elle  eût  voulu  rencontrer  quelqu' un  dans 
la  rue  pour  pouvoir  dire: 
  ——Je  ne  viens  pas  de  chez  moi  comme 
vous  pourriez  le  croire. J' ai  couché  chez  le
père  Boutet.


—————————— (訳)—————————————————

 ジュリーは通りに出て誰かに出会って、そして
こう言いたかったのです.
 「私ね、そう思っているでしょうけど、自分の家から
出てきたのじゃないのよ.ブーテ叔父さんの家に泊まっ
たんだ.」
  

——————————《語句》——————————————————
          
eût voulu:(接続法大過去)ここでは条件法第2形として
      過去の非現実の願望を述べている.
   < avoir voulu ~:~したかった
      Elle eût voulu rencontrer quelqu'un.
      彼女は誰かに出会いたかった.
pour:(前置詞) ここでは「目的」を表わす.
   pour pouvoir dire:「言えるために」
      この日本語は変なので「言ってみたくて」
      と調整して訳します.じゃなぜvouloir を
      使わないんだ?それは dans la rue が暗黙
      の条件となっていて、通りでなら言える
      というニュアンスを持つからです.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3439番:「心すなおな人たち」(22)(フィリップ短篇集より)

2024-02-21 20:26:55 | 日記


心すなおな人たち(22)
CŒURS SIMPLES
————————————
Charles-Louis Philippe
短篇集(2)より


——————————【22】—————————————————
 
 Elle  prit  le  temps  de  se  dire  qu' elle  avait  été
bête  de  n' y  avoir  pas  pensé  plus  tôt.
   


..——————————(訳)—————————————————
 
 彼女は自分に自問自答する時間を与えた.もっと早く
気づかなかったなんて、ばかだったわ、と思った.

  
  
 
——————————⦅語句⦆—————————————————
         
être bête de + 不定詞:~するとはばかである
n'y avoir pas pensé:複合不定詞ですが否定形にするとき
   はpas をavoir と過去分詞の間に pas を入れます.
      つまりn'y pas avoir pensé ではなくn'y avoir pas pensé 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3438番:「荷車」(71)(フィリップ短篇集より)

2024-02-21 20:20:57 | 日記


「荷 車」(71)(フィリップ短篇集より)

    LA  CHARRETTE
  
——————————【71】————————————————
   
  Ce  fut  Emmanuel  qui  fut  battu  d' abord. Quand
il  sortit  des  mains  de  son  père,  ce  fut  pour  tomber  
dans  sa  mère,  qui  venait  de  poser  les  petits  par  
terre.
   
  
..——————————(訳)——————————————————

 最初にぶたれたのはエマニュエルだった.彼が父親の
手からのがれると、今度は赤子を下に下ろした母親の手
に落ちた.
 


.——————————《語句》—————————————————
            
par terre:地べたに、
poser les petits par terre:赤子を床に置く.
    テキスト解説によると、par terre  は必ずしも地面の上
    でなくてもよく、「床に」や、単に「下に」の意味で
    使われることも多いとのことです.
    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3437番:「湖畔」(17)(シュトルム作)

2024-02-21 20:13:30 | 日記


湖畔(17)
IMMENSEE(17)


——————————【17】———————————————

Um  den  Hals  trug  sie  ein  rotseidenes  Tüchelchen;
das  ließ  ihr  hübsch  zu  den  braunen  Augen.
  „ Reinhard ! “   rief  sie,   „ wir  haben  frei,  frei !  
den  ganzen  Tag  keine  Schule,  und  morgen  auch
nicht.“
   

.——————————(訳)————————————————

彼女は首の周りに赤い絹のマフラーをしていました.
それが彼女の茶色の目によく似合っていました.
  「ラインハルト!」彼女が叫びました.「私たち、
学校が休みね.お休みだわ.丸一日学校がないわ.
それに明日も休みよ.」

 

.——————————《語句》—————————————————

trug:(.過去形) < tragen     
rotseidenes :辞書不掲載→rot + seiden
            赤い色の絹    
Tüchelchen:辞書不掲載→Tüchel + 縮小辞
Tüchel:辞書不掲載→Tuch + 縮小辞
das Tuch:(die Tücher) マフラー、首巻き  
ließ:(過去形) < lassen (自) 似合う  
  das ließ ihr hübsch. / それが彼女によく似合った.  
wir haben frei:私たちは休みだ.    
den ganzen Tag keine Schule:まる1日学校がありません.

 

.————————≪質問コーナー≫ —————————————————

質問者:Um den Hals についてお聞きします.Um den は
        Un dem den なので定冠詞が二重になっています
        が、定冠詞をふたつ使ってもいいのでしょうか?

ゴタ :え?何を言っているの?un という前置詞はあ
    りませんよ.um という前置詞は分解できませ
    ん.um は「~の周りに」の意味で4格支配、
    um dem Hals は.「首周りに」となります.
 勝手に前置詞を作らないでね.ドイツ人が困
    っちゃうよ.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする