goo blog サービス終了のお知らせ 

爪がお亡くなりに(T . T)

2015-09-24 23:45:47 | 日記
集中的主婦業の結果、大切な右手の爪がお亡くなりになった。
五指爪全滅。
明日はギターアンサンブルレッスンの日だというのにグッスン😢
だから、今日はお大事を取ることにして練習はお休み。
お昼をのんびり食べたところに、台湾旅行から帰国した友人からMail(^.^)

私は、台湾に行く人には御迷惑を承知の上でお茶を買ってきて~と頼む。
お目当ては
「東方美人茶」
台湾の高山烏龍茶の中で一番のお気に入りなのだ。
名前は同じでも色々あるので、缶を集めるのもまた愉しい。

友人は特級東方美人茶を買ってきてくれた。ありがとう~(((o(*゜▽゜*)o)))



これは↓別の友人より。



↑の裏側に品名が(^.^)



愚かなことに、最初に自分が購入した素敵な青い缶は、どういうわけだか紛失してしまった。
だから、もう一度台湾旅行をしたいと思っていた。
そして、できれば再び蔣介石の別荘跡にある日月譚のHotel ラ ルーに泊まりたい。
それも2連泊。
素晴らしいHotelで、1泊では勿体無いのだ。
薬膳も素晴らしかった。
宿泊料金がべら棒に高いのが問題なのだが、
また頑張ってヘソクリ貯めようっと。

朝靄の中見る日月譚の幻想的に美しいこと、極上のHotelのおもてなし、全室スイートルームという贅沢さ。

旅日記が残っていないので、だんだん記憶が薄れてくるのが残念だ。
誰が読むねん!
私が読むねん!
の、旅日記。やっぱり私に必要だ。

友人のお土産話がとても面白かった。
昔よりも飛行時間も短くなったようだし、新幹線も走ってるし、わ~!!直ぐにでも行きたいなぁ。

前回は行けなかった九份の写真を見せてもらった。ここも外せない。
シンガポール旅行の後、はっきりと次の旅の目標が見つからなかったのでワクワクしてきた。

あ、爪……爪の話だったんだ。
爪がお亡くなりになった。
ジェルネイルを2回もして、一夏の冒険の火傷のようにボロボロになっていたのに集中的家事業で、
大切な爪がお亡くなりになったのだ。
文化祭迄に生き返らせねば。生き返って頂かねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理

2015-09-22 23:24:46 | 日記


久し振りに韓国料理








サムギョプサルを始め、スープ、お粥、チャプチェ、のり巻き、チヂミ、トッポギ、名前を忘れたけれど、生の蟹の漬け込んだもの、甘辛いチキン、鯖の煮たもの、などなど、更にソフトドリンクも付けて食べ放題、飲み放題で¥1690円也。


9年前にはまった韓流ドラマのファンの集いです。

「春のワルツ」

後にも先にもこのドラマOnlyの私なので、時流柄今はもう韓流ドラマを観ることもなくなったのに、毎年お誘い頂くと馳せ参じます。
ソ ドヨン君のファンのファンとでも申しましょうか。

あまりにも常識から外れたドラマ展開に「なんで~?」を連発しながら突っ込みながらもうはまっているという
韓流マジックでしたが、主役のピアニストの綺麗な指に惹かれました。
人生の岐路でこのドラマにはまった人が多く、その時に感動を共にした友人とは切っても切れない御縁で結ばれたようです。おおごとではなくて、純粋に仲良しなのです。

お馴染みの新大久保のオザッキョではなくて、初めてのお店「韓友家」大久保店。
これが、大当たり。美味しかったです。
ビュッフェタイプの食べ放題なので注文する手間がなくてお話しが弾みます。

思えば韓国という名前さえ忘れていたのに、ひとりの俳優さんのお陰で突然近い国になり、それがネット社会にデビューするきっかけとなりました。

飛行機嫌いで海外に行くなんて考えたこともなかったのに、韓国位なら、「うっ!」と踏ん張っていれば到着するよね!と、夫と一緒に初めての海外旅行~。

私が土曜の夜にハンカチ握りしめ観ていると、いつの間にか夫も後ろで観ていたのでした。

そういうわけで、一年に一度、この集まりに参加して、今年で9周年。

応援していた俳優さんは、美しい人と結婚し、子どもも生まれ、本業はともかく??スポーツジム経営も軌道に乗って、人生まずまず謳歌しているご様子なによりで、
私達も40代は50代に、50代は60代へと成長し、その間にも悲しい事や苦しい事がありました。
勿論嬉しいことおめでたいこともありました。

そんなことをお互いに詳しく知りませんが、ただ恐らく誰もがそれらを全部忘れて、きゃあきゃあ盛り上がれるのが何よりものお愉しみ。

基本的にひとりで行動するのが好きな私が、唯一、徒党を組んで横断歩道を渡るような事をする?時間です。

今年もお馴染みのお顔に逢えて嬉しかったです。

そんな今日、娘は日韓国交正常化記念行事関連のお仕事をしていたようで、私の知る片言韓国語を教えておきましたが役にたったかどうだか?

政治と文化は別腹、否、別物と感じる一日となりました。

困ったお隣さんですけれど、何とかやっていかなくちゃ。道を探すしかないのですから。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオレ詐欺

2015-09-21 00:56:13 | 日記

オレオレ詐欺

ある朝、友人のお母様に掛かってきた一本の電話。

孫らしき青年の声で、仕事上の大切な書類を紛失して、上司にこっ酷く叱られ、このままだと会社をクビになりそう……長々と云々
携帯電話も失くして、公衆電話からだと言う。
結局50万円ほど都合を付けてくれという。
おばあちゃん、これは大変!と
「何某なのかい?」名前を呼んでしまった。
「ばあちゃん、今まで誰と話してると思ってたの?僕だよ!何某だよ!」
どうしてお母さんに電話しないのかと尋ねると
「もう仕事に行ってるもの」

おばあちゃん、すっかり信じてしまった。
「またかけるから」詐欺師は電話を一度切った。

おばあちゃんは直ぐに私の友人に、大変な事になったと電話をした。
これは良かった。
日頃からそうするように約束してあったとのこと。

そんな電話を息子がするわけがないという確信が友人にはある。
携帯電話なくして、おばあちゃんの電話番号がわかるわけもない。
直ぐに息子のスマホに電話をしたら彼は寝ぼけ眼、寝ぼけ耳で出た。

やっぱりね。

折り返しおばあちゃんに息子には何事も起きていないと連絡するが、おばあちゃんは信じない。
あの声は孫だったと譲らない。
じゃあ息子に電話させるからね、よく声を聴いてね!

「おばあちゃん、僕だよ~」

「あんた本物かい?偽物だろ?」

あじゃ~(^^;;

翌日二回目の電話が詐欺師から掛かってきた。

「おばあちゃん!何某だよ!
先輩がお金を貸してくれたから、今回は何とかなりそうなんだ、大丈夫だから、心配かけてごめんね」

一度安心させておいて、三回目の電話がかかってくるのだろう。

友人はお母様の電話にオレオレ詐欺撃退装置をつけて待ち受けている。

お元気で年齢よりずっと若いシャキシャキのお母様が、電話を介すると、この悪人の小芝居を信じてしまうというお話。

気をつけよう。

人を騙してお金をせしめる為に知恵を絞り小芝居をする青年。
そんな風に落ちぶれるには、事情があったかも知れないけれど、我が身に刻まれた悪行の烙印にいつかきっともっと辛くなると思うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しけた焼き海苔

2015-09-19 18:31:57 | 日記

片付けものをしていて古い海苔を見つけた。
しけ海苔。

いつ封を開けてもパリッとしていた丸半の焼き海苔がしけている。
棚の奥で拗ねていた。

今夜はいくら丼。

久しぶりに海苔を炙った。

昔、母のお手伝いでほぼ毎日やらされた。
鰹節を削ることと海苔を炙ること。

嫁いで幾久しく、海苔を炙るのはもしかして初めてかも?
姑が毎年焼き海苔を取り寄せるので不自由したことがなかったので。

ところが、その焼き海苔の中の一箱が棚の奥で眠っていた。

新しいのもあるのだけれど、先ずはこの発見したしけ海苔を消費しなくては。

我が家の子等は母親が海苔を炙る姿を見たことがないだろうなぁ、などと思いながら炙った。

焼き海苔のしけたような奴

なんて言い方はしないのかな?民主党。
自戒を込めて。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性懲りない反省と、性懲りない目標

2015-09-19 02:35:55 | ギターアンサンブル


こんな深夜に、どうしても忘れてはいけないから書く。
ギターのレッスンで、今日、師匠とリーダーさんの手厚い分析のお陰で閃いたことがあった。
私はとにかく和音が下手くそ。超下手くそ。バラバラ汚い。
その原因を突き止めて頂いた。

勿論習い始めた頃から言われ続けていたのに自己練習でついた悪癖が8年も直せなかったのだ。
なんせ楽曲を弾くために譜面を追いかけ指を動かすだけで必死、音色までは指摘されて多少はわかっちゃいるがなかなか。特に和音は。手のフォルム、向き。
ソロで和音が出てくるとカッチンコッチンになりビビる。アンサンブルではコソコソ隠れて誤魔化す。
上達するわけがない。
人それぞれ手や指の形や関節骨格は違うから、ただ真似をしてもダメ。とことんの研究と練習。
もうリハビリレベルに私の親指の付け根が師匠やリーダーさんのようには動かない。
右手3本指の角度を真剣に調整したら、なんと太いがクリアな音が出た。「出るじゃない!」
半信半疑で繰り返す。今までの耳障りな音とは違う。何かが起きた。
一週間リハビリしよう。
間に合わないかもね。でも諦めないぞ。

問題はこれだけでは無い。
更に耳が違う。聞こえる音が違うから。
師匠とリーダーさんの耳は凄い。
鍛えられるかな?
ロックンロールも楽しいけれど、私が弾きたいのはクラシックギター。
良い演奏を聴こう。
長年使ってきたウォークマンがいよいよ狂い始めてきて、レッスンの録音再生も不便になってきた。バッテリーも持たない。
仕方ない買おう。
何処まで進化できるか、そんなことはどうでも良い。
今年は初心に戻って基礎にこだわってきたが、まだまだだ。
師匠の教えはもっと聞かなくちゃ。
録音を聴くと、珠玉の教えが流れる。一句一句漏れなく復唱して私の心身に感性に染み付くまで聞く。

決心の夜。大袈裟だね(^^;;
続けることが先ず大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする