goo blog サービス終了のお知らせ 

心癒やされる物

2017-01-28 22:32:00 | 日記
娘からのプレゼント



近頃人気のスチームクリーム
豊富な缶のデザインでリピーターを離さない‼️

ニベアとどこが違うのん?
なんていう口コミも読んだけれど、使えばわかる、癒やされる。
ボディクリームなんてオサレなものをつける習慣のない、女子力皆無の私が、
お風呂上がりにせっせとこの冬はヌリヌリ。
お陰で粉吹き知らずで過ごしている。

日頃はクールな娘からのプレゼントなので、有り難く贅沢に使って一つ使い終えた。
もう無くなるなぁと思っていたら、二つ目をプレゼントしてくれた。



このジジモデルは超人気なんだそうだ。

私としては、缶ばかりが増えるのは困るので、詰め替えで良いのにと思うが、娘が引き取ってくれるそうなので、まあいっか。

今夜もラベンダーの香りに包まれてお休みなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー

2017-01-26 22:44:31 | 日記
ポアロから始まって、ミス マープル、フォイル、グルメ探偵ウルフ、ブラウン神父など、海外ミステリードラマをよく観るようになった。今まで全く興味を持たなかった分野なので退屈しない。

そんな今日、我が家で起きたミステリー。
私が出掛けて家に猫だけという場合、猫はケージに入る。
ケージの中が一番安心安全な場所だから、お留守番だよ〜と言うと自ら入る。
勿論、人間の都合でそのように習慣つけたのだ。
猫のお留守番なんて、帰った時が恐怖なんだもの。

ところが、今日、間違いなくケージに入れて私は出掛けたのに、帰宅すると、悠々と歩く猫にお迎えされたのだ。
あれれれれ〜ʕ•ᴥ•ʔ
と、ケージを確認する。
確かに閉まっている。トイレ掃除用の下の扉も閉まっている。
猫は何だか得意げな表情で、ケージを覗き込んでいる私にスリスリしてくる。
ぼんやりの私とはいえ、猫を入れずにケージの扉を閉めるわけがない。

「どうやって出たの?教えておくれにゃ」
と、猫に訊きながら、ケージに押し込んだ。

猫は答えてくれた。

こうしてこうしてこうするの😽

本来犬用のケージだったからか。
でも、最近どちらかというとお腹ポテっとしてきてるのに。









一体、いつからその隙間を狙っていたのか、そこのところを教えて欲しい。
ちなみに、この実演発表会では途中で諦めて脱出失敗している。
留守中にどんだけ〜の集中力でチャレンジしたことやら。
そりゃ得意げな顔になりますわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際キルトフェスティバル

2017-01-24 20:52:56 | 日記
今日は、今年初めて都心に行ってきた。
大都会は嫌い。
迷わず行けるドームだからその気になるけど。

東京ドームは大混雑だった。

国際キルトフェスティバル

アリーナに降りる階段はとても不親切な設計だと毎度思う。



友人の作品が2点展示されていた。
遠くからでもすぐ発見できる個性的な作品。
今回はその友人の作品の横に
奨励賞‼️
と‼️
沢山の人が彼女の作品の前で立ち止まり感嘆の声を挙げて写真を撮っていた。

チクチク街道どこまでも……

今年の巨大展示は

オズの魔法使い





大御所様の作品からキッズの力作、所狭しと展示されている。
もう、とってもとっても歩いたわ。

ショップも大賑わい。
今年は、私も能面袋製作というライフワークを見つけたので、欲しい裁縫道具を探した。

これ↓



本来は針を抜く時の滑り止め用だが、私は知らぬ間に皮が破れる親指保護の目的で購入。



これは、とにかく硬い帯を縫う為に便利そうな指ぬき。

千円超えたから、オマケ貰った



そして、こんな物を見つけた。



縫わない、切らない‼️折紙みたいに作るそうな。

スタンド席で皆さんお弁当食べていらっしゃる。
私もお腹ぺこぺこになったけど、取り敢えず池袋まで戻り、
「壁の穴」
で、たらこスパ。
チョコレートフェア開催中‼️あぁバレンタインデーご近いのね。ここも激混み。なんでカップルが多いのさ‼️
ギターサークルの男性陣へと、日本酒と焼酎のチョコボンボンを買った。
先日頂いた「獺祭」チョコを発見したが、お値段見てやっぱり辞めた。
だけどお味見させてもらった。知ってるのにね〜😅厚かましいおばさん。
義理では余計に買えないわ。

都会に出るのは私にとっては小旅行並みに疲れるので、帰りは特急に乗った。
特急券400円、あれ?もしかして値上がりしてる😱

帰宅して直ぐに作ってみた。爪で折り目をつけて折るだけ。



50×15センチの布でできる。



なるほどねぇ。

帯や着物も結構な値段で売られていた。
能面袋に良さそうな西陣織りを切ったものもあったけれど、少しサイズが小さかったのであきらめた。

絞りの着物を探している人の声が聞こえた。
「絞りはさすがに無いわねぇ」
うちの総絞り、どうしよう……と、悩んでいる私。高く買って頂けるなら〜と言いたかった。

会場に渦巻くパワー、迸るアイデア

能面袋用に良いとこどりで切り捨てた帯、パッチワークで何か作ろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松方弘樹&近衛十四郎

2017-01-23 18:55:38 | 日記
松方弘樹氏が亡くなった。御冥福をお祈り致します。

私は、その父上の近衛十四郎さんのファンだったので、
目黒祐樹氏と松方弘樹氏
お二人に近衛十四郎さんの面影を追っていただけで、出演作品は殆ど知らないのだけれど、
お顔を見るたびに、遺伝子のお仕事に感服したものだ。

近衛十四郎

今、この人の芸を知っている人は少ないだろう。

私は小中学生時代に、とにかく時代劇にはまっていて、テレビが我が家に登場してからというもの、
8時だよ全員集合‼️
の、視聴を禁止されていたかわりに、時代劇は沢山観た。

その頃
近衛十四郎
といえば、

素浪人 月影兵庫
素浪人 花山大吉

剣の達人で、世にはびこる悪を叩っ斬る‼️
が、

猫が苦手
びっくりするとしゃっくりが出る
解決法は腰にぶら下げた瓢箪の中のお酒。

この瓢箪、時々腰から落ちるので、いざという時に慌てふためく。
品川隆二が演じるいつもお馬鹿な腰巾着が、なんとか見つけ出して……。

懐かしいなぁ。

若い頃の近衛十四郎を知らない私だけれど、
歳を重ねた松方弘樹氏が、どれだけ近衛十四郎に似ていたかはわかる。

市川右太衛門
片岡知恵蔵
大友柳太郎
中村錦之助
大川橋蔵

この面子での赤穂浪士、忠臣蔵を観たので、
後々どんな赤穂浪士を観ても満足させてはもらえない。

学校から帰って、母親が留守の時は、火曜映画劇場の再放送を、SONYの小さなテレビで観ていた。

当時、火曜映画劇場は時代劇で、
それに対して、〇〇洋画劇場というのがあり、其方でアラン ドロンや、ソフィア ローレンに釘付けになっていた。

松方弘樹さんは、ごめんなさい、
私の中では、マグロ釣り名人の近衛十四郎の息子……

だけど、
歳を重ねて見せて下さった優しい瞳、横顔に
御父様の姿と、愉しかった子供の頃の自分を思い出させて頂きました。
ありがとうございました。

ひとつひとつ
自分の時代が終わりに近づいていることを考えます。

合掌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能面袋 窓辺の作業場

2017-01-21 20:48:20 | 能面袋
窓辺の、本来パソコンの為のテーブルを、能面袋製作の作業台にした。

「ハウルの動く城」

の、帽子屋みたい

と、娘が言った。
あ、それいいなぁ。





三作目、もう直ぐ出来上がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする